goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

登山翌日ノンビリとドライブ

2025年07月21日 | 

月曜の朝

磐越道阿賀野川SAで目覚めました

5:00頃でしたか

 

新潟に向かうと街だなぁ

月曜朝の渋滞にハマるかもなぁ

帰りに関越とか上信越とか使うと高速代が高いし・・・

と言う事で下道で山形県に向かいますか

なんだったら暇だし秋田県でも青森県でもイケるぞww

 

気が変わりまして

新発田市(北)方面に走り出しました

朝日を浴びて通行量も少なくて

国道290号は快適でした

 

wikiで290号を調査すると

別名 越後やまなみライン

と書いてあったけど良いネーミングだと思います

 

日本の正しい田園風景が広がって

正面に尖った山が見えました多分、大朝日岳百名山)です

いつか登りたい山を見て感動です

 

結論からすると

この日は以下の通り

451キロ走りましたww

チョット常磐道で高速使ったけどw

 

新潟県胎内市からの山形県に入りまして

飯豊連峰の北側を通過

素晴らしい田園風景の先に山景色が最高です

電線が見えない景色って良いよね~

 

米沢市に入りあえて高速に乗らず国道13号で福島市

福島市付近で8時頃でしたか

月曜朝の通勤通学の渋滞を体験ww

30年位前に行った事のある福島競馬場の脇を走って

いわき市に向かいました

高速を使いたくないので

国道114号と399号を駆使

途中トイレ休憩した↑

国道399号いわき市山形県南陽市を結びます(福島市を避ける)

首都圏に住んでいたら

普通は絶対に使わないルートです

その道をノンビリと走りまして楽しめました

 

いわき市に入ると道は賑やかになってきました

しかし

いわき市って解っちゃいたけど

巨大なんですね

20年位前は国内最大の市だった筈

 

小名浜港の市場を目指したのですけど

なかなか着きません

途中で通過した

いわき駅↓予想以上に賑やかで写真をパチリ

眠くなったので

小名浜港に寄るのを諦めて

常磐道に乗りまして日立中央PAで寝ました

 

そんなこんなで

登山翌日はブラブラと1日ドライブしながら千葉県に帰りましたとさ

 

秋田や青森には行かなかったなぁww

まぁ今度行こう♪

 

 

はてなブログに移動中です

https://h-anma-33333104.hateblo.jp/

ハテブロに書いたな内容をコピペするだけで

gooブログ書けますね♪

画像のアップが要らんので助かります

しばらくは平行稼働させていこうと思っております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコロ旅

2025年07月19日 | 

下山して温泉で汗を流して

日曜夕方です

会津地方に居ります

真っすぐ帰るのもおもろくないです

高速でドーンと移動するのもなぁ。。。。

 

とりあえず下道で移動しよう

これは決定しよう

会津って面白い場所なんですね

東西南北に楽しそうなドライブルートがあります

--------------

東に郡山市(なかなかの都会だ)

北に向かうと米沢市やら福島市

(檜原湖の先に西吾妻スカイバレーは魅力的)

西に向かうと新潟市

南に向かうと奥会津と鬼怒川/白河市

--------------

ドレも魅力的です

 

じゃーサイコロ降って行き先を決めるか!

1.道の駅しもごう

 国道289いわき市へ太平洋の日の出を見るか!

2.道の駅たじま

 国道121鬼怒川経由で栃木から南下 星空を撮影するか!

 

3.道の駅みかわ

阿賀野川ラインを走り新潟県へお米買って帰るかな

帰宅するつもりねーじゃんけw

 

4.ブドウ沢登山口(県道383)で米沢に抜ける

憧れの飯豊山へ向けて妄想を膨らませるぞ

 

5.米沢行くなら白布峠の山道をクネクネ走る星空観察

檜原湖の景色も楽しめる!

 

6.安達太良山方面へ山道走る!夜は星空だ!朝の気温18度寒い

二本松市に出るだろう

 

↑これを家族LINEに送りまして

サイコロwebサイト

で小学生のホノカに振ってもらいました

結果は【4】

ブドウ沢登山口(県道383)で米沢に抜ける

 

なんだよ~マジかよ~!!!

千葉県と逆方向じゃんけ!!

 

とお約束のボヤキをしながらww

ウキウキで運転開始♪

 

喜多方から県道383号に入ると走行しているクルマが消えました

徐々に暗くなってきまして山道を北上します

が!

県境手前の登山口まで来たら

立ち入り禁止でゲート封鎖されておりました(汗)

と言う事は山形県側に行けません(涙)

 

仕方ないのでまた逆戻りで南下したのですけど

引き返して帰るってツマンナイじゃないですか

サイコロは振れませんけど

エイヤー!

新潟市に向かう事にしましたww

 

山歩きしたり

クネクネ山道を走ったりしたので

疲労が半端ない訳です

 

21:30頃でしたか

眠くなったので磐越道阿賀野川SAで眠る事にしました

 

気温は20度くらいでしたか

エンジンを止めて

シュラフにくるまって耳栓をして爆睡しました

 

 

はてなブログに移動中です

https://h-anma-33333104.hateblo.jp/

ハテブロに書いたな内容をコピペするだけで

gooブログ書けますね♪

画像のアップが要らんので助かります

しばらくは平行稼働させていこうと思っております

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマチに行った

2025年07月06日 | 

先日カミサンがギフトで頂いた

ポテトのお菓子がメチャ美味しかったのです

↓東京広尾発祥らしい

これ美味いので買いに行こうではないか!

と調べたら千葉県には売ってませんでした

一番近いところでソラマチ。。。。。

なんだよ昨日自転車で通過した所じゃんけ

 

 

まぁまぁソラマチには行った事ないし

カミサンと二人で買い物にいってみっか

という事で普段使わない京成電鉄を使っていきました

船橋から押上まで20分位でしたか

京成電車は特急だの急行だのあって

高砂やら青戸で乗り換えると便利なのね

 

 

ソラマチを散策して目的のポテトのお菓子を売っている店を発見

一瞬で用が済んでしまいます

これ買って帰っても面白くないしね

 

ソラマチはとにかく外国人観光客が多いです

なんでだろう?

と思ったら忘れていました

スカイツリーがあるのね

近すぎて

真上を見ないと

目に入ってこないのですな

 

で外に出て真上を見上げてみました

マジかよ!デカすぎるだろ~

テッペンが見えないじゃんけ

 

一番高いところに行く天望回廊券は

3800円

ウソでしょ!?

10年前のウルトラ節約ケチケチ生活をしていた時ならば

速攻でUターンしておりました

しかしまぁ

今日はデートwなので思い出を作れるかも知れん!!

ネタになるんじゃね?

 

という事で

 

清水の舞台から飛び降りる覚悟でチケットをロング!

入場口には

日本人が殆ど居ませんでした

肌感覚で2割位でしょうか

8割は外国人観光客です

 

欧米系、アフリカ系、アジア系、バラエティ豊かななラインナップの中で

日本人のワタクシ達は少数派

メチャ国際的な観光地でした

イタリアのローマに行った時のような感じに似ておりますww

 

エレベータを降りて

目の前に飛び込んで来た景色が凄かったのです

東京湾が見えてゲートブリッジが見えました

浦安のTDLも見えます

手前に。。。。

というかスグそこに慣れ親しんだ錦糸町駅がありました

緑色の場所は猿江恩賜公園だな

こんな景色が東西南北広がってました

 

 

こんなにも沢山の建物があるのか!?

それぞれオーナーが居るんだろうなぁ

 

ワタクシは

山岳風景とか自然の景色が好きなのですけど

その対極にあるこの景色があるから

山や海を観て感動するのかもなぁ

と不思議な気持ちになりました

 

 

徳川家康が江戸に下りてきた時は

京の都から離れた田舎だった

と聞きましたけど

それから400年ですか?

やり過ぎなんじゃね?という位に

鉄筋コンクリートの建物がひしめき合っております

 

シムシティと言うゲームがありましたけど

あれで考えてもやり過ぎのような気がしますww

 

チョット前まで

都心に通勤していて気づきませんでしたけど

東京の街は発展しすぎてヤバい凄いっすね

 

登る前は入場料が勿体ない!と

思いましたけど、

強烈な思い出が出来たので良い経験となりました♪

入場料分の思い出は回収出来ました

 

 

真冬の時期

時間は日の入りから夜!

あたりが素晴らしい景色を楽しめるかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

560kmドライブ

2025年06月24日 | 

伊豆の天城にソロ登山に行ってきました

 

土日を避けて日曜夕方から出動

単独行は本当に一人で思考する時間が多いです

ホント色々な事が考えて。。。感動してきました

 

なにから書くべきか色々あり過ぎて

脳ミソの整理が出来てませんww

 

日曜日夜とか月曜夜のクルマ移動は

信じられないくらいスイスイと走れました

あ!

月曜夜は交通量が少ないのでしょうね

考えられないような交通量の多い場所で

アチコチ工事しておったなぁ

 

日曜夕方からの軌跡

首都高を避けて東京ゲートブリッジを走り

横羽線から沼津に向かった

渋滞も無く快適

あまりにも速く伊豆の玄関に到着した

計画外で極楽湯三島で汗を流す(まだ登山してないじゃんけ)

 

登山口に到着したのが23:50頃

満天の星空

月曜朝5:00から登山

降りてきたのが9:30!(登山は別途書く)

メチャ時間あるので

海沿いを走った河津から修善寺に向かい

昼頃には沼津に到着

 

駿河湾沼津SAの景色は素晴らしい

手前には発展した街並みが見えて

綺麗な駿河湾の海があります

その奥に巨大な山のような伊豆半島が鎮座してます

素晴らしい景色です

伊豆半島は千葉県の房総半島よりコンパクトだ!

と思っていましたけど

房総半島を蘇我から以南と仮定したら

容積では伊豆半島の方が上でしょうか

本当に山なんですね

 

 

駿河湾沼津SAでは干物定食を食べた

(バカウマい)

↑ご飯と味噌汁オカワリできる!

 

その車内で惰眠を実施

光を遮る為の遮光カーテンを実装してみた

惰眠が爆睡になりましたww

 

どこで風呂に入ろうか?

時間は沢山あるので少し移動して

マイフェイバリットの

みたまの湯

に行く事にした

新東名を走ると渋滞はしていないけど

10tトラックが爆走していますね

日本の大動脈を感じました

自家用車でタラタラと

呑気にドライブしている事が

申し訳ない気分になりましたw

 

新清水から中部縦貫道に入った

トラックは居なくなった

車がメチャ少ない

深い山間を快適に走れて気持ちよい

 

静岡~山梨部分は完全に開通している

伊豆縦貫道路も殆ど開通している

 

30年位前は開通していなくて

伊豆中央も身延道もね

ひたすら下道をクネクネ走った記憶がある

それが今ではスイスイと走れるようになったのだから

ありがたい素晴らしい

 

夕方から

みたまの湯は最高でした

・月曜日はメチャ空いている

・サウナが無音(テレビの音が好きじゃない)

・絶景が素晴らしい(金峰山瑞牆山八ヶ岳が見えた)

・3時間滞在

・毎回思うけど受付のお姉さんが全員カワイイ

 

長野や群馬経由でグルっと走る事も考えたけど

真っすぐ中央道で帰りました

(高校生の弁当作成あるし)

月曜夜の中央道は全く渋滞がありません

小仏トンネルを全力通過出来たの初めてかもw

 

最高でした♪

 

 

はてなブログに移動中です

https://h-anma-33333104.hateblo.jp/

しばらくは平行稼働させていこうと思っております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心ウォーキング

2025年06月12日 | 

日曜日に都心ウォーキングしました

新日本橋から神保町の登山店をブラブラして

その後、京橋モンベルまで歩きました♪

トータル7km程歩けましたね

毎日、神田に通勤しておったので

電車に乗る事

都心のサラリーマン(己を含む)が忙しなく歩いている事

上記の事が苦手でしたので都心を避けて生きていましたww

しかしまぁ

なにも考えずにブラブラ歩いてとても楽しい時間となりました

 

皇居の周りは自動車を通行止めにして自転車専用のレーンにしていました

歩行者天国ならぬ自転車天国でした↓

東京駅丸の内方面を通過

浦安に住んでいた時

毎日のように通過しておったのですけど

(地下道をね)

こんなに素晴らしいロケーションになっていたのか?

と感銘を受けました

 

勤め人の時に同じ場所を通っても

アクセク歩いているだろうから

この素晴らしいロケーションに気づかなかったでしょう

 

今は己の中で時間がゆっくり流れております

(明日○○しなきゃ!来週○○をせにゃイカン!と言う事が無くなりました)

 

色々な場所に行くたびに

色々なインスピレーションを受けます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久に行った

2025年06月06日 | 

茨城県つくば市に行きました

牛久沼の上流の河川になります

デカい白鳥が居りました

これマジの野生です

この住宅地は↓有名な所です

男はつらいよの米倉斉加年さんと大原麗子さんの演じた牛久のマイホームです

↓県道46号線の橋がバックになっております

これ殆ど同じ場所!

このお話の中で鹿児島県の枕崎市坊津が出てきます

丸木浜という渚がありまして

いつか行きたい所でGoogleマップに登録しております!

 

 

この辺の住宅地に駐車して散歩するつもりでしたけど

駐車出来そうなスペースが見つからず!

 

取手の利根川沿いに移動しまして散歩しました

木曜日の午後

誰も遊んでませんwこの広い空!

青と緑の絶景を一人占め

 

小堀の渡しを見学しました

少し暑かったけど楽しく散歩出来ました

一眼レフの写真が楽しいです♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田を散歩

2025年05月25日 | 

お墓参りに行ってから

散歩を実施してサウナに入ろうではないか!!

ワクワク計画を立てました

 

ところがお墓参りに行きました所

墓地が定休日で玉砕しましたw

仕方ない!

成田華の湯に行ってバレルサウナを楽しんで外気浴で爆睡しよう!

と息巻いて公津の杜に行きました

ところが華の湯がメンテナンスの為、休業でした

またしても玉砕です(涙)

これはもう散歩して楽しんでしまえ!!

チョット距離があるけど成田山まで歩いて軽く運動しよう!

初めて訪れた成田駅前が先進的な景色で驚きました

成田の街や成田山には何回も行っておりますけど

車でしか行った事がありません

電車客と車客では動線が全然違うのですね

 

駅前からお寺への参道

思ったより賑わっておりました

なごみの米屋本店だぁ

成田山の入口まで行って引き返しましたw

神社は好きなんだけどさ

 

公津の杜まで帰るのに別ルートを歩きました

人が一人だけ通れる踏切がありました♪

なんかオモロイです

空港及び鹿島に行く線路と我孫子方面に行く線路でしょうか

なんだかんだで2時間歩けました

公津の杜のショッピングセンターにて

ロピアの向かいにフードコートがあります

そこのラーメンはなんとラーメンショップ♪

最近マイブームのラーショは美味しかったなぁ

 

どうでも良いけど

フードコートは若者達で一杯でした

男前にニーちゃんやら綺麗なオネーサンが沢山居ります

 

なんでか調べたら

すぐそばに大学キャンパスがありました

きっと毎日ランチで賑わっているのでしょう

あ~ここのフードコートは絶対に繫盛するよなあ

と確信しました

 

華の湯は玉砕しましたので

柏まで移動して健美の湯に行きました

サウナ→水風呂→外気浴を繰り返して1.5時間

その後、各お風呂を楽しんで合計3時間くらい居ましたか

結構楽しめたのでした♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科に移動して宿泊

2025年05月09日 | 

軽井沢から蓼科方面に向かうと
必然的に高原の田舎道を通ります
このロケーションが大好きで今まで何度も通過した事があります

クルマを走らせていると広大な土地がありまして
後には雄大な浅間山。
前には八ヶ岳の山域とドデカイ蓼科山が見えるのです
写真が無いなぁ

牛乳専科もうもう

ソフトクリームを堪能して

ホテルに到着しました

4年前の年末に来ております

リピートしました
風呂と食事が素晴らしいホテルです

食べる事に全集中!


ホテル宿泊で酒を飲まずに過ごしました
初めてじゃないだろうか?

最近感じるのですけど

そんなにお酒は要らんかも

と思う事が多くなりました

ヤケ酒的な事が無くなってきたかなぁ

 

 

子供達は段々大人になってきました
高校生はもう旅行について来なくなるでしょう
家族全員で旅する事も貴重な時間となりました

 

良い思い出が作れたと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWの軽井沢

2025年05月08日 | 

軽井沢プリンスホテルの朝食

コテージの玄関前に簡単な椅子とテーブルがありました

お湯を沸かして質素な食事

新緑のリゾート地

緑のタヌキがメチャ美味いです

こんな食事をしているのは私だけですww

↑緑色の電気バスでロビーとコテージの間を送迎してくれます

 

このホテルって
歴史があるところでビビりましたね

西武グループが
ゴルフ場やスキー場、アウトレットも含めて
計画的に大きなリゾート地を作ったのですな

5/5の軽井沢アウトレットはホテルの隣でした
歩いて3分くらいでしたか

大賑わいでした

大勢の人民達が買い物をしておりました

 

駐車場のクルマを見渡すと
関東と北陸のナンバーが沢山ありました


皆さんGWを楽しんでおります

次女ホノカが飛び上がって驚いていたのですけど
小学校の先生一家を見たそうです
それだけ皆さんGWにお出かけしたのでしょうね

 

そしてワタクシは何も買わずに退散しましたww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢プリンスホテル

2025年05月07日 | 

5/5チェックインで

八ヶ岳付近のホテルを予約しておりました

で5/5当日に移動するのは渋滞が予想されます

5/4午後に首都圏郊外から長野県に向かいました

車中泊をして翌朝早朝から色々散策やら観光やら出来そうです

 

でですね

我が家の大衆車にて

大きくなった子供2名が乗車して

4人で寝るのは・・・

まぁまぁキツイ事が予想できます

5/5の夕方まで体力気力が持ちこたえるのか?ww

 

を考えました所

旅籠屋(2万円で4人宿泊可能な素泊まり宿)

の空き部屋ないか?調査しましたが玉砕

 

Yahoo!トラベルで5/4どっか空き部屋が無いか?

チェックしました

白馬とか湯沢、苗場、軽井沢がヒットします

さすがGW当日の空き部屋です

〇スゲーボロイと予想できる部屋

〇無茶高級そうな値段の部屋

だいたい2パタンに分れます

そしてどちらかに飛び込むか?迷いました

 

結論は

軽井沢プリンスホテルウエスト

を選択

食事つきのプランは

20万円を超えておりました(驚)

そりゃいくら何でも無理ですぜ

 

食事なし!チェックイン時間18:00以降!

特殊な規約のプランならば

空き部屋があったようです

 

夕方の軽井沢は少々渋滞がありましたけど

問題なく移動は完了!!

 

ロビーはワタクシ達の庶民一家には似つかわしくない高級感です

ここは高級リゾートなんでしょうね

ハイソな方々がゴルフをプレーして

夜に高級な食事を楽しむ

そんな場所のようでした

 

 

完全に浮いた我が家4名

でもしかし

スマンスマンと言いながらコソコソとチェックインしました

でホテルの館ではなく

広大な敷地にコテージが沢山ありまして

別荘生活をエンジョイできるホテルでした

朝の景色

マジかーこんな所で宿泊する生活があるのか~

 

 

ホテルの食事は無いので近所高級スーパーツルヤでGET

休暇中に別荘で楽しむ人民達で大賑わいの店内

日曜日のロピアより混雑しておった

しかしこのツルヤ

以前から何回もお世話になっております

美味しい食材が多いのです♪

外れはありません。

 

でもしかし軽井沢プリンスホテルで

この様な食事を採る客はいないのでしょうね

部屋には

レンジとかコンロはありませんでしたww

冷たい惣菜と酒で

夜の時間を楽しみました♪

 

多分キャンセルされた部屋なのでしょう

8人部屋でした

風呂トイレが4つもありました

(2個しか使わないようにしました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする