昨夜から、台風の影響で、強風と横殴りの雨が降っていた。
今日しか、ローズヒップ(ハマナスの実)を取りに行く暇がない~
あたしが、採りに行っている間、
頼むから~雨よ、風よ、止んでくれ~
って、昨日の夜から願っていた・・・
雨と風は止みそうにない、そう思っていた。
朝起きたら、もっと酷くなっていた。
・・・
お!
あ!・・
10時30分過ぎに窓の外を見たら
青空が~
風も
・・・・・
・・・・
私の願いが届いたのかなぁ~
・・・
風も雨も止んできてる!
で~
ローズヒップの実を採りに~

お!~
いっぱい、あるだわ~
ふう~取りに来れて良かった~

たくさん採ってきたダスヨ~
今回は、乾燥させます。
ローズヒップティにします。
前回は、詳しく載せないでしまって・・・
すいやせん~
採ってきたローズヒップを洗います~
洗いました~

ローズヒップの大きさをが、わかるように
15㏄の計量スプーンを置きました。
大きさがまちまちですが、デカイのもあります~


半分にしたら、種がいっぱい入っています。

4分の1に切って、種を取り除きます。

種を取りやすいスプーンか、ハシで取ります。
(モデルだけの、夫の手です。
夫は、種取りは、手伝ってくれませんデス)

このように綺麗に取れます。
で~

取った種です。
こんだけの種を取るのは疲れるデス
嫁に行った娘のグレコの部屋で干します。
物干し台は、洗濯場と娘の部屋にと二つあります~
これがとっても便利です~
野菜を干せるんですよ~

物干し台の上にゴザを置いて干しています。
ゴザをひくと、干している物が落ちないし
何せ、風通しが宜しいです~
(ゴザを引くことを考えたのは、
グレープおばさんのアイデアーデシュ~)

こうやって、ローズヒップを並べるときは、
低い位置に下げています。
ローズヒップは、一つずつ離して並べます。
え~
状態がわからない??

このようになっています。
グレープおばさん、下げていても背丈がないので

脚立に乗って干します。
この写真を撮るのにも、脚立に乗って撮りました。
では~
上に上げます。
スイッチを入れて、ガ~~~ガ~~~

物干し台を上に上げました。
・・・・・
いろんな物が、ぶら下げています・・・
こうやってみたら、みっともないか・・・
左には、花豆と頂いた日高の昆布を干しています・・・
右は、干し網の中に、パンダ豆、花豆、種にする野菜豆・・・
干し網の上には・・・

こうやって、上で干していると・・・・
乾燥が早いダス~~

もう乾いている、人参の葉っぱ・・・
大きな葉っぱは・・・
オリゴ糖がいっぱいは入っている・・・
ど忘れした・・・
・・・・考え中・・・

ヤーコンの葉っぱです。

ヤーコンの葉っぱは、天狗の内輪のように大きい葉っぱダス~
手作り酵素・・・ローズヒップ
今日しか、ローズヒップ(ハマナスの実)を取りに行く暇がない~
あたしが、採りに行っている間、
頼むから~雨よ、風よ、止んでくれ~
って、昨日の夜から願っていた・・・
雨と風は止みそうにない、そう思っていた。
朝起きたら、もっと酷くなっていた。
・・・
お!
あ!・・
10時30分過ぎに窓の外を見たら
青空が~
風も
・・・・・
・・・・
私の願いが届いたのかなぁ~
・・・
風も雨も止んできてる!
で~
ローズヒップの実を採りに~

お!~
いっぱい、あるだわ~
ふう~取りに来れて良かった~

たくさん採ってきたダスヨ~
今回は、乾燥させます。
ローズヒップティにします。
前回は、詳しく載せないでしまって・・・
すいやせん~
採ってきたローズヒップを洗います~
洗いました~

ローズヒップの大きさをが、わかるように
15㏄の計量スプーンを置きました。
大きさがまちまちですが、デカイのもあります~


半分にしたら、種がいっぱい入っています。

4分の1に切って、種を取り除きます。

種を取りやすいスプーンか、ハシで取ります。
(モデルだけの、夫の手です。
夫は、種取りは、手伝ってくれませんデス)

このように綺麗に取れます。
で~

取った種です。
こんだけの種を取るのは疲れるデス

嫁に行った娘のグレコの部屋で干します。
物干し台は、洗濯場と娘の部屋にと二つあります~
これがとっても便利です~
野菜を干せるんですよ~

物干し台の上にゴザを置いて干しています。
ゴザをひくと、干している物が落ちないし
何せ、風通しが宜しいです~
(ゴザを引くことを考えたのは、
グレープおばさんのアイデアーデシュ~)

こうやって、ローズヒップを並べるときは、
低い位置に下げています。
ローズヒップは、一つずつ離して並べます。
え~
状態がわからない??

このようになっています。
グレープおばさん、下げていても背丈がないので

脚立に乗って干します。
この写真を撮るのにも、脚立に乗って撮りました。
では~
上に上げます。
スイッチを入れて、ガ~~~ガ~~~

物干し台を上に上げました。
・・・・・
いろんな物が、ぶら下げています・・・
こうやってみたら、みっともないか・・・
左には、花豆と頂いた日高の昆布を干しています・・・
右は、干し網の中に、パンダ豆、花豆、種にする野菜豆・・・
干し網の上には・・・

こうやって、上で干していると・・・・
乾燥が早いダス~~

もう乾いている、人参の葉っぱ・・・
大きな葉っぱは・・・
オリゴ糖がいっぱいは入っている・・・
ど忘れした・・・
・・・・考え中・・・

ヤーコンの葉っぱです。

ヤーコンの葉っぱは、天狗の内輪のように大きい葉っぱダス~
手作り酵素・・・ローズヒップ