goo blog サービス終了のお知らせ 

米のとぎ汁乳酸菌

2011-12-13 10:51:58 | 乳酸菌
米のとぎ汁で乳酸菌
グレープおばさんの乳酸菌液は順調。


12月12日
1・・PH4~3

2・・PH3グレ
3・・3に近い(3.5かな?)



乳酸菌を作っていて思うこと


グレープおばさんは、乳酸菌を作る前は、ひめAえIー2を作ってた。
えひめAIー2を使って部屋の中を拭き掃除、玄関も拭き掃除
拭けるところはえひめAIー2を使っていました。
化粧水代わりに、顔にパタパタ、髪にもシュシュ、夫の髪にもシュシュ
お風呂にも入れて入浴、
今は、化粧水と頭髪と台所回りにだけ使っている、


そうです。
グレープおばさんのお家は発酵菌だらけなんです。
多分、我が家に住み着いている?と思う。

そこへ米のとぎ汁乳酸菌を知り作ることに
なんの苦労もせずに作れた。
豆乳ヨーグルトが、まさかあんなに
きれいに作れるとは思っていなかった。


今は、米のとぎ汁乳酸菌を
天井に向かってシュシュ、拭き掃除にも入れて、ゴシゴシ
お風呂に500㏄入れて入浴
頭をシャンプーしないで、乳酸菌だけで洗ったら
髪はツヤツヤのしっとりです。
(えひめAもIー2ツヤツヤ、しっとりなりました)


えひめA-2は、飲んだことはないけど
乳酸菌は飲んでます。
初めて、飲んだときは、お腹の辺りがしくしく痛みました。
下痢をするわけでもないし、
ただお腹がしくしく痛いだけ、それでも飲んでいました。
1週間過ぎる頃には、お腹の痛みのなくなり
今では、なんぼ飲んでも何ともないです。
胃が順応してきたのではと思っています。


家中乳酸菌だらけにすると、
豆乳ヨーグルトも、出来やすいと思います。
わが家の観葉植物も元気になるし、良いことだらけです。

自然の力といえばいいのか・・・
命ある物には微生物との共存は欠かせないと付くずく思う。







12月11日



1(白)は12月9日の米のとぎ汁です。
PH4 3日目

3(白)は12月8日の米のとぎ汁だけです。

PH4~3(3に近い) 4日目





2(茶色)は米のとぎ汁に黒砂糖、塩が入っています。
12月4日の米のとぎ汁です。
12月6日に黒砂糖、塩を、投入。
今日、PH試験紙で計って蓋に貼り付けました。
PH3です。  6日目



12月10日




1・・・・ PH5~4ぽい 2日目

2・・・・ PH 3    5日目

3・・・・ PH 4    3日目







2の黒砂糖入りのペットボトルは、元気がいい
パン!と音をたてながら、パンパンに膨らみ
底も膨らんで、床に転げ落ちている。





中のガスを出した状態





ガスを出して立てるが、
しばらくすると、膨らんで、床に落ちるの繰り返しです。
あまり転げ落ちるので、横にして置いたりしています。






12月9日 







今日の米のとぎ汁
1・・・PH6~5
1日目







小さな泡がシュワ~シュワ~と上がっている・

12月4日の米のとぎ汁に
12月6日に黒砂糖、塩を、投入。
黒砂糖、塩投入してから4日目
2・・・PH4~3




12月8日の米のとぎ汁。
3・・・PH4(2日目)



米のとぎ汁乳酸菌で豆乳ヨーグルト湯たんぽで・・






初体験!乳酸菌風呂だ~

2011-11-27 00:24:55 | 乳酸菌
米のとぎ汁で乳酸菌を作り出して10日になる。
お風呂に入れる勇気がなくて・・・
なんせ作っているのはグレープおばさんですから・・・
今日入れてみました。
ドキドキです。まぁー最初に入るのは夫ですけど
夫は、もう、えひめAIー2と野菜酵素風呂で、慣れているので?
なんも抵抗はないらしい。




入れました~







浴槽の天井に向けて乳酸菌の入った霧吹きをシューシューシューしました。
浴室が、乳酸菌の匂いで充満、鼻を突くような酸っぱい匂いです。




夫「おい!凄い匂いだな~こんな匂いの中で入るのか?
 すげ~匂いだなぁ~ 」と・・

グレープ「乳酸菌を霧吹きで、天井に向けてシュシュして~
    霧となって落ちてくる乳酸菌を
    鼻、口に吸い込むと良いんだって
    体が丈夫になるんだって!!
    風邪にもインフルエンザにも放射能に 負けないんだってよ~」

   
お風呂に入ると匂いは気にならなくなり、
いや、しなくなったと言っていた。



乳酸菌風呂に入った
夫の感想はー
良いんじゃないの~えひめとかに似てるな~でした。

グレープおばさんの感想
夫と同じで、えひめAIー2、野菜酵素風呂と同じように感じました。
肌もすべすべだし、良いんじゃないだろうか。





暖房の上に並べている。
左から3本まではもう出来ています。
3本目をお風呂に入れました。



PH試験紙で計ると3です。
乳酸菌のPHは3.5以下です。




PH試験紙です。3はオレンジ色です。



とぎ汁で作った乳酸菌です。
米のとぎ汁に対して 塩1%・黒砂糖3%
米のとぎ汁は最初のとき汁を使う。



えひめAIー2です。まだあります。これがなくなったら
新しい作り方のマイエンザを作ろうと思います。


とぎ汁の乳酸菌を、ペットボトルのキャップ2はい入れて
室内の壁、床、拭けるところを拭いている。
拭いている間は、部屋の中が乳酸菌臭くなるけど
乾いたら匂いはしない。
その日の気分でえひめAIー2を使ってみたりしています。

乳酸菌も、えひめも、野菜酵素も床がツルツルのピカピカになる。
(野菜酵素はお風呂に入れた時残り湯を拭き掃除に使う。)
どの酵素も凄いと思っている。

乳酸菌の威力

乳酸菌の威力

2011-11-19 00:48:41 | 乳酸菌
作っている野菜酵素のPHの数値がオレンジに近いので
乳酸菌になったのかと思いインターネットで調べていた。
たくさんのブログがある中で
目に留まった記事があった。

乳酸菌の記事で
飯山一郎氏のブログ

放射能が降る街に住み,しぶとく生き残る知恵! 

大勢の人が作っているようだ。

作ってみることに~
米のとぎ汁と、黒砂糖、粗塩で
1週間培養して作る乳酸菌
乳酸菌で放射能に負けない強い体を作る。
このできた乳酸菌で豆乳ヨーグルトを作る。



グレープおばさんは、
去年米のとぎ汁と牛乳でボカシを作って
畑に薄めて蒔いていました。
砂糖と塩は入れてなかった。

今年はえひめAIー2を薄めて蒔いていたのでボカシは作らなかった。

あ~なんと言うことだろう~

作って畑に蒔けば良かった。

で~つくっています。


1日経過



左は黒砂糖+米のとぎ汁+粗塩と
右は白砂糖+ちと薄い米の研ぎ汁+粗塩の二通りを作っている。

糖分と塩は2日目に入れるのを
間違えて最初から入れてしまった。
あ~いつものことだ~



2日目


左の黒砂糖を入れたペットボトルは
蓋を開けたら、ジュワ~って吹き出してしまった。




泡がこぼれた~
発酵している匂いです。
この匂いはえひめAIー2に似ている。
甘酸っぱい匂い、口に含んでみた、酸っぱいのとしょっぱい味

右は、ゆるいジュワ~でした。
右も同じ味だけど、チト弱い?




こっちは一日目

濃い米の研ぎ汁だけで1日置く。




2日目


朝に白砂糖、粗塩、牛乳を入れて
夜には、こんな感じです。







二つのペットボトルは4日目です。
左のペットボトルは甘じょっぱい、
右のペットボトルは、リンゴ酢のような
甘じょっぱいのとなんかぴりぴりします。
匂いは、チーズのような匂い。

瓶のは、同じく甘じょっぱいのとチーズの匂い。

沈殿物が全部沈んでしまった。
これでいいのか疑問。



微生物の力で、放射能に打ち勝てるのなら
こんないいことはない、
遙か昔に誕生した微生物過酷な状況の中で生き抜いた微生物。
原爆を落とされたその頃の日本人は、
みんな手作りの発酵食品を食べていた
味噌も醤油も手作り、納豆も沢庵、糠付けもみんな微生物が発酵したものだ。
微生物・・・・・目には見えない天使か?



えひめAIー2に野菜酵素 乳酸菌 土壌微生物・・・・


米のとぎ汁と牛乳で乳酸菌


カスピ海ヨーグルト

2011-05-06 12:24:34 | 乳酸菌
欲しかったカスピ海ヨーグルト


知人に段ボール堆肥の作り方を教えたら

「奥さんカスピ海ヨーグルトいる?
私作っているんだけど、良かったらどうぞ。」

グレープはびっくり仰天、だって前から、
欲しかったんですよ。
体に良くて、コレステロールの
数値が下がるし、ダイエット、美容にもいいって、
聞いていたから。感謝、感謝です!!


頂いたカスピ海ヨーグルト

市販されているヨーグルトと違いネバネバしています。
このネバネバ がクレモリス菌で、
カスピ海ヨーグルトだけに含まれています。
クレモリス菌という乳酸菌が主で、その他に
リューコノストック乳酸球菌、ラクトバシラス乳酸ソウ菌、
グルコノバクターソウ菌、酵母などが含まれています。
抗腫瘍作用や免疫細胞を活性化させる作用があり、
この粘性物質は食物繊維と似た働きをして、
便秘の改善をさらに効果があると言われています。




早速作ってみました。
作り方は簡単、常温に置くだけ
(15~30度)
       
       牛乳・・・1000cc
カスピ海ヨーグルト・・100グラムくらい




入れる容器は、煮沸して置きます。
市販の牛乳を人肌くらいに温めて置きます。
グレープは、三分の一の牛乳を
レンジでチンして、混ぜてました。




カスピ海ヨーグルトを入れます。
混ぜます。
堅めが好きな人は、多めにすると良いです。
半日くらいで出来てしまいます。グレープは14~5時間置きます。




表面がトロ~と、固まったらできあがりです。
冷蔵庫にいれます。






プリン、プリンしています。
香りも味もシンプルです。ほとんどしません。
高級なヨーグルトを食べているみたいです。
トロ~としていて、美味しい~





孫のグレナイちゃんが、GWに
遊びに来てたので
は~い、召し上がれ~
グレナイちゃん、「おばちゃん、おいしい~