KENさんのいつまでも青春!日記

2016年3月、慶応義塾大学通信教育課程法学部(甲類)を卒業しました。次は???(笑)

さて、夕食へ

2008年08月31日 | 花・旅・散策 etc

今日は、出かけて戻っては寝、出かけて戻っては寝の繰り返し。

これから夕食に出て、戻ったらすぐ、寝よう。 早く体調を万全に戻さなきゃ。

KENさんのベランダは、南向き。夏の間暑かっただろうに、バラはよく耐えてくれた。

今年の春、五月一日に撮った一枚。花はかわいい。

----------------------------------------------------------------

いま、新日曜美術館をボーっと見ていました。

孤高の画家 高島野十郎。 無名のままなくなったそうだけど、

人間ってどこまで素晴らしくなれるんだろうと思いながらみていました。

小さな井戸の中で欲の突っ張り合いばかりしている人間だけじゃあないぞ。

さて、日曜洋画劇場『沈黙の聖戦』をゆっくりみるか。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒木一郎さん

2008年08月31日 | ミュージック&ライブ

昨夜は、いままでになく、たくさんの人がこのブログに来てくれたようだけど、ロクなことを書いていないので、ガッカリしたでしょう。

-----------------------------------------------------------

いま、CDを返却するため図書館へ。代わりに

ウクレレアンソロジー[1][2]と

荒木一郎ベスト・アンド・ベスト One Night Stand

そしてラビンスプーンフルのDAYDREAMを借りて帰りました。

民法Ⅰ総則・物権総論 内田貴 東京大学出版会も。

今日のお昼もカレー。納得のいくカレー屋さんは少ない!

-----------------------------------------------------------

荒木一郎さんのCDは貴重なものですね。図書館で借りたのでは申し訳がないほど。

空に星があるように (森山良子)        今夜は踊ろう(清志郎&ラフィータフィー)

夜明けのマイウェイ(叶高、叶正子:サーカス)   ミッドナイトブルース(原田芳雄)

ラスト・テーマ(長谷川きよし)     辛子色の季節(上田正樹)

いとしのマックス(クレイジー・ケンバンド)       ジャニスを聴きながら(BEGIN)

君に捧げるほろ苦いブルース(宇崎竜童)     good night my friends(荒木一郎)

こちらで試聴できるようです。

 http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=515572&GOODS_SORT_CD=101

-----------------------------------------------------------

原田芳雄さんは役者さんなんですね。渋くて上手い歌、始めて聴きました。

長谷川きよしさんのライブにはしばらくご無沙汰しています。BITのライブ次はいつかな?

ラスト・テーマの間奏にチェロが入っている。すごくいい。

BEGINが歌う「ジャニスを聴きながら」、こんな風に歌えるといいのに。。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーが食べたい

2008年08月30日 | ミュージック&ライブ

以前食べたCOCO壱番屋の期間限定メニュ『ライスカレー』は、家庭で食べるライスカレーそのものでうまかった。

先日、木の蔵でB型の気さくなお姉さんとおしゃべりしながら飲んでいたら

カレーがあるというので食べてみた。

高田屋のお母さんが作ったライスカレー、美味しかった。

今日は昼食にカレーが食べたくて、どこかないかと考えていたら、そういえば吉祥寺の

駅から公園に向かう商店街のどこかにカレー屋さんがあったと思いだして行ってみた。

牛スジカレーを注文。さらりとした舌触りで、ライスカレー程ではないがなかなか美味しい。

公園を散策してきた。雨上がりの緑が清々しい。

つい最近まで吉祥寺に楽器屋さんがあるとは知らなかった。

久しぶりに楽器屋さんへ。ウクレレに目が行く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アン・サリーさん

2008年08月30日 | ミュージック&ライブ

蘇州夜曲、星影の小径。

サリーさんはいい曲を歌っています。 手元にある2枚のCDは、

ボサノバのフォルダにいれて、小野リサさんなどと一緒にランダム再生しています。

http://jp.youtube.com/watch?v=jzF3RELhr8k&feature=related 

アンサリーさんの公式HPのプロフィールから以下転載。世の中にはすぐれた人がたくさんいるものだと感心します。

僕は、『弾き語りナイト』にさえ行くゆとりがないのに。

---------------------------------------------------------------------

『医師として働きながら、気心が知れた仲間達とともにライヴを重ねる。 2001年「Voyage」でアルバム・デビュー。

2003年には「Day Dream」「Moon Dance」で日本語の曲も取り上げ、新旧の良歌を独自に消化し、新たな解釈で次々と世に送り出す。

2005年には医学研究のため暮らしたニューオーリンズ収録の「Brand-New Orleans」で、地元ミュージシャンと国境やジャンルの枠を超えた、心温まるセッションの模様を収録し話題を呼んだ。

帰国後は医療の傍らでライブ活動を行い、2児の母となった2007年には、親子の絆、生命の尊さ、生きる喜びを包含する心情を表した歌集「こころうた」を発表。

「歌手」、「医師」、「母」の3つの顔を持つそのユニークなライフスタイルは多くの共感を得ている。 』

http://www.annsally.org/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美空ひばりさん

2008年08月29日 | ミュージック&ライブ

早く寝ようと思いながら、缶ビール片手に聴いています。

amazonで調べると、JAZZを歌ったCDもたくさんありますね。

今聴いているCDには、まだ子供のころの音源も入っていて少しうとうとしながら、

ちょうどいい気分で聴いています。

幼いひばりさんが歌う「東京キッド」が終わったので、ちょっととばして「りんごの唄」いい歌だなぁ。

------------------------------

車屋さん』、歌のうまさがひかっていますね。

http://jp.youtube.com/watch?v=_JnjbWJ14to

上を向いて歩こう

http://jp.youtube.com/watch?v=l3jcvv1GMqA&feature=related

------------------------------

(写真と曲とは無関係です)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいカテゴリー

2008年08月29日 | 慶応通信
カテゴリー『KEIO』を追加しました。
過去問の分類分け、試験のために準備した資料など掲載。

序2節 民法の規律対象について述べよ
序3節 民法は私法の「一般法」とは
序6節 民法の法源とは
序6節 民法の法源とは
序6節 民法の法源について述べなさい
序6節 民法の法源について説明しなさい
序6節 民法典と判例民法について述べよ
序7節 私的自治の原則について述べよ
序7節 民法の基本原理について述べなさい
序7節 民法の基本原理について述べよ
序7節 民法の基本原理について述べよ
序8節 民法の 時に関する効力、人に関する効力、場所に関する効力について述べなさい
序9節 民法の解釈について
序9節 民法の解釈について述べよ

 ・
 ・
 ・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽か焼肉か!

2008年08月29日 | 慶応通信

さすがに疲れがでて昨日今日ボーッとしています。

そんな状態なのに、昨夜、民法総論の過去問題を整理し、

レポート課題を見て

「ひょっとして土日で民法のレポートかけるんじゃ」なんて思ったりしています。

まったくテキストも参考書も見ていないのに。

-------------------------------------------------------------------

今日は、帰りに高田馬場『LONE STAR CAFE』に寄ってカントリーを聴くもいいし、

ちょっと疲れがでているので、焼肉屋で焼肉三昧ってのもいいなぁと思案中。

-------------------------------------------------------------------

遊んで帰ることを想定してカメラをバッグに入れていたのだけれど、

帰りがけに、デザイナ学院のおしゃれなビルを写そうとカメラを出したらメモリーカードが入っていない。

これは、行くなということだと、カントリーは中止。

阿佐ヶ谷に戻り,、少し前火事を出してしばらく休業していた焼き肉やさんへ。。高い! 家族でも来ている時なら見栄を張るけど。

ということで、東急ストアに行き、パックに入ったお肉と缶ビール2本、ポテトサラダを買って

さびしく食べました。

今日は遊び足りないので、明日に支障がない程度に今から出かけたいところだけれど。早めに寝よう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いギターに弦をはろー!!!

2008年08月27日 | ミュージック&ライブ

今日は、勉強会で講師をして、帰るのがいつもより遅くなってしまった。

残業しなくてもきっちり仕事できる人(??)なので、残業ってよほどの緊急事態でない限りしたことがない。

帰宅すると郵便受けにPAMF(Players Association of Modern Folk)から郵便物。

基本的に、キングストントリオやPP&Mのコピーを学生時代からしていた人たちが組織している大きな団体で、とても上手なグループばかり。

開いてみると11月に開催される、年に一度のコンサートの案内が同封されていた。

よく住所がわかったものだと思ったら、バックインタウンのオーナのバンドも出演するんだ、だからわかったのか。

さっそく、チケットを申し込んでおこう。

いまBITに電話すると、予め連絡すればBITでも入手できるようだ。

----------------------------------------------------------------

さて、英語Ⅶの翻訳に取り掛かりました。テキストの後ろ半分をコピーし、慶友会の資料と、コピーを見ながら、

自分なりに少しづつ翻訳。英語(R)で鍛えられたので、そのことを思い出しながら頑張ろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年度 夏期スクーリングが終わりました!

2008年08月25日 | 慶応通信

楽しかったの一言に尽きます。

無茶苦茶ハードだったけれど、充実感でいっぱい。同じクラス(英語R)で頑張った人たちはみなさん素敵な人でした。

試験:

破産法:考えながら事前に整理したので、答案を書き始めると思っていたよりスラスラ書けました。

      きっかり1時間。

      B4裏表を使って完璧に書けました。最後の一行まで使ってぴったり書きました。

       まだまだ記憶力十分。

英語リーディング:最初に配られた英文を見てうわぁ訳せるだろうか

           続けて2枚の設問用ペーパ。 いくらなんでも、問題が多すぎる。。。。

           がんばりました!

-----------------------------------------------------------------

さて次は英語Ⅶと憲法の科目試験だ。

-----------------------------------------------------------------

部屋でクールファイブ?聴きながらゆっくり飲んでます。

キャンドルライトで聴くのもいいかも。西友で買ってこよう。

写真(YOUTUBEから)は麻丘めぐみさん。

髪を切った後ですね。もう随分まえ、10年以上前ですね、大阪から出張で東京に来た時、新宿駅でで見たことがあります。

この写真は可愛いですね~。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破産法も単位を!

2008年08月25日 | 慶応通信

今日も深夜になってしまった。何も準備をしていないのだから当然か。。

昨夜は疲れていたし、久しぶりに飲んで気晴らし。さっさと寝てしまった。甘かったかな。

------------------------------------------------------------

破産法24:00までかかって用語解説と破産法の手続きの流れを整理

25:00まで読んで就寝。

試験当日、26日 試験会場で繰り返し読んで記憶。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったぜ! ベイビー(笑)

2008年08月22日 | 慶応通信

昨夜も寝たのは0時を回って2:30。 自分でもよく体がもつと感心しています。

初めて受けた科目試験、英語Ⅰと英語Ⅱの結果が戻りました。ず~っと気がかりで気がかりで。。

二つとも受かりました。

英語ⅡはもちろんA。英語Ⅰはランクが低かったのですが、あの文法解説問題では高い点数をとれません。あれができた人はほとんどいないでしょう。

受かってよかった。 ホッ。

これで迷い道にはいらなくて済みました。 

英語Ⅰと試験が同じ時間帯の民法に挑戦できます。 バンザ~イ、バンザ~イ、バンザ~イ

----------------------------------------------

写真は英語(リーディング)の授業風景。記念写真です。人数が少ないでしょ。

通信でも、いい教育を受けたければ、慶応ですよね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続×続:やはり慶応通信はきつい!!

2008年08月20日 | 慶応通信

今日までの3日間で、英語リーディングの授業は46ぺージまで進みました。

休憩時間にスクーリングの履修について、雑談をしていたら、

英語に自身のない人は、英語一本に絞ったほうがいいと、

他の科目を履修していない人が数人いました。 自信がないではなくて、時間が足りないということでしょう。

破産法は聞いていてとても面白い。

できることなら、テキストと分厚い参考書をみっちり読んでみたい。

要点をうまく教えてくれるます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続:やはり慶応通信はきつい!!

2008年08月19日 | 慶応通信

昨夜は、夜中を回って、2:30頃まで予習にかかってしまいました。

とりかかるのが遅かった。どうして遅くなったんだろう。ボーとしてしまって・

優秀な方はともかくとして、6時間かかると思っていないといけません。

15ページ訳すのは大変です。

英語リーディングは10人の生徒で行う授業(今日、人数を数えました。少数精鋭!?)。

順番に読み訳すので予習していないとついていけません。

こんなにまじめでタフな教育は今までに受けたことがありません。 

しんどいけど、本当に楽しい。

生徒の皆さんは素晴らしいキャリアを持った人たちばかり。慶応通信を卒業したした人は優秀といわれる理由がわかります。

8:50-12:20  破産法

13:20-16:50 英語リーディング

破産法に手が回りません。  なんとかしなければ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり慶応通信はきつい!!

2008年08月17日 | 慶応通信

ただいま23:15

今日は、早い夕食をとってから、15ページまで、KENさんの頭をフルにつかって翻訳。疲れました。

完璧に訳して練習問題の準備も完了。 さて明日の準備をして寝ましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和祈念展示資料館

2008年08月16日 | 慶応通信

平和祈念展示資料館へいってきました。

家族づれや若いアベックがたくさん訪れていました。

戦争を体験された方がお二人、ボランティアで展示の内容を説明されていました。

若い人たちが熱心に話を聞いていました。

父の写っている写真の前で、ボランティアのおひとりとしばらく話をしました。

斎藤邦雄さんといわれ、『シベリア抑留兵のよもやま物語』という本を出版されています。

http://www.excite.co.jp/ism/product/ASIN_4769825064/

同じようにシベリアへ抑留されていた経験を本にされています。

戦争体験を語り継ぐ人が高齢になり、どんどん少なくなっています。

その子である僕たちが少しでも引き継がねばなりません。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする