KENさんのいつまでも青春!日記

2016年3月、慶応義塾大学通信教育課程法学部(甲類)を卒業しました。次は???(笑)

忘れていたCD-A Hundred Miles or More

2008年12月31日 | 慶応通信

憲法(J)の準備も、一日中机にしがみついてがんばるわけにも行かず、

CDラックを整理していたら、「あれ?」、こんなCDを持っていたのかと、見つけたのが

アリソン・クラウスの「A Hundred Miles or More」。

たくさんあるわけでもないのに、どうしたことか、聴いた記憶もなかった。

そんなわけで、いま聴きながらささやかな夕食。

東京単身赴任生活ではじめて、東京で過ごすお正月だ。

珍しく、小さなウイスキーのボトル、「竹鶴12年-180ml」を買ってきた。

娘が来たら一緒に飲もう。

-----------------------------------------------------------

両隣いないようなので、ギター弾き放題歌い放題。

こんなの東京へきて初めてだ。嬉。

 ---------------------------------------------------------

憲法(J)の準備には、キーワードをチェックするためにテキストを使い、

芦部憲法を読みながら、まとめているのだけれど、大変だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法(J)

2008年12月30日 | 慶応通信

KENさんの愛車に買い物かごがつきました。

以前から西友で売っていたのは知っていましたが、2千円以上したので

もったいなくて買いませんでした。

先日、食料品や洗剤を買いこんで、手に持って自転車は無理だなぁと

自転車売り場へ、さほど売れなかったんでしょう、値段が千円に値下がりしていました。

僕が買うのを待っていてくれたんでしょう。取り付けてもらって、洗剤を入れて。。。

---------------------------------------------------------

必修科目-憲法(J)の試験対策のため、数冊の本に目を通しているが

なかなか思うほど進まない。

天気が良ければ散歩にも行きたくなるし、それは我慢するとして、

結局、憲法の書籍1冊の要約を作って準備するようなものだ。

間に合うかな。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラックス

2008年12月26日 | 慶応通信

今日も馬力がかからず、ゴソゴソとしている間に夜が更けて。。。

両隣から物音ひとつせず、

こんな夜は、しめたとギターを出して、つま弾いて。

いい音だ。。。

-----------------------------------------------

きょう同僚と話していたら、

家で奥さんも旦那もパンやケーキを作るんだそうだ。

人生の楽しみ、音楽ばかりじゃあないなぁ。

パン作り、たのしそうだな。

-----------------------------------------------

年末は何かと用事があって、28日、やっと落ち着いて机につきました。

後は、娘が遊びに来るというので、31日に大掃除をするだけかな。

(12/28)

-----------------------------------------------

10日ほど前までは

ジャズミュージシャンのことなんてほとんど知らなかったのに、

RED GARLAND、 JACK WILSON、 LARRY CARLTON、 GEORGE WALLINGTON、

CANNONBALL ADDERLEY。。。

カントリーの暖かさもいいけれど、クールなジャズピアノもいいな。

CDショップへ行っても、いくらか見当がつくようになった。

ジャズを聞きながら、憲法。(12/28)

-----------------------------------------------

GIBSON J45の写真を見ていたいので更新せず、書き足し。

ここに来る人が徐々に減っているな~(^^)。

JAZZに始まり、いま、カントリー、バック・オウエンズの3枚組CDを聞きながら。。。

1959年から1990年の録音。やっぱりカントリーはいいよ。(12/29)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、この正月は。。。。

2008年12月25日 | 花・旅・散策 etc

今年(2008年)のお正月には、帰省し、広島原爆ドームから松山へ大移動。

http://www.geocities.jp/guitars_cadillacs_etc/2008_new_year.html

古いHPから持ってきました。

この年末年始は。。。 

---------------------------------------------------

NHKのドラマ「フルスイング」、第5回、第6回を今日も続けてみました。

http://www.nhk.or.jp/dodra/fullswing/

1年の教師生活のあと亡くなったんですね。

最後に残された言葉が印象的でした。

---------------------------------------------------

やっと年賀状を書き終えた。こればかりは避けて通れない。

明日から、科目試験に向けて勉強を始めよう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこし寂しいクリスマスイブ

2008年12月24日 | 花・旅・散策 etc

きょうは、会社帰りにビックカメラへ寄ってプリンターのインク、CD-R、その他を購入。

地下の食料品売り場から入ると、人がいっぱい。さすがクリスマス。

いつも、定時17:45~18:00の間には、さっと帰宅するのだけれど、

今日は、同じ部署の誰より会社を出るのが遅かった。

あっという間に、皆さんどこかへ。

単身赴任は寂しいね。こんな日に一人か~。

--------------------------------------------------

NHKのドラマ「フルスイング」、第3回、第4回を今日も続けてみました。

単純な僕の頭にはちょうどいい涙の熱血ドラマだ。

--------------------------------------------------------

僕の住まい近くの水蓮花はなくなってしまいましたが

阿佐ヶ谷駅北に小さなギャラリーを兼ねた喫茶店が一軒。

「カレー」と書いてあったので、それじゃあと初めてはいってみました。

目のくりくりっとしたかわいい女の子が一人で、やっているお店。

オーナーではないそう。

壁に掛けられたシンプルな水彩画を見ながら、カレーライスを食べて、

おしゃべりして帰ってきました。

今度は、休日コーヒでも飲みに行ってみよう。

ここですね。    http://inelle.petit.cc/

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間スクーリングが終わりました。

2008年12月22日 | 慶応通信

英語ライティング、民法に続いて、最後の試験は憲法でした。

民法も一番に教室を出ましたが、憲法は、20分の号令がかかる前に書き終わり、

20分経過と同時に提出して、戻ってきました。よかったのかな~

(いま、反省しながら冷や汗状態です)。

先週の講義で400文字程度と先生がおっしゃっていたので、

簡潔にまとめ(いま数えると350文字ない。。。)、昨夜から

何度も書いて覚えて。。。。

これで、民法、憲法ともに落ちていると、恥だなあ。

----------------------------------------------------

はじめにテキストに書かれていた4つの選択肢を単に並べ

正論(デュープロセス憲法と芦部憲法から引用)を述べ

(しかし)

反論を書いて(反論にはテキスト掲載のもの、デュープロセス憲法、芦部憲法を引用)

(したがって)

結論:政治的美称説とまとめ、説の特徴は結論の中で書いて、

残りの選択肢には一切触れなかったら400字もいらなかったんだけど、

やばいのか。。。。

----------------------------------------------------

今日は今(20:30)から、阿佐ヶ谷で飲むか、

中古CD屋さんでモダンフォークソングの3枚組中古CDを買うか

新品のCD屋さんで何か買うか。。。。。

そういえば、昨日 中古CD屋さんで

THE TWO SIDES OF JACK WILSONってのを買ったんだ。全く新品状態で1050

儲かった。

だから今日はどうしよう。。。。

------------------------------------------------------

9月25日から12月22日までの3ヶ月間、毎週3日、

疲れがたまってきつかったけれど、夜間スクーリングは楽しかった。

北元先生、前田先生、園田先生、ありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のストロベリーアイス

2008年12月21日 | 慶応通信

今日は暖かいせいか、ずっとつぼみのままだったストロベリーアイスが開花!

しばらく気がつかなかったのだけど、マチルダにもつぼみが二つついている。

こちらはいつ開くのかわからない。

----------------------------------------------------------

朝日の中、自転車をかっとばして図書館へ。清々しい。

図書館で、ふらふらと本を見ていたら、「慶応三田会-組織とその全容」という本が

あったので借り、モーニングを食べながらしばらく読んでいた。

----------------------------

前回法事で帰省したとき、住職が慶応出身と聞いたのだけど、

その時には、慶応通信のことを知らなかったので、もちろん話題にも出さなかった。

今回の帰省で慶応通信のことを話題に出すと、たいへん難しいことをご存じだった。

法要のあとの会食で、向かい合って座り、いろいろなことを話していると、

進行役であることを忘れて話し込んでしまった。

僕より少し若い住職も、改めて慶応通信で学ぼうと考えておられるそうだ。

卒業生は英語免除だからいいなぁ。

通信課程の学生は、卒業しなければ慶応を語れない。

さて、がんばろう。

--------------------------------------------------------

年賀状はどうするのというメールで本日の予定はかなり狂ってしまった。

やれやれ。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Alan Jackson  - 法の支配

2008年12月21日 | 慶応通信

昨日は、法の支配、法治主義、法の支配と法治主義、3通りの回答案と

日本国憲法の基本構成について書いただけで、ちょっと横になったら

小さなノートPCとMDコンポをつけっぱなしのまま

早々と寝てしまい朝3時の起床。やれやれ。。。

------------------------------------------

先日、YOUTUBEに Alan Jackson の動画はあるのかなと探してみると

やはりたくさん出てきました。 

プロモーション用の動画かな。もう少し品よく作ればいいのに。

CDは2枚しか持っていないのでもう少し買うかな。

Don't Rock The Jukebox

http://jp.youtube.com/watch?v=UpPPyHqWznQ&feature=channel

----------------------------------------------------------------

今日は、朝一番に図書館へCDを返しに行ってから、

以前レポートに書いた3大原理を要約、

人権、適正手続き、公共の福祉、私人間効力などについてまとめよう。

火曜に統治機構だ。そんなにうまくいくかな。

----------------------------------------------------------------

月曜で3ヶ月間の夜間スクーリングが終わる。

バックインタウンの弾き語りナイトで歌おう。

科目試験が終わった翌週の休日には、フィルムカメラを持って、小旅行に行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくはJAZZを楽しもう - 科目試験対策

2008年12月20日 | 慶応通信

先日借りたJAZZのCDを返却に図書館へ。

ウクレレを持った女性デュオ ペティブーカのCDと

JAZZのCD3枚を借りて帰りました。

「ディグ・イット」 RED GARLAND QUINTET  --PIANO

「I SAW THE SKY」 MELISSA WALKER -- VOCAL

「アメリカンラプソディ ~ トリビュート トゥ ガーシュイン」 ウィーンアートオーケストラ

目標JAZZ100枚! あ行を手始めに、借りてきてはコピーすることにしましょう~。

-------------------------------------------------------

昨夜、科目試験の回答案をつくり始めたのだけど、手持ちの資料では不足

図書館で、憲法3冊、民法2冊の参考文献を借りてきました。

あまりいい本はなかったのが残念。

洗濯・掃除を終えたら、続きを始めよう。

------------------------------------------------------

写真は、バックインタウンで歌うペティブーカ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこし早めのクリスマス。

2008年12月19日 | 慶応通信

明日が休日なので、今日が給料日。 

土、日、月と法事で田舎へ帰り、続けて忘年会があったのでなければ、

バックインタウンにでも行っているでしょうに。

東急ストアで、ちゃんこセット、いなり寿司、ビールに焼き鳥を買って、夕食です。

大戸屋って選択肢もあったのだけど、ささやかな贅沢だなぁ。

--------------------------------------

帰省した日、従兄弟がつくった曲のCDをもらって持ち帰り聴いてみると、

なかなか素晴らしい。 そんな才能があるとは知らなかった。

僕にも自分で歌っているオリジナルソングがあるのだけど、

笑われるかな。

http://www.geocities.jp/guitars_cadillacs_etc/itumademo.html

さて、しばらく勉強から離れていたから、ぼちぼちやらないと間に合わなくなる。

---------------------------------------

昨夜書いた夜スク憲法の回答案を修正し、

必修科目憲法(J)の試験対策としてはじめに「憲法とはなにか」を書きあげた。

続けて「法治主義」を書いたら寝よう。

---------------------------------------

といいつつ、ばったりと寝てしまった。週末は疲れていて、だめだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の忘年会?

2008年12月17日 | 花・旅・散策 etc

一年生が、「今日、忘年会があるんですけど。。。。」と集金に来たので、

帰省して財布がほとんど空なのに忘年会へ。

忘年会なんて予定は全然覚えていませんでした。

僕が所属する部門は、世間のニーズにマッチして、それなりに(かなりかな)

製品が売れて利益が出ている。。。。そんなことから有能な人が増えました。

古ダヌキと話すことはないけれど、1・2年生や、他部門から移籍した

ヤングは有能なので、いろいろと話したいこともあり、行こうかと忘年会へ。

中華レストランで飲み放題。

食事は何かあったけ。。。と思うほどでしたけれど、ほどほどに飲み、

会話を楽しみました。

明日からです!!!!!慶応通信にもどるのは。。 

2月には、またマリーンのライブ。

---------------------------------------------------------

カントリーダンスを踊る動画がたくさんありますね。YOUTUBEには。

http://jp.youtube.com/watch?v=KHYSNVGY6bc&feature=related

---------------------------------------------------------

さて、夜スク憲法の回答案を短く300文字ほどで書いたので、

明日から科目試験の準備だ。今日は昨夜の酒疲れが出てしまった。

早く寝るに限る。(12/18)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間スクーリング  憲法 最後の講義

2008年12月15日 | 慶応通信

土日月と田舎へ帰省。

今日、月曜には夜スク「憲法」の試験内容が説明されるので

絶対講義を休めない。

品川で新幹線を降り、慶応へ直行。

遅刻すると、教室へ入れてもらえない厳しい講義だ。

きょうは、小林節先生でなくてよかった。

同じような服装をしていたので、重なって奇妙なことになるところだった。

講義の内容は、科目試験に頻繁に出題されている部分だけれど、

ほとんど参考にならなかった。残念~。

さて、来週は試験。 なんとか明日対策をして、休日は科目試験の準備に使おう。

「政治的微笑説」がキーワードだな。

おっと間違えた。「政治的美称説」だ。

------------------------------------------------------

昼休み、勉強するのはやめて、

NETでJAPAN TIMESを読むことにしているのだけれど、

ひとつの記事をすべて読むことは無理。

そのうち、読めるようになりたいが、いつになることか。

写真は2008年7月8日に撮ったベランダのマチルダ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の忘年会

2008年12月12日 | 慶応通信

学生時代にブルーグラスやっていた友人と、久しぶりに高田馬場ロンスターカフェへ

行ってきました。

3ステージ聴きながら、バーボン。

ゆったりと時が流れるって、こんなことをいうのか。。。これからまた時々来よう。。。と、

思いながら、スティールギターの音色とカントリーミュージックを楽しみました。。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ3回分未満の優雅

2008年12月10日 | 慶応通信

今日、生命保険の方から、

僕ほど優雅に人生を送っている人間は いないと、言われました。そうかな。

STB139: マリーン、中尾ミエ、伊東ゆかり 

          (計 ゴルフ1回分未満)

BIT:マイク真木、ラトルスネークアニー、ブルーグラスカーネルズ、遠藤まさと、青木まり子、弾き語りナイト 

          (計 ゴルフ1回分未満)

その他:町田市民ホール山本潤子ほかコンサート、ゴスペルコンサート、 山本コータロ

          (ほんの少々) 

------------------------------------------------------

ゴルフ3回分未満の遊び。。慶応通信。。単身赴任。。

誰からも拘束されず仕事をしている。。。。。

やっぱり優雅かな。

ちなみに、僕はゴルフをせず、ゴルフ1回分とは30,000のことです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有り難いことに、

2008年12月10日 | 慶応通信

世は不景気だというのに、ボーナスが出ました。

僕の単身赴任用口座にはわずかの金額が振り込まれ、

残りはすべて奥様のところです。どのように管理しているのか僕は知りません。

ということで、わずかな入金に気が大きくなり、

またしても中古ですけれど、CDを一枚買って帰りました。

(小野リサさんほか、これっというCDはもちろん新品を買います。

おっ、いいの見つけた!というときだけ中古です。当り前か。。)

ハンク・ウィリアムスの曲を、ボブ・ディラン、ジョニーキャッシュなどが歌っている

トリビュートアルバム。ボブディランという文字を見てきっといいだろうと買ってしまいました。

------------------------------------------------------

さて、CDを聴きながら、1月の科目試験までどう過ごせばいいのか

検討しよう。

他にもいろいろやることがあるか。。。

 ------------------------------------------------------

憲法(J)の過去問を以前整理したWORDを開いて、少したじたじっとしたのだけれど、

それに続けて、各過去問に対応した資料を調べた内容が

書き込んであった。いつの間にか、こんなことをしていたんだ。

レポートを書いてからずいぶん経っているので、

芦部憲法の章順に問題を並べ替えてから、参考書を読もう。

 ------------------------------------------------------

改訂・民法総論については、

テキストの各章から何が出題されたのかという形で、すでに整理

していたので(←忘れていた)、テキストを追いながらやっていこう。

たっぷりと量がある。

-------------------------------------------------------

どちらか一つ受けるので丁度の量だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする