KENさんのいつまでも青春!日記

2016年3月、慶応義塾大学通信教育課程法学部(甲類)を卒業しました。次は???(笑)

6月は大変だった(笑)

2016年07月04日 | クラシック
4月、5月、毎日1万歩歩いては、帰宅し、資格取得のための通信教育に没頭し(笑)

年を考えなきゃいけませんね。

めまいがしてフラフラ状態が長い間続き、

やっと完全復活。。。

したかと思えば、無茶苦茶暑い(笑)

今夜はランパル聴きながらお勉強。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然見つけました。James Galway

2016年06月19日 | クラシック
図書館にCDがあるようなので

借りてきます。



https://www.youtube.com/watch?list=PLqy5FAUurlZqa3IRhJgrIFv6UEEaHI10a&v=Jc2MkaDP6eI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱演でした!

2015年11月28日 | クラシック
昨夜は、フェスティバルホールでクラシックのコンサートを聴きました。

ベートーベン 序曲「コラリオン」作品62

ショスタコーヴィチ 交響曲第7番ハ長調作品60「レニングラード」

ベートーベンの曲は短くて、演奏が始まり目をつぶって聴いていると

寝ていたようで(笑)、ふっと気が付くと、終わる直前でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDが届きました。

2015年10月25日 | クラシック

アンサンブル ORFEO55を指揮しながら歌うCD、

やはりとてもいい。

いま聴いていますが、中断して、食事と買い物に行かなくては。。。



Bach, J.S.: Cantate Imaginaire CD, Import
Nathalie Stutzmann (アーティスト), J.S. Bach (作曲)

以下、amazonの、カスタマーレビューです。
『シュトゥッツマンは、今や私の愛する「指揮者」になりました。ステージで歌いながらアンサンブルを率いる彼女は、棒を持たずに流麗な身のこなしで音楽に彩りを加えていきます。今回のアルバムでは渡邉さとみさんをコンサートミストレスに、きびきびした中に優しい表情を醸し出しています。シュトゥッツマンのコントラルトは決して古楽らしくない歌声だと思いますが、本当に心穏やかに聴くことができます。とはいえ、時々はっとする瞬間も仕込まれていて、退屈することはありません。』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタリーシュトゥッツマンさん

2015年09月20日 | クラシック
大阪フィルハーモニー交響楽団第491回定期演奏会。

マーラー交響曲第3番ニ短調

第4楽章で、アルトのナタリーシュトゥッツマンさんの

歌声を聴きましたが、人の歌声はここまで美しくなれるのかと、

感激しました。どの楽器よりも素晴らしかった

(画像をクリックするとyoutubeへ飛びます)



https://www.youtube.com/watch?t=1855&v=2gnxgxaNa8I
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまたオーボエ協奏曲

2013年10月05日 | クラシック
CDを返却して、またしてもオーボエ協奏曲を借りて帰りました。

前回借りたものと、作曲家が同じですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借りてきました、オーボエ協奏曲

2013年09月22日 | クラシック
クラシックのことはさっぱりわかりませんが、

中央図書館へ行っては、協奏曲が収納された棚ばかりをあさっています。



こんなにたくさんの曲が入っています。

1. オーボエ協奏曲 ニ短調 作品9の2 第1楽章:Allegro e non presto
2. オーボエ協奏曲 ニ短調 作品9の2 第2楽章:Adagio
3. オーボエ協奏曲 ニ短調 作品9の2 第3楽章:Allegro
4. 2つのオーボエのための協奏曲 ヘ長調 作品9の3 第1楽章:Allegro
5. 2つのオーボエのための協奏曲 ヘ長調 作品9の3 第2楽章:Adagio
6. 2つのオーボエのための協奏曲 ヘ長調 作品9の3 第3楽章:Allegro
7. オーボエ協奏曲 ハ長調 作品9の5 第1楽章:Allegro
8. オーボエ協奏曲 ハ長調 作品9の5 第2楽章:Adagio
9. オーボエ協奏曲 ハ長調 作品9の5 第3楽章:Allegro
10. オーボエ協奏曲 ト短調 作品9の8 第1楽章:Allegro
11. オーボエ協奏曲 ト短調 作品9の8 第2楽章:Adagio
12. オーボエ協奏曲 ト短調 作品9の8 第3楽章:Allegro
13. 2つのオーボエのための協奏曲 ハ長調 作品9の9 第1楽章:Allegro
14. 2つのオーボエのための協奏曲 ハ長調 作品9の9 第2楽章:Adagio
15. 2つのオーボエのための協奏曲 ハ長調 作品9の9 第3楽章:Allegro
16. オーボエ協奏曲 変ロ長調 作品9の11 第1楽章:Allegro
17. オーボエ協奏曲 変ロ長調 作品9の11 第2楽章:Adagio
18. オーボエ協奏曲 変ロ長調 作品9の11 第3楽章:Allegro

五嶋みどりさんのCDも借りましたが、

バックのオーケストラの音量と

バイオリンのソロの音量の差が大きく、

我が家では心地よく聴くことができません。

-----------------

なにやら怖い漢字でタイプミスしていましたね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックを聴きながら

2013年09月08日 | クラシック
のんびりと過ごしています。

ハードディスクに入っているのは、小品ばかり約250曲。



ほっとするね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしてもクラリネット協奏曲

2013年08月25日 | クラシック
4時ごろ、雨音で目が覚めてしまいました。

5時ごろに強い雨の音でもう一度。

土曜日、CDを返却にいって、またしてもクラシックのCDを借りて帰りました。

年のせいか、クラシックが聴きたくて。

大がかりな交響曲は今のところ聴きたいとは思わなくて、

少人数で演奏する、静かな楽曲がいい。



ブラームス: 五重奏曲集 (Brahms : Quintets Op.34 & Op.115 / Tokyo String Quartet, Jon Nakamatsu piano,
Jon Manasse clarinet) [SACD Hybrid] [輸入盤・日本語解説書付]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラリネット協奏曲

2013年07月28日 | クラシック
高槻市に新しく図書館ができたそうなので、午前中にバイクで行ってみました。

1階は子供向け、2階が大人用の図書館になっていて、

自習スペースはあるものの、「自習はご遠慮ください」のステッカーが貼られている。

せっかくなのでCDを借りて帰ろうと、クラシックのCDをじっくり。


ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番|クラリネットと管弦楽のための小協奏曲|クラリネット協奏曲第2番

フルート協奏曲がないかと探したのだけど、老眼鏡を忘れ、並んだCDのタイトルがほとんど読めないので

えいっと適当に選んだら、クラリネット協奏曲。

これでいいや、と借りて帰ってみれば、なかなかいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はランパルを聴きながら

2013年07月11日 | クラシック
お勉強を始めましたが、

ここのところ、大きなデータを一気に処理できるプログラムを作っているので、

お疲れ。

ボーっとしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックピアノが聴きたくて

2013年07月04日 | クラシック

ピアノ曲が100曲収納されたCDを購入しました。



ONKYOの古いMDコンポをリビングへ移動。日曜にはソファも届きます。



朝はどうしても早く目が覚めるので、

ピアノの音を聴きながら新聞を読んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレーヤを買って最初に聞きたかったのが

2012年08月18日 | クラシック
ランパルのフルート。



どのLPもCDにして、車でドライブしながら聴こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする