KENさんのいつまでも青春!日記

2016年3月、慶応義塾大学通信教育課程法学部(甲類)を卒業しました。次は???(笑)

産経新聞の日曜版に掲載されていた

2024年02月15日 | 慶応通信

「国民の憲法」という書籍をアマゾンで購入しました。憲法の単位はとりましたから、日本国憲法の内容はよく理解しています。この本の内容、自民党草案、現行憲法を比較してみるといいかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば、卒業した2016年、

2022年03月18日 | 慶応通信
卒業証明書をすぐに入手したくて
申し込んだら、3月18日に届いたのだった。
嬉しかったね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛糸の帽子をかぶるのは初めて。

2021年12月21日 | 慶応通信
年齢を重ねると、寒さが身に染みるようになります。
朝のラジオ体操まで歩く間、耳が冷たい。
イトウゴフクで買いました。
ついでに、ペンマークのピンバッジをとりつけ。
落ちないようにピンバッジの留め具の小さな穴に接着剤を少し入れて
固定。


ラジオ体操が始まる前は真っ暗です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交詢社のオープンフォーラムを聴きました

2021年11月09日 | 慶応通信
今後も聴きたいと思います。

交詢社とは、
1880年(明治13)に福沢諭吉をはじめ、小幡篤次郎(おばたとくじろう)、馬場辰猪(たつい)、矢野文雄(ふみお)らの慶応義塾関係者によって設立された社交クラブ。知識の交換と世務の諮詢(しじゅん)とを会の目的として、『交詢雑誌』を発刊。現在に至っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶應通信、卒業するまでは

2021年10月27日 | 慶応通信
殆どTVを見なかった。

特に、卒論を書いている時は必ずと言っていいほど、

ジャズピアノのCDを小さな音で再生しながら、卒論に熱中していた。

最近、家の過去から現在までをまとめたけれど、

同じように聴いていたかな。熱中し始めると、音が鳴っていることを忘れる。

ジャズピアノは、いいね!



https://www.youtube.com/watch?v=gajhe1aLtIQ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたつの慶應ポロシャツ

2021年10月12日 | 慶応通信
右は慶應オリジナルポロシャツ(生協販売)、左はKENさんオリジナルの慶應ポロシャツ。

無地のポロシャツがいくつもあるので、白紺二つに高校の名前を、ひとつに「慶應義塾」を刺繍しました。

卒業したんだから許してね。

この夏、ポロシャツが大活躍しました。

(左と書くところを右と書いてしまい、自信失くするわ~。ボケてきたか)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は久しぶりに慶應三田へ。

2020年03月22日 | 慶応通信
公式グッズを購入に来ました。

東京の皆さん、電車の中でもマスクをしていない人が多いです。

さすがに街中の飲食店に入る気にはならず、家の近くのスーパーで弁当を買って帰り遅めの昼食。

お気に入りのペンマークシールとピンバッジを購入しました。

2020年度第1回科目試験中止と掲示板に張り出されていました。頑張っている人たち、残念だね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶應大阪シティキャンパスの2020年度前期夕学サテライト講座

2020年03月13日 | 慶応通信
4月開講分が中止。

残念ですけど、しかたありませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶應大阪シティキャンパスの2020年度前期夕学サテライト講座に

2020年03月03日 | 慶応通信
ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが登場する。

講演のテーマは、「ボクが慶應大学院で学ぶ理由」。

数年前に大学を受験して受からなかったけど、大学を飛び越して大学院生。

受け入れた大学院の判断は妥当だと思う。

申し込みました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーナンへ行くと楽天カードお持ちですか?、

2020年02月29日 | 慶応通信
エディオンへ行くとDポイントカードかTポイントカードをお持ちですか?と聞かれる。

平和堂ではHOPカードだ。カラオケ、紀伊国屋、吉野屋、どこでもカードをお持ちですかと聞かれ、

病院の診察券、薬局のファックス利用券、市立図書館の利用券、とにかくたくさんカードがある。

必要最小限のカードしか持ち歩いていないのでいつも「持っていません」と答えていた。

カード入れを購入しようとイオンで調べると安いもので税込み1800円ほどする。

100円ショップ「セリア」を調べた。カードが20枚入るものが税込み110円であった。見かけもいい。

20枚ちょうど入れて、貴重なカードは財布に入れた。

カード入れの後ろ表紙にペンマークを貼った。グー!(笑)!

マックイーンは恰好いい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦前に発行されていた日本新聞が見つかったと

2019年08月09日 | 慶応通信
NHKニュースで報道していた。

12日22時から新聞の内容に基づいて戦争に至る過程を検証するとか。


「戦前最大の右派メディアが見つかった。時の司法大臣・小川平吉が、1925年に創刊した「日本新聞」である。新聞が発行されていた11年間は、日本が「大正デモクラシー」から急速に「軍国主義」に傾斜していった時代だった。なぜ日本人は、一度は手にしていたはずの「自由」を手放し、「戦争への道」を進んだのか。「日本新聞」を手がかりに、見つめていく。」

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2019-08-12&ch=21&eid=00054&f=46&fbclid=IwAR2YYQK_5PpuOqwCVIzSziPMmXU6Z0s3G7R_G_2xomRKYlN0CEv3KcOeZgA


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年まで続けていたホームページの中に

2019年08月04日 | 慶応通信
東京単身赴任中のマンションの写真がありました。

よくお勉強していたような感じ~(笑)♪。。

ホームページビルダの30日間無料版ってのがあったのでインストールして、

ハードディスクに保存しているHPを久しぶりに見ていました

法律本の数が増えているから、単身赴任後半かな?

慶應通信を始める前か、始めたころかな。

たしか、シャープのノートブックが壊れ、ヒューレットパッカードのPCを買ったので写真に撮ったんだ。

HPのデスクトップも壊れてしまった。DELLを買いました。

TV機能付きモニターとスピーカーは今も使っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕学サテライト講座から戻りました。

2019年07月31日 | 慶応通信
一橋大学大学院社会学研究科 特任教授の吉田裕さんの講義、

ノンフィクション作家の保阪正康さんとの対談、

講座はとっても深い内容のお話でした。

兵士の目から見た戦争史は研究が始まったばかり。僕も少し勉強してみたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、慶應夕学サテライト講座のある日

2019年07月31日 | 慶応通信
テーマは「兵士たちが見たアジア・太平洋戦争」。

京都アニメの事件で才能ある若い人がたくさん亡くなった。

戦争が始まればより多くの、前途ある若者が命を失う。

しっかり聴いてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶應大阪シティキャンパス 夕学サテライト講座

2019年07月16日 | 慶応通信
前期の夕学サテライト講座は7月31日で終了。

当初3講座だけ受講するつもりが、良い話が続くので、結局5講座を受講。

後期の情報はまだ明らかではありませんけど、続けて聴きたいね。

1講座1500円という価格はあまり負担に感じない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする