KENさんのいつまでも青春!日記

2016年3月、慶応義塾大学通信教育課程法学部(甲類)を卒業しました。次は???(笑)

誠之館同窓会

2010年11月29日 | 花・旅・散策 etc
写真を送っていただきました。まったく惜しいことをしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会を忘れる

2010年11月27日 | 花・旅・散策 etc
高校の同窓会27日は明日の日曜だとばかり、ずっと思い込んでいた。

いろいろなことが頭を駆け巡っていて、大失敗。

申し訳ありません。明日、謝らなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎に図書館はないものか

2010年11月27日 | 慶応通信
もう、ほとんどのバラの花は終わってしまいましたが、

アイスバーグが律義に咲いています。

すこしピンク色がかかっています。



最近、はなの写真を載せていなかったので1枚。

気合いをいれて撮るときは単焦点レンズを使うのですが、最近はズームばかりつかって手抜き。

------------------------------------------------------

先日帰省したとき、実家からそれほど遠くないところに

本格的な図書館はないものかと探していて見つけた大学の図書館、

市民に開放しているようなので行ってみました。

スカイラインで行ったのは間違いでした。

正面の門をはいると、ホテルの入り口のように花壇をくるりと回って

Uターンするしかなく、駐車のスペースもない。

雨も降っているし、そのまま帰宅。



次は電車で行ってみましょう。

------------------------------------------------------

連休前、

刑事訴訟法のレポート作成のため母校の総合図書館から4冊の書籍を借りて帰りました。

蔵書の数はたいへん多く、卒論も総合図書館をあてにしないと書けそうにない。

東京にいるのなら慶應の図書館を活用できるのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい忘年会

2010年11月26日 | 花・旅・散策 etc
2006年の11月ですね。少し早いけど忘年会をしようって集まったのは。



みなさん、お元気ですかね。




僕もいくらか若かった。髪も多い



今日は、有給休暇をとって、散髪へ。

鏡をあてられ、髪のうすさに愕然。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートル

2010年11月18日 | 慶応通信
S30Zは無理だから、せめてこんな車に乗りたいな

マニュアルか。
運転できるかな。



写真は、こちらから。

http://autos.goo.ne.jp/used/detail.html?dc=700957086220101122001
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ発表会

2010年11月14日 | 花・旅・散策 etc
今日は、娘(写真左)が通うバレエスクールを含む吹田市のバレエスクールの合同発表会



確か、小学校の1年生のころ1年ほどバレエスクールに通い、

同じメイシアターで踊ったことがあるはず、

1年ほど前からバレエスクールへ、

踊っている子達を見ていると、姿勢はいいし、身のこなしはしなやか、

いつまでも続けるといいね。

親に似ず、手足が長く顔がちっちゃいので、バレエは似合う。

Gibson片手に歌ったりもする。

曲作りもできるのだし、こちらももう少しやってみればいいのに



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒論説明会

2010年11月13日 | 慶応通信
卒論登録は2月に終えたのだけど、具体的にどうやっていくのか全く分からない。

今日は卒論の手続き説明会があったので行ってみました。

慶友会の方達と会うのも久しぶり。

早く取りかかりたいですね。

行政に関するテーマ、まだ調査にもはいっていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石立喬さんに追いつこう

2010年11月13日 | 技術計算&プログラミング
基本的な学力にかなり差がありそうなので、

せめてプログラミングの能力だけでも。

http://homepage3.nifty.com/ishidate/index.htm

ラジオボタン、チェックボックス、テキストボックス、ラベル、コマンドボタンだけの
プログラムをVB2008に変換したので、C++2008へいく前に、
一年分の気象データにランダムアクセスしながら、偏微分方程式の定常解を
求めたプログラムをVB2008へ変換してみよう。

そういえば、データのサンプルを一覧にしたEXCELファイルを開くコマンドボタンや
同じく、計算に必要なデータをWEBから得るため特定のHPを開くコマンドボタンも付けておいたので
これらは、2008でどうやるのか、やってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刑事訴訟法

2010年11月13日 | 慶応通信
同窓会でいただいたクオカード、
本を数冊買うのに利用しました。



試験対策は、これに限る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化学工学科 同窓会

2010年11月07日 | 慶応通信
土日、泊りがけで同窓会。

大学の施設を利用。六甲山の朝は寒かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸三昧

2010年11月07日 | 慶応通信
先週の金曜だったか、

娘が「松茸が安かった」と松茸を買ってきた。

軽く焼いてユズポンで、ちょうど僕は「白鶴まる」を

買って帰ったので二人で晩酌。



写真は5皿目。

一度にこんなに食べたのは初めてだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

excelのセキュリティ

2010年11月05日 | 技術計算&プログラミング
刑事訴訟法のテキストを熱心に読まなきゃならないのに、

ついつい、EXCELのセキュリティを破るのってどうするのと、

自分の作ったVBAで試していた。

意外と簡単。


(写真はC++で編集中のプログラム)

やはり、プログラム保護のためにはコンパイラを使わないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

visual studio 2008 express edition

2010年11月03日 | 技術計算&プログラミング
以前、学割がきき価格が1/10になるので、嬉しくて買った「VISUAL STUDIO 2008」、

ところが、MICROSOFTから無料でEXPRESS EDITION 2010をダウンロードできるし、

書籍にも付録でCDが付いているんですね。

2008が付属の書籍と2010が付属の書籍を購入。2010では2008から機能が削除されたものもあるようなので

2008をインストールして、以前VB6で作ったプログラムを VISUAL BASIC 2008

編集してみました。

書籍には、コンストラクターだとか、これまでしらなかった文法が出てきますが、

VB6とほとんど同じ要領で作ることができるとわかりました。

VISUAL C++ 2008でも同じように、以前C6で作ったプログラムを編集してみましょう。

こちらは、かなり異なりそうだけど。


石立 喬さんってすごいな。 けっこうお年なのに。

http://homepage3.nifty.com/ishidate/index.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする