KENさんのいつまでも青春!日記

2016年3月、慶応義塾大学通信教育課程法学部(甲類)を卒業しました。次は???(笑)

はや3か月

2012年02月29日 | 花・旅・散策 etc
再就職して、はや3か月。
3月1日付で、お隣のグループへ転属しました。
これからは、毎日、コンピュータとにらめっこするのですが、
いろいろと期待していただいているようです。

僕のようなキャリアの人は、どこへ行っても数少ないでしょう。
何かが変わる、そんなふうにできればいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pink Martini&Saori Yuki - マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada

2012年02月29日 | ミュージック&ライブ
CDの曲がたくさんYOUTUBEにあります。

いいのかな。

Pink Martini&Saori Yuki - マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたぞ焼肉

2012年02月29日 | 花・旅・散策 etc
昨夜は、息子がご馳走してくれるというので、
娘と3人、駅で待ち合わせ。
美味しかった。コースを2人前と、追加であれこれ。

コースのお肉もたくさんあって、満腹!!

サンキュー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒデとロザンナ 真夜中のボサノバ

2012年02月25日 | ミュージック&ライブ
真夜中のボサノバ


由紀さおりさんのCDに収録されている曲、オリジナルを聴きたくて
探してみました。こんな軽いタッチの曲は好きですね。

愛は傷つきやすく


ヒデはカッコいいですね~。ロザンナが惚れるのよくわかります。
あんな風に生まれたかったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去問対策

2012年02月23日 | 慶応通信
債権各論と国際法Ⅱの過去問を整理しておりました。

炬燵で整理していると、ウトウトして寝てしまう。寒くて目が覚める。

債権各論の試験は以前一度Aで通っているんだけど、どうやって勉強したんでしょうね?

今日は、国際法Ⅱを終わらせて、久しぶりに試験に向けて頑張るか!

-------

なぎさんから4月のライブのお誘い。

2月にOBライブがあったので、3月の街角アットホームコンサートにはエントリーしなかった。

そんなわけで”いいよ”と返事をしてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くどいかな?

2012年02月22日 | 花・旅・散策 etc

バラ展で撮ったマチルダ


透き通るようなオレンジがいいです。
プリンセスミチコかな?


育てるのが難しい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもバラ展で

2012年02月21日 | 花・旅・散策 etc
撮った写真。

欲しいと思ったバラはたくさんあったのに、思い切って買っておけばよかったですね。



卒論指導がバラ展の日程と重なっていたりするといいですね~。



この赤いバラは必ず入手したい。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告完了

2012年02月19日 | 花・旅・散策 etc
うっかり忘れるところだった。

日曜だけど、税務署は今日と来週に限りあいているので、

お昼から行ってきました。

再就職して年末調整がすんでいるので、持っていく資料も少なく、

税務署の人がすべてやってくれました。楽でした。

面倒なことは、残りひとつだけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度「論文の書き方」

2012年02月19日 | 慶応通信
2011年5月にも一度読んでいる書籍。

集めた雑誌記事や論文を精読する前にもう一度読んでおこうと、

カバンに入れて持ち歩いています。


http://blog.goo.ne.jp/guitars_cadillacs_etc/s/%CF%C0%CA%B8%A4%CE%BD%F1%A4%AD%CA%FD


以前読んだとき、次のようにブログに書いています。


文献カードは「EXCEL」、研究カードは「story editor」と、置き換えて読みました。

第1章 問題の場からトピックへ
第2章 資料探し――図書館の使い方
第3章 研究の準備――参考図書と文献カード
第4章 資料研究・読みと整理――研究カードの作り方・インタビューとアンケート
第5章 資料研究・確実なデータ作り――資料の類別、資料批判
第6章 書く――アウトラインの発展、文章化、下書き
第7章 書く――説明の方法と概念の操作
第8章 下書きから清書へ――注と文献表、総点検とでき上がり
第9章 小論文の書き方
第10章 読む――理解する読み方
第11章 話す――話す・書く、講演・講義
第12章 話す・聞く――討論・論争・聞く
第13章 レトリックについて――「書く」「話す」の理論と技術


古い本なので、データベースの発達した現在では、内容をそのまま生かすことが
出来ませんが、60刷以上も刷られて販売されているのですから、良書なんでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団四季:『サウンド・オブ・ミュージック』

2012年02月18日 | ミュージック&ライブ
劇団四季のミュージカル、娘と二人で行ってきました。
youtubeに公開練習の様子がありました。まったく同じステージでした。

劇団四季:『サウンド・オブ・ミュージック』:公開稽古


主要なキャストは、
マリア:井上智恵、トラップ大佐:鈴木綜馬
修道院長:秋山知子

男性陣に比べると、女性達の歌のほうが、素晴らしく鍛え上げているなって感じがしました。
マリア役の井上千恵さんの歌はとてもよかったけれど、
一部の最後、二部の最後を締めくくった
修道院長役の秋山知子さんの歌が素晴らしかった。


井上智恵さんの経歴を探すと、ネットにありました。
『井上智恵(いのうえ ちえ、1969年12月10日 - )は日本のミュージカル女優。熊本県出身。熊本県立第一高等学校卒業。東京芸術大学卒業。劇団四季所属。本名は、井上ちえ。ニックネームは、「ちえ」「ちえぞう」。
1994年、劇団四季研究所入所。『キャッツ』のシラバブで、初舞台を踏む。その後、数多くの作品で主役などを演じる。
プロレス観戦が趣味で、実際に会場に観に行くことがある。また子供の頃から敬虔なクリスチャンであり、毎日『聖書』を読むことを欠かさない。』

こちらも参考になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際ばら展だったっけ。

2012年02月15日 | 花・旅・散策 etc
毎年、西武球場で開催されるバラ展。

もう行けそうにはないですけれど、名前も知らない綺麗なバラがたくさんありましたね。



たくさん写真を撮りましたけれど、自分で育てたものではないし、写真として形のいいものは

少なかったので、

ブログには載せませんでした。

この写真は、西武球場で撮った一枚。もう一つですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 由紀さおり 1969

2012年02月15日 | ミュージック&ライブ
先ほど届いたので聴いています。
一曲目はまるっきり演歌、びっくりしましたよ、2曲目からは歌い方がまったく違う。
いま、パフを一緒に歌っています。
思っていたより声が低いんですね。

「冷たい女だと人は言うけど、いいじゃないの~~」
「街の灯りがとてもきれいなブルーライト横浜~~」
どの曲も由紀さんらしい曲になっています。

MP3にしてICレコーダへ入れましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ今0時

2012年02月14日 | 慶応通信
やっと書き上げ。
春期卒論指導の書類。明日15日の昼休みの送ろう。
疲れるなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由紀さおり 1969

2012年02月14日 | ミュージック&ライブ
由紀さおりさんの歌声は好きです。海外で随分CDが売れているというので、

あまりCDを購入しないKENさんですが、アマゾンに注文しました。輸入盤ですけど。



こんな曲が入っているんですね。歌いたくなるような曲があるかな。

01 夕月 [黛ジュン]
02 真夜中のボサ・ノバ [ヒデとロザンナ]
03 さらば夏の日 [映画音楽 フランシス・レイ]
04 パフ(ザ・マジック・ドラゴン) [ピーター・ポール&マリー]
05 いいじゃないの幸せならば [佐良直美]
06 ブルー・ライト・ヨコハマ [いしだあゆみ]
07 夜明けのスキャット [由紀さおり]
08 マシュ・ケ・ナダ [ジョルジ・ベン or セルジオ・メンデス&ブラジル'66 ]
09 イズ・ザット・オール・ゼア・イズ ? [ジェリー・リーバー&マイク・ストーラー or ペギー・リー]
10 私もあなたと泣いていい ? [兼田みえ子]
11 わすれたいのに [ザ・パリス・シスターズ or モコ・ビーバー&オリーブ]
12 季節の足音 [新曲] 詞 秋元 康 曲 羽場 仁志 作
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取得単位の確認

2012年02月12日 | 慶応通信
計算を間違えているとがっかりなんてことになるので、確認してみます。
英語Ⅰ      (2)
英語Ⅱ      (2)
英語Ⅶ      (2)
★憲法(J)   (4)
★改訂・民法総論 (3)
債権総論     (3)
★新・物権法   (3)
★刑法各論    (4)
★商法総則・商法偽法(2)
政治学(J)   (6)
破産法(スク)  (2)
民法(スク)   (2)
憲法(スク)   (2)
★新・刑法総論  (3)
★国際法Ⅰ    (4)
★行政法     (4)
★会社法(J)  (4)
★民事訴訟法   (4)
国際法(スク)  (2)
刑事訴訟法(スク)(2)
改定・刑事訴訟法 (4)
行政法(スク)  (2)
財政論(スク)  (2)
R:夏期スクーリング(1)
W:夜間スクーリング(1)
+認定単位(40)
=110

残り 卒論(8)+テキスト科目(3+2+2)

レポート貯金 新・債権各論、新国際法Ⅱ

こうしてみると、大してたくさんの科目を履修できているわけではないので、
もっといろいろ勉強したいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする