愚ダメ記、真誤付き、思い津記

日記?趣味?妄想?

死ぬまで生きる

2021-06-30 | 日記

立花隆氏が存命中、自身の体にガンが発見された後、「ガンとは何か?」について世界の医学生物学の研究の先端を取材したドキュメンタリー番組(2009年放送)の追悼・再放送を見た。2009年の放送時も見ていた記憶があるが、その時はガンそのものの研究がどこまで進んだのかという観点で見ていたのだと思う。今回は追悼・再放送ということで、立花氏がガンをどのように理解していったのかという経緯・捉え方の推移に関心をもって見ることになった。

 「ガンとは何か?」「ガンは何故、直すことが難しいのか?」「ガンは何故、かくもしつこく残り続けるのか?」という質問を、立花氏がガン研究・ガン治療の最先端の研究者達に聞いていく。ニクソン米大統領が「ガンとの戦争」を宣言して40年(現在は50年)、未だにガンを完全に治すことが出来ていない理由を、立花氏が理解し・納得していくまでの思考過程を氏が直接番組内で語っている。それは、ガンを発病した患者としての自らに向けて語っているように受け取れた。

 「ガン研究者」の取材を終えた立花氏は、「ガンの半分は敵であるが、半分は自己である。だからガン細胞への攻撃は自分自身の細胞への攻撃ともなりかねない」と話している。「そこに難しさがある」と。ガン遺伝子やガン関連遺伝子の多くが生命体自身の維持に重要な基本的遺伝子でもあり、ガンはそれを利用して生き残り増殖していくのだと、立花氏はインタビューを通して理解し説き明かしていった。

 いうまでもなく、多細胞生物の体は一個一個の細胞の協調と有機的分業によって創り上げられる。体の一つ一つの細胞の性質・機能は、周囲の細胞・環境との相互作用を通して調節・制御されて、個々の細胞は周囲との調和を乱さないように行動する。だが時としていずれかの細胞に遺伝子の異常が起こり、周囲との調和を保てなくなった細胞は、周囲との不調和により死んでいくか周囲との調和を破って生き残ろうともがくかのどちらかを選んでいく。

 細胞に異常をもたらす遺伝子異常は、多くの場合おそらく一つの遺伝子に起きた小さなコピーミスだと考えられている。つまりガン細胞というのは基本的にはヒトの遺伝情報を持つ細胞であり、ほんの少しの遺伝子異常を抱えているに過ぎない。多くが集まって異常な集塊を作れば形の上でも明らかに異常さを判別できるが、「本質的にあくまでもヒト自身の細胞」なのだ。ガンの取材を始めた立花氏が前半部で「ガン細胞と正常細胞の違いが、病理医の経験と勘によってしか見分けられないことに驚いた」と話す通りに、一個の細胞を見て大きさ形だけで正常細胞との見分けることは難しい。

 周囲との調和を破った細胞の多くが免疫システムによって排除されると考えられるが、時に排除されず生き残る細胞が出る。ガン細胞も生命体であり、細胞としてはヒトの体内環境の中で生き残り増殖しようと全力を尽くすわけで、生命体の持つ基本的能力がそこでは発揮される。ガン細胞にはヒトの遺伝子全てが基本的に備わっているので、ガン細胞は生き残るためにヒトの正常細胞と同じ「生存に重要な基本的遺伝子」を駆使している。その遺伝子の働きを止めようとすれば、当然、正常細胞への影響は免れない。小さな固形ガンの早期切除であれば物理的にそのガン細胞を体外に排除できるが、体のあちこちに転移してしまった後で少数のガン細胞を見つけること排除することは著しく難しくなる。化学物質でその遺伝子の作用を止めようとすれば、正常細胞への影響は避けられないからだ。

 そうなると、頼りは免疫システムということになるが、ガン細胞はその免疫系の細胞すら騙して味方に付ける術を心得ている。否、もともと免疫系から逃れる術を身に付けたガン細胞だけが増殖し「癌」という病気を発症させるのだから、最初に体内にガンが発見された時点で「そのガン細胞は免疫システムから逃れる何らかの術を心得ている」と考えるべきだろう。ガンについて理解すればするほどガン細胞を完全に排除することが難しいことを悟っていったことが、立花氏自身の発言の中で明かされている。

 立花氏はその後、ターミナルケアの医師と患者に接し医師へのインタビューを行っていた。その医師が、「人は死の直前まで笑える」と言ったという。世界中を廻る取材は長期に渡り、その中で立花氏は親交の深かった科学者やジャーナリストをそれぞれ「ガンの転移」によって亡くし、その心境までも自ら話していた。自らが抱える「ガン再発と転移」の意味と危険性を身に詰まされながらの「独白」でもある。ある人に「知の巨人」と言わせた一人のジャーナリストが、自ら対峙する「癌という病」をとことん追求し、並外れた好奇心と探求力でもってその正体を突き詰めていくドキュメントは、立花氏なりの「ガン闘病記」であると感じた。

 番組中で、ガン治療学会に招待された立花氏は、「ガンの完全治療が現時点では難しいことを理解した」「もし今後ガンの再発が分かった時に自分は遺された期間のQOL(生活の質)を下げてまでガンと闘うことはしないと決めた」と講演した。番組の最後に、氏は「分かったことは、自分に残された時間の中で、ガンを医療で克服できるようになる可能性はないということだ」と言い切った。続けて「生きている者は必ず死ぬし、人は誰でも死ぬまでは生きられる。その当たり前のことを改めて発見することができた。」と話し、「死ぬまで生きること、残されている時間を死ぬまで自分として生きることが、真の意味でガンを克服したことになるのではないか」と結んだ。「知の巨人」が最後に見つけた「当たり前だが、崇高で困難ですらある生き方への憧れ」のように聞こえた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。