『イギリスのおばあちゃんの知恵袋』って
いう本がFIGARO BOOKSから出版されている。
副題が「手間をかけずに、気持ちのいい
生活を」とあるように昔の人の知恵が
数多く書かれている。

料理や掃除といった家事のコトに加え、
家族や友達との付き合い方っていう
コミニケーションのヒントも多い。
著者のリーさんによれば、今の
おばあちゃんは20世紀のおばあちゃんと
違っておしゃれで活発だと。仕事も友達
づきあいも孫の面倒も。。

その中で、膝を打ったのが
蚊にさされない方法の項目で、
蚊除けをするのではなく、
ビタミンB1をたくさん摂りなさいと。
勝手に言い換えると、
蚊に刺されるのはビタミンB1が
足りなくなっているというサインやと。
体温の影響とか蚊にさされる
要因っていろいろあるんだろうけど、
B1不足かもって、考えるのはアリだ。
敬虔な仏教徒ならば感謝するトコロかも。
刺していただいて・・
☆
本著によれば、全粒粉、オーツ麦、
玄米、ナッツ類、乳製品、赤身の肉に
ビタミンB1は多く含まれているそうだ。
ビタミン剤も勧めてる。
オーツ麦っていうところがイギリスやね。
日本のおばあちゃんなら、さしずめ
たらこ、うなぎなどが入るとこかも。
いう本がFIGARO BOOKSから出版されている。
副題が「手間をかけずに、気持ちのいい
生活を」とあるように昔の人の知恵が
数多く書かれている。

料理や掃除といった家事のコトに加え、
家族や友達との付き合い方っていう
コミニケーションのヒントも多い。
著者のリーさんによれば、今の
おばあちゃんは20世紀のおばあちゃんと
違っておしゃれで活発だと。仕事も友達
づきあいも孫の面倒も。。

その中で、膝を打ったのが
蚊にさされない方法の項目で、
蚊除けをするのではなく、
ビタミンB1をたくさん摂りなさいと。
勝手に言い換えると、
蚊に刺されるのはビタミンB1が
足りなくなっているというサインやと。
体温の影響とか蚊にさされる
要因っていろいろあるんだろうけど、
B1不足かもって、考えるのはアリだ。
敬虔な仏教徒ならば感謝するトコロかも。
刺していただいて・・
☆
本著によれば、全粒粉、オーツ麦、
玄米、ナッツ類、乳製品、赤身の肉に
ビタミンB1は多く含まれているそうだ。
ビタミン剤も勧めてる。
オーツ麦っていうところがイギリスやね。
日本のおばあちゃんなら、さしずめ
たらこ、うなぎなどが入るとこかも。