ペタンク爺さん

ペタンクで遊ぼうよ!で20年

いよいよ園芸も今日から

2010年05月01日 15時56分54秒 | ペタンク・日常
昨秋、サカタのタネ屋さんから、球根のアストロメリア、ゆり、グラジオと種でナデシコを買って秋蒔きをしていた、この時の投資金額は7,500円を支出していた、所が昨年の秋は暖かくグラジオが芽を出し始めていた、これは植えるのが早すぎたかと寄寓していたが、早々とゆりとアストロメリアが顔を出し始めたが、グラジオはまだ気配も感じさせない、種で植えたナデシコも芽を出していないが、まだこれから芽だしが始まると期待はしている。
つい先日、またサカタのタネ屋さんへブルベリーとダリアと花の種を注文投資額5,000円、どうにも停まらないようになっている、それでも癒しは必要、安い投資と思っている。
先日から、プランタンを引っ張り出し、何時でも種を植える準備を始めた、秋に拾い集めていた落ち葉(腐葉土にはなりきっていない)を一番底に敷き、そこえ今年は馬糞(精製済み)、その上に赤玉を敷いた上に、腐葉土を混ぜた再生した土を入れ完成させる。
まだ、どれに何を植えるかは決まっては居ない、連休後半に蒔き出すつもりだ、その内にサカタのタネやさんから、注文したものも入荷すると思っている。

待ちきれないで、先日からプランタン用の三色すみれとペチニアを買い込んで植え込みを終えている、どうやら根づいたようだ。
ベランダ下の我が家の花壇も、少しにぎあいを見せ始めた、間もなく水仙とチューリップが切花として収穫できそう、いの一番に仏壇に上げるつもりだ。

今日は、もう一つ山の様子を見ながら手芝用のササを取りに行く、予想通リ一週間は遅れていると思った、奥まで行かずに根曲がり竹を少し取ってくる。早速使用。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (同級生)
2010-05-09 20:50:06
お花を植えるのはとても楽しみなことですね
種やら苗やら随分の投資で さぞかし素晴らしい花園になることでしょう。

ところで 手笹とはどんなことですか?
返信する
Unknown (同級生)
2010-05-10 19:25:23
前回は間違えました
「手芝用のササ」とは何でしょうか
何に使う物ですか?
返信する
花壇作りの楽しみ (ペタンク爺さん)
2010-05-11 19:11:54
お答えします。
花壇作りは、種まきから始まります、その後良く猫やカラスが来て畑を荒らしまわるので、普通はホーマック等で売っている金属棒にビニールを巻き付けた色々な棒を畑の縁や中に刺して、使っていますが、それを山から採ってきた根曲がり竹を適当にカッテングして使っています、例えば球根を植えた場所に、竹棒を立てて小さいプラスチッ板に植えた物の名前を書いて付けておくと万全になります。
兎に角、植えた花の保護材料として使用するので、無料で使える根曲がり竹は、恰好の素材としています。
もう直ぐ、この根曲がり竹の竹の子採りが始まります、創造の日のテーマーに食品保存をやります、山菜の水炊き保存に挑戦します、一緒に竹の子採り行きますか。?
もう一つの私の名前は山菜爺さんです。
返信する

コメントを投稿