ペタンク爺さん

ペタンクで遊ぼうよ!で20年

雪中ペタンクコート製作開始

2012年03月03日 18時01分46秒 | ペタンク・日常
三月入ったばかりなのに、ペタンクが室内で出来る札幌ではただ一か所のツインキャップが使用できない状態になっている、4月の雪解けを前にして様々な団体がツインキャップを貸切にしひと月のうち25日を独占してしまっているからで。
ルール上合法であれば仕方がないこと、三月に入ればぐっと雪が柔らかく太陽の暖かさも1月や2月の厳冬期とは、違ってきていると体でも感じる、何時もなら我が団地裏のベランダから見える小さな公園を利用し私専用の屋外ペタンクコートを雪跳ねをして作り練習していた、所が今年は玄関側の駐車場を含め表側の雪を全部裏の公園や芝生の上に2M以上積み重ねられている、雪解けが5月も半ば過ぎると想像している。

考えた末に、今日から向かいの五区公園を利用することに決めペタンクコート製作に取り掛かった午前10時ころから始まり、1時間30分ほどで積雪70センチの公園の隅に穴をあけて行った、と云うほうが当たっていた、始ったころは青空が見えていたが生憎結構本降りの雪が舞ったり安定しないお天気だった、昼ごはんを挟んで午後からも1時間30分この辺が体力の限界だった、最後の仕上げは明日の日曜日に出来れば4×12のコートが出来あがればと思っている。

体力回復のため、銭湯月見に行く行きも帰りも雪が舞っていた、今年はお雛様は飾っていないが昨日ツインキャップの帰りしな円山の米屋で桜餅と鶯餅を買って来ていた花より団子の方とこちらを選ぶ、夕食は久しぶりに手巻き寿司だった、やっぱり腹八分を超えてしまっていた。
今日から野球日ハムのオープン戦が始まっていた、銭湯のテレビの前で真剣に見ている人達がいて季節感を感じさせてくれた。

コート製作過程の動画を撮り、http://www.geocities.jp/moiwa_racing/
ソレューのホームページへ載せる、明日は練習日程も発表する予定。

ペタンクコート製作初日終了
久しぶりの手巻き寿司


最新の画像もっと見る

コメントを投稿