料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

海の健康食品!

2021年05月21日 | グルメ
【前の答】高野豆腐
Q1,このお坊さんがいたのは、高野山でした。何宗のお坊さんでしょうか?
    a,天台宗  b,真言宗  c,浄土宗  d,曹洞宗
     →b,和歌山県にあります
Q2,このお坊さんがいたのは、何というお寺でしょうか?
    a,延暦寺  b,金剛峯寺  c,東寺  d,永平寺
     →b,
Q3,高野山を開いたのは誰でしょうか?
    a,空海  b,最澄  c,道元  d,日蓮
     →a,
Q4,ボクの歴史には、戦国武将が登場します。誰でしょう。
    a,武田信玄  b,織田信長  c,徳川家康  d,前田利家
     →a,信州を支配していた時に、戦争時の非常食としてつくられたとも言われています。
      同じ理由で、欧州の伊達政宗にも。
Q5,ボクの生産日本一は何県でしょう?
    a,和歌山県  b,長野県  c,宮城県
     →b,全国の100%が長野県です。
Q6,ボクの日はいつでしょう?
     →高野=58ということで、
      新年まであと58日の11月3日が記念日となりました

【脳トレの答】もやし

【今日の話】
ボクですが、種類はとても多く、世界中に何百種類といるんだよ。
日本でボクと言うと主にマボク、カタクチボク、ウルメボクの3種類をさすんだ。
マボクはよく刺身や寿司、焼き物や煮物と様々なものに使われており、最もなじみ深いものですよ。
カタクチボクは加工品が多いんだ。
名前の由来は、上アゴは大きいんだけど食べる時に上アゴは動かず、
片方しか動かさないため口が無いように見えるのでカタクチボクと呼ばれているんだよ。
ウルメボクは目刺しや丸干しにされることが多いんだ。
名前の由来は、目の表面に透明な膜があり、
それが涙で潤んでいるように見えるので潤目ボクと呼ばれているんのさ。
ボクの名前の由来は2つの説が有力なんだ。
水から出すとすぐに弱って死んでしまうので「弱し」から変わったと言う説、
貴族が食べない卑しい魚という「卑し」から変わったと言う説だよ。
みんなは、どっちだと思う?
食事なんだけど、決まった時間に食べる、なんていうことはありません。
常に口を大きく開いて泳ぎ、大量の海水を飲み込みながら小さなプランクトンを食べているんだよ。
大きなマンタやジンベイザメと同じなんて、不思議じゃない?
ボクには数日から5か月で入れ替わっている細胞をつくるタンパク質をはじめ、
脳細胞や体細胞によい脂質、ビタミンA、B、D、E、カルシウム、鉄分、亜鉛、そして核酸など、
多彩な栄養素が豊富に含まれているんです。
ボクの脂質には、記憶力や集中力、学習能力を高めて物忘れを防ぐ成分、
さらには血液をサラサラにして血栓を予防する成分なども豊富に含まれているんです。
含有量の多いカルシウムはイライラを防ぎ骨を丈夫にしてくれます。
つまりボクは、若さを保ち長生きするための最高の健康食品なんですよ。
だから、どんどん食べてよね。

Q1,ボクの日は語呂合わせから制定されています。いつでしょう?
    
Q2,カタクチボクからアンチョビがつくられる。〇or✖?
    
Q3,魔除けのため、ヒイラギにボクの頭をつけて玄関に飾る風習がある日はいつでしょう?
    a,元旦  b,節分  c,桃の節句  d,端午の節句
    
Q4,ボクは危険を感じた時にする行動は何でしょう?
    a,ウロコを剥がす  b,模様を変える  c,集団になる

Q5,「ボクの頭は〇〇の味」ということわざ。
   一番美味しい部分は頭だ、という意味です。〇〇にあてはまるものは何でしょう。
    a,牛  b,豚  c,鴨  d,鶴


【今日のひと言】「不要なガマン」と「必要な辛抱」

【今日の脳トレ】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする