料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

世界で二番目に硬い食べ物!

2021年05月12日 | グルメ
【前の答】パスタ
Q1,ルネサンスの頃のボクの食べ方はどれでしょう?
    a,箸を使って巻き付けて食べる
    b,指でつまんで頭より上に持ち上げ、下から食べる
    c,日本ソバのようにすすって食べる
     →b,まだ、食事用フォークが発明されていませんでした。
      ですから、手づかみだったのです。
      安土桃山時代に来日したイエズス会のルイス・フロイスによると、
      後進国と思っていた日本人が手づかみではなく
      箸で食べていたことにカルチャーショックを受けていたようです。

Q2,イタリアで、フォークを使って食べる習慣が庶民に広まったのはいつ頃から?
    a,11世紀  b,15世紀  c,19世紀
     →c,1770年代、ナポリ王が宮廷で毎日スパゲティを出すことを命令しました。
      手づかみでは優雅に食べることはできないので、発明されたのが現在のフォークの元祖です。
      現在の弓なりの形になったのは、ドイツでした。
      それが使いやすく、庶民にまで広まったのはイタリアが統一された1861年頃のことだと言われています

Q3,「諸君、マッケローニこそイタリアを統一するものになるであろう」と演説したのはどこの都市?
    a,ミラノ  b,ジェノバ  c,ローマ  d,ナポリ

     →d,1861年、イタリア統一に向けてナポリを解放した時に、
      イタリア統一三傑の一人ガリバルディが言った言葉。
      この当時、マッケローニはパスタ全般を指していました。

Q4,イタリアでボクをアルデンテで食べるようになったのはいつから?
    a,1世紀の古代ローマ時代  b,14世紀のルネサンス期
    c,19世紀の統一の頃   d,20世紀の前半
     →d,ここ100年くらいの間です。
      それ以前はくたくたに茹でて食べていました。

Q5,日本人のボクの年間消費量は2.2㎏ですが、イタリア人はどれくらいでしょう?
    a,11㎏  b,16㎏  c,23㎏  d,48㎏
     →c,

Q6,「ボクの街」としてパスタマップを作成したり、パスタコンテストを行っている都市はどこでしょう?
    a,高崎  b,高山  c,高梁  c,高松
     →a,群馬県高崎市には、県内のイタリアレストランの半数以上が集結しているといいます。

【脳トレの答】卯の花

【今日の話】
ボクに近いものが記録に現れるのは、大宝律令(701年)が最初です。
大宝律令には、堅魚(かたうお)が取れる豊後(ぶんご:大分県)、
日向(ひゅうが:宮崎県)、土佐(とさ:高知県)、阿波(あわ:徳島県)、
紀伊(きい:和歌山県)、志摩(しま:三重県)、駿河(するが:静岡県)、
伊豆(いず:静岡県)、相模(さがみ:神奈川県)、安房(あわ:千葉県)の10の国々に対して、
煮干し堅魚と煎汁(いろり:煮干し堅魚の煮汁を煮つめたもので、飛鳥から室町時代まで調味料として使われていた)を
税として徴収していたと記されています。
室町時代の本に「花鰹」という言葉が散見されるので、ボクを削ったものと思われます。
ただしまだカビがついたボクではなく、いぶしてから吊して乾かしたもののようです。
江戸時代になるとクヌギや樫を使った燻乾法が紀州印南の漁師勘太郎によって考え出され、
さらに、あらかじめカビを付ける方法を土佐清水浦の佐之助によって考えだされます。
こうして今と同じボクがつくられたのです。
落語「山崎屋」。旦那が頭の家にお礼に行く時に出てくる「にんべんのボクの二分の切手」。
ぜひ、お聴き下さい。

Q1,ボクは荒節と枯節とがある。〇or×?

Q2,ボクは発酵食品である。〇or×?

Q3,ボクには旨味・香味成分がどれくらい含まれているでしょうか?
    a,10種類  b,100種類  c,200種類

Q4,ボクの日はいつでしょう?
    a,1月24日  b,7月24日  c,11月24日

Q5,ボクがお好み焼きなどの上に乗ると踊り出す原因は何?
    a,水分  b,ソース  c,小麦粉

Q6,世界で一番硬い食べ物は何でしょう?
    a,ポップコーン

Q7,「〇にボク」ということわざは、
  「その人が好きなものを近くに置くと、その人が過ちを犯す原因になる」という意味です。
  あてはまる言葉は何でしょう?
  
Q8,春の鰹と秋の鰹、どっちの方がエネルギーが多いでしょうか?
  
Q9,「目には青葉山ほととぎす初鰹」は誰の句でしょうか?
    a,山口素堂  b,松尾芭蕉  c,正岡子規  d,与謝蕪村
  

【今日のひと言】心を整えるには、動作を整えることから

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする