料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

長寿ホルモンに効く!

2021年05月31日 | グルメ
【前の答】桜エビ
Q1,ボクの見た目の大きな特徴は何でしょう。
    a,長い手  b,長い足  c,長いヒゲ  d,大きな目
     →c,身長の3倍もあります。
      食感が悪いのでかき揚げ等では邪魔者だったのですが、
      ヒゲを獲る技術が開発され、最近ではえびせんに入るようになったそうです。

Q2,ボクはどこ出身でしょう?
    a,富山湾  b,駿河湾  c,相模湾  d,東京湾
     →b,水深が2500mもあります。
      営業許可をもらっているのが、由比港・大井川港のみなので、
      そこの120隻しかとることができません。

Q3,ボクの漁が本格的に始まったのはいつでしょう?
    a,1603年の江戸幕府ができた年
    b,1742年の公事方御定書が定められた年
    c,1894年の日清戦争が始まった年
    d,1918年の米騒動が起こった年
     →c,浮き樽を忘れた漁師が、
      いつもより深いところに網を入れた結果獲れたのが始まりです。

Q4,「桜エビ通り」があるのは、何駅前でしょうか?
    a,興津  b,由比  c,蒲原  d,新蒲原
     →b,  

【脳トレの答】パスタ

【なぞなぞの答】
喫茶店などにある料理で、中にきんぴらが入っているメニューって何?
(あくまでも、なぞなぞですから・・・。)

→チキンピラフ

【今日の話】
ひねボク、新ボク、葉ボク、芽ボクの4種類あるんだ。
ボクには長寿ホルモンと呼ばれる
アディポネクチンを増やす働きと減らさない働きがあるんだよ。
この2つを持っているのは、ボクだけなんだぜ!威張っていいよね。
アディポネクチンは血管を広げて血流をよくして高血圧を予防するなど
生活習慣病を改善するんだよ。
ボクオールが身体の中に入ると内臓を刺激してアディポネクチンを増やすのさ。
ボクオールは皮と実の間にあるからね、よく洗って皮を剥かずに食べてよね。
これ、と~っても大切なことなんだよ。

Q1,ボクの生産1位はどこでしょう?
    a,熊本  b,千葉  c,鹿児島  d,高知

Q2,ひねボクの旬はいつでしょう?
    a,4~6月  b,6~7月  c,6~8月  d,9~11月

Q3,新ボクの旬はいつでしょう?
    a,4~6月  b,6~7月  c,6~8月  d,9~11月

Q4,葉ボクの旬はいつでしょう?
    a,4~6月  b,6~7月  c,6~8月  d,9~11月

Q5,芽ボクの旬はいつでしょう?
    a,4~6月  b,6~7月  c,6~8月  d,9~11月

Q6,ボクオールを3倍に増やすのはどっち?
    a,加熱する  b,冷凍する

Q7,最高の食べ方は何でしょう?
    a,炊き込みご飯  b,スープ  c,佃煮  d,甘酢漬け

Q8,ボクの保存方法で正しいのはどれ?
    a,暖かい所  b,寒い所  c,風通しのよい所  d,湿度の高い所


【今日のひと言】間違うことより改善しない方が問題

【今日の脳トレ】


【今週のなぞなぞ】
世界一簡単なレシピです。
「2回たたいて後は見つめるだけ。」
さて、何のレシピ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の宝石

2021年05月30日 | グルメ
【前の答】安倍川餅
Q1,安倍川餅をまねたのが、山梨名物の何でしょう?
    →信玄餅でした。

【脳トレの答】食パン

【今日の話】
ボクの身長は3.5~4.8㎝。
ボクの漁は資源保護のため、春は3月下旬~6月初旬、
秋は10月下旬~12月下旬の4か月強しかできません。
そして、その漁は夜するんだよ。
なぜ夜かって?
それはね、ボクたちは昼は200~300m位の深さで生活しているんだけど、
日が暮れると20~50m位の所まで上昇するんだよ。
そこを網ですくわれちゃうんだ。
120隻の船が2隻一組となって網を引くから、効率的なのかな?
そうそう、ここの漁師さん達は、
他でやっていない報酬制度をとっているんだって。
他の地域では船ごとの魚の種類や漁獲量によって収入金額が違うんだけど、
ここでは全船の取れ高を120隻で平等に割るんだって。
これは、過当競争による値崩れを防ぐとともに、
資源保護の観点もあるんだってさ。
全国からそのシステムの視察にも来ているらしいよ。

Q1,ボクの見た目の大きな特徴は何でしょう。
    a,長い手  b,長い足  c,長いヒゲ  d,大きな目

Q2,ボクはどこ出身でしょう?
    a,富山湾  b,駿河湾  c,相模湾  d,東京湾

Q3,ボクの漁が本格的に始まったのはいつでしょう?
    a,1603年の江戸幕府ができた年
    b,1742年の公事方御定書が定められた年
    c,1894年の日清戦争が始まった年
    d,1918年の米騒動が起こった年

Q4,「ボク通り」があるのは、何駅前でしょうか?
    a,興津  b,由比  c,蒲原  d,新蒲原


【今日のひと言】「やろう!」と思った時にしないとできない

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥次さん喜多さんを思いながら描いてみよう

2021年05月29日 | グルメ
【前の答】ニラ
Q1,ボクを買う時、茎が太いのと細いの、どっちを買いますか?
    a,太い方  b,細い方
     →a,茎が1㎝くらいあるものは1番ニラの可能性が高いそうです。
      糖度や栄養価が2番ニラ以降の倍近くありますよ。

Q2,ボクを買う時、葉が広いのと狭いの、どっちを買いますか?
    a,広い方  b,狭い方
     →a,新鮮さが失われると水分が抜け、縮んでいきます。
      ですから、幅の広い方が新鮮ですし、栄養価も高いです。

Q3,ボクを買ってきた時、野菜結束テープを基準にすると、どこから使いますか?
    a,テープより上  b,テープの所  c,テープの下
     →結束テープ(テープの糊が野菜につかない、非汚染タイプのテープです。
      耐水性、強度にも優れており、食品衛生法に基づく、規格試験に適合しています。)を外して、
      全部を使いましょう。
      根元の部分は、ニラの中で一番甘い部分です。

Q4,ボクは体温を上げるための切り方、どっちが正しいのでしょう?
    a,粗く刻む  b,細かく刻む
     →b,細かく5㎜以下に刻むと、身体の表面温度で1度違いが出るそうです。
      身体を温めるアリシンは細胞の中に入っているので、刻めば刻むほど効果を発揮するのです。

Q5,ボクの生産量1位はどこでしょう?
    a,茨城  b,高知  c,栃木  d,宮崎
     →b>c>a>dです。上位3県で、全国の約6割を生産しています。

Q6,ボクの香り成分が、ある菌に効果的だという研究が発表されました。何の菌でしょう?
    a,ピロリ菌  b,ぶどう球菌  c,破傷風菌  d,連鎖球菌
     →a,胃がんの原因となるピロリ球菌に効果的で、抗生物質耐性株の除菌も可能とのこと。

Q7,ボクを一緒に植えると育ちがよくなる植物は何でしょう?
    a,トマト  b,ニンジン  c,きゅうり  d,ナス
     →a,コンパニオンプランツと言い、害虫を防除する、病気を予防する、
      生長を促進する、必要とする養分を供給する、空間を有効活用できるなどの効果があります。
      コンパニオンプランツは、トマトはニラ(トマトの病気を予防)、
      ニンジンは大豆(お互いの害虫を予防)、
      きゅうりはラディッシュ(害虫を忌避)、
      ナスはパセリ(害虫の忌避)となっています。

【脳トレの答】豚コマ

【今日の話】
宿を出た二人は、朝帰ってきた道を逆戻りするように安倍川方面へ向かい、ほどなく弥勒という所へやってきた。
ここは有名な安倍川餅の名所で、両側に茶屋がいくつも並んでいて、まことに華やかだ。
「名物の安倍川餅はいかがですか。一つ五文でございます。」
茶屋の女たちが口々に呼び止めるが、さすがに二人にとってはまだ腹が空く時間ではなく、そこを通り過ぎるとすぐに安倍川に出た。
「だんな、京へおのぼりで。」
さっそく、安倍川の川越し人足が声をかけてきた。
「もちろん俺たちは京へ向かっての旅だが、お前は何者だ。」
「へい、川越しでございます。安くいきやすから、使っておくんなさい。」
「渡し賃はいくらだい。」
「昨日の雨でちょいと高くなりやすが、六十五文でどうでしょうかねぇ。」
この頃の川の渡しは、水の量や流れの速さで料金が違っていたようだ。
膝小僧くらいの深さの穏やかな流れの川と、
肩まで沈む急流では川越し人足の力が違うから値段が変わって当たり前かもしれない。
それは知っていても、とりあえず値切るのが旅人のルール、
いや弥次さん喜多さんのセンスというものであります。
「六十五文は高いよ、なあ弥次さん。」
「そうだとも、喜多さん。」
こういうときの呼吸だけは妙にぴったりする二人だった。
「でもお客さん、川の流れを見てごらんなせえ。」
「なるほど、すごい水の勢いだぜ。こんな所へ落とされたら、たちまちおだぶつだ。」
「だいじょうぶでがすよ。ほれ、そっちを向きなせえ。」
二人の川越しは、弥次さんと喜多さんをそれぞれ肩車に乗せて、無造作に川の中へ入っていった。
「おい、ちょっと目が回るぜ。なんまいだ、なんまいだ・・・。」
「だいじょうぶでがすよ。わしの頭へしっかりつかまってりゃあいいんだ。」
「こうかい。」
「あのね、目をふさいじゃあ、ダメだよ。そんなことしたら、どっちへ進んでいいかわからねぇよ。」
「しかし、深い川だなあ。頼むから、落とさないでくれよ。」
「わかってますよ。こっちはプロだ。」
「でもさ、万が一でも落としたらどうする。」
「落としたらねぇ・・・。そのときゃあ、お客さんは流されていくんだろうねぇ・・・。」
「じょ冗談じゃないよ。流されていくんだろうねぇはないだろう。
 おっ、そんなことを言っているうちに、こっち岸に着いたぜ。やれやれ、流されないでよかったよ。」
弥次さんは肩車から降りて約束の渡し賃を出し、
「それから、深い川を無事に渡らせてくれた酒代だ。ほい、あっちの男の分と二人前だよ。」
「へい、こいつはありがとうごぜえます。」
二人の川越しは、顔を見合わせてうなずきあった。
「しかし喜多さん、腕のいい川越しでよかったなぁ。
 あんなに深い川で落とされた日にゃあ、目もあてられないもの。
 ベテランの川越しだったからよかったようなものの、もし新しく川越しになったやつなんかに肩車されたらだよ・・・・。」
「弥次さん。」
「なんだよ、人が話してる途中で気をそらすなよ。」
「弥次さん、あっちを見てみな。」
弥次さんが指さす方を見ると、さっきの川越しが向こう岸へ帰っていく姿があった。
「あれっ、どうしてあんなに浅いんだい。」
「だから弥次さん、あいつら、わざと深い所を選んで渡ったんだ。さすが、ベテランだねぇ。」
「そうか、かつがれたか・・・。」
「しゃれを言ってる元気があるんなら大丈夫そうだな。」

安倍川餅は安土桃山時代、安倍川岸の茶店に徳川家康が立ち寄った所、
そこの店主がきな粉を安倍川上流の梅ヶ島で採れる砂金に見立て、つき立ての餅にまぶして、
「安倍川の金な粉餅」と名付けて差し上げた。
家康はこれをたいそう喜び、安倍川にちなんで安倍川餅と名付けたという伝承があるんだ。
昔は珍しかった白砂糖を使っている事から有名になり府中宿の名物となったのさ。
落語の『唐茄子屋政談』に出てくる安倍川も、餅を茹でた唐茄子に代えたもの。
つまり、茹でたカボチャにきな粉と砂糖をまぶしたものなんだ。

Q1,安倍川餅をまねたのが、山梨名物の何でしょう?





【今日のひと言】よいところを見つけられるのも才能です

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンベルトが主流です

2021年05月28日 | グルメ
【前の答】しそ
Q1,ボクの生産1位の都道府県は?
    a,静岡  b,宮崎  c,大分  d,愛知
     →d>a>b>cの順です。
      愛知が全国の45%を占めています。
      2位の静岡が9%ですから、圧倒的なシェアですね。

Q2,ボクを使う前にすることは何?
    a,たたく  b,こする  c,丸める  d,押す
     →a,両手で2~3回たたくと、香りが立ちます。

Q3,ボクの香りには、強い殺菌作用と食欲増進作用、抗酸化作用があります。
  その名前は何でしょうか?
    a,リモネン  b,ペリルアルデヒド  c,アセトン  d,安息香酸
     →b,リモネンはレモンのような香り、アセトンはヨーグルトのような香り、安息香酸はアーモンドのような香りがします。

Q4,ボクの茎の断面はどんな形?
    a,円  b,三角  c,四角  d,星
     →c,しそ科の特徴です

Q5,ボクの実は塩漬けやしょう油漬けにしますが、何個に分かれているでしょうか?
    a,2こ  b,3こ  c,4こ  d,5こ
     →c,

Q6,大葉という言葉が使われるようになったのはいつからでしょうか?
    a,1921年  b,1941年  c,1961年  d,1981年
     →1961年、静岡県の生産組合が青じその葉を束ねて「大葉」という名で出荷したことが始まりです。

【脳トレの答】うどん

【今日の話】
ボクは根を育てるのに1年かかるんだ。
根の大きさは1年後には1m四方にもなるんだよ。
そのおかげで次の年は、何回も収穫できるんだ。
根元から5㎝程度上のところを刈り取り、2~3週間ほどすると新芽が大きく育つんだよ。
一番最初に収穫されたものを一番ボクといい、
糖度もイチゴと同じくらい8度程あるんだ。
来年は覚えておいて、一番ボクを食べてみてほしいな。
もう、この時期はないだろうからね。
アリインは酵素と反応して香り成分アリシンに変化するんだ。
このアリシンには根元に多く、
ビタミンB1の吸収をよくする働きがあり、疲労回復やスタミナ増強に役立つんだよ。

Q1,ボクを買う時、茎が太いのと細いの、どっちを買いますか?
    a,太い方  b,細い方

Q2,ボクを買う時、葉が広いのと狭いの、どっちを買いますか?
    a,広い方  b,狭い方

Q3,ボクを買ってきた時、野菜結束テープを基準にすると、どこから使いますか?
    a,テープより上  b,テープの所  c,テープの下

Q4,ボクは体温を上げるための切り方、どっちが正しいのでしょう?
    a,粗く刻む  b,細かく刻む

Q5,ボクの生産量1位はどこでしょう?
    a,茨城  b,高知  c,栃木  d,宮崎

Q6,ボクの香り成分が、ある菌に効果的だという研究が発表されました。何の菌でしょう?
    a,ピロリ菌  b,ぶどう球菌  c,破傷風菌  d,連鎖球菌

Q7,ボクを一緒に植えると育ちがよくなる植物は何でしょう?
    a,トマト  b,ニンジン  c,きゅうり  d,ナス


【今日のひと言】自分に都合のいいことだけを追い求めない

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青は赤の変種

2021年05月27日 | グルメ
【前の答】びわ
Q1,ボクの生産量日本一はどこでしょう?
    a,千葉  b,鹿児島  c,長崎  d,香川
     →c,①長崎35%②千葉19%③鹿児島11%④香川9%

Q2,種が大きく食べる部分が少ないと思われますが、食べることができる部分の割合はどれくらいでしょう?
    a,40%  b,50%  c,60%  d,70%
     →d,バナナとほぼ同じ70%近くが可食部です。意外ですよね。

Q3,果物の中でβカロテン含有量5位ですが、トマト、しその葉と比べてどうでしょうか?
    a.ボク > トマト > しその葉  b,ボク > しその葉 > トマト
    c,トマト > ボク > しその葉  d,トマト > しその葉 > ボク
    e,しその葉 > ボク > トマト  f,しその葉 > トマト > ボク
     →e,しその葉11000μg、トマト540μg、ボク810μgなんです

【脳トレの答】サンマ

【今日の話】
我が家の庭の一角に、緑の絨毯のごとく生えてくる青芽。
間引きなんて言う甘い言葉ではなく、100本抜いて1本残す・・・感じでしょうか。
紫芽(むらめ)の方は、庭ではあまり見ないですね。
畑で多少・・・程度です。
さて、ボクの語源ですが、
カニの食中毒で死にかけた時、ボクを煎じて飲ませたところ回復したことから、
紫の蘇る草の意味でついたと言われているんだよ。
以来、魚介類の毒を消すものとして使われるようになり、
現在も刺身の薬味として使われているのはそういう理由があるからなんだ。
ボクの故郷は中国南部からミャンマーにかけてらしいんだけど、
まだハッキリわかっていないんだ。
そろそろボクの名前がわかったかな?
そう、ボクは青ボクと赤ボクの2種類あるのさ。
赤ボクは、梅干しを作る際に使われるのが一般的だけど、
乾燥させてふりかけにして食べたりもしますね。
青ボクは刺身や寿司、そうめんなどの薬味として使われることが多いでしょうか。
生で使われる割合が多いかな?
また、ドレッシングなどにも使われているよね。
青ボクの葉を「大葉」と言います。
わざわざそう言うのは、
芽ボク(青芽と紫芽)、花穂ボク、穂ボク、ボクの実など、
部位別の用途があるからでしょうかね?

Q1,ボクの生産1位の都道府県は?
    a,静岡  b,宮崎  c,大分  d,愛知

Q2,ボクを使う前にすることは何?
    a,たたく  b,こする  c,丸める  d,押す

Q3,ボクの香りには、強い殺菌作用と食欲増進作用、抗酸化作用があります。
  その名前は何でしょうか?
    a,リモネン  b,ペリルアルデヒド  c,アセトン  d,安息香酸

Q4,ボクの茎の断面はどんな形?
    a,円  b,三角  c,四角  d,星

Q5,ボクの実は塩漬けやしょう油漬けにしますが、何個に分かれているでしょうか?
    a,2こ  b,3こ  c,4こ  d,5こ

Q6,大葉という言葉が使われるようになったのはいつからでしょうか?
    a,1921年  b,1941年  c,1961年  d,1981年



【今日のひと言】「してあげた」ことより「してもらった」ことに目を向けて

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする