【9月1日は何の日】防災の日
1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
【前の答】玄米
Q1,古代米でないのはどれでしょうか?
a,赤米 b,黒米 c,白米 d,緑米
→d,日本で見つかった一番古いものが赤米です。
黒米はぬか層にアントシアニンを含んでいるので、薬米とも言われています。
緑米はクロロフィルを含んでいる収穫量の最も少ない米です。
Q2,ボク以上に注目されているのは何でしょうか?
→発芽玄米。
血圧を下げるGABAが豊富に含まれているのが発芽玄米の特徴です。
Q3,寝かせボク(酵素ボク)とは、ボクを何と塩と一緒に炊いてつくるでしょうか?
a,小豆 b,大豆 c,小麦 d,大麦
→a,玄米を小豆と塩と一緒に炊き、2日から3日程度保温して熟成させるので、
通常の玄米よりもGABAなどの栄養素が高まるんです。
Q4,ボク茶。当然、ボクが入っている。〇or✖?
→✖。水に浸した後に蒸した白米を狐色になるまで炒って
茶葉と混ぜれば玄米茶のできあがりです。
【脳トレの答】長いも
【今日の話】
先日、車庫の手すりに大量発見。
ボクは、ナガイモや自然薯などのヤマノイモ属の蔓になる肉芽のことで、
秋になるとヤマノイモの蔓の葉の付け根あたりにたくさんでき、
地下の芋同様貴重な山の幸として食用になるんだ。
量がそれほど採れないせいか、今ではあまりポピュラーな食材ではなく、
スーパーなどでもあまり見かけないけど、昔から親しまれてきた食材なんですよ。
ボクを埋めておくと種と同じ働きをして、芽が出てくるんだ。
ボクにはアミラーゼなどの酵素がたくさん含まれていて、
でんぷん類の消化を助ける働きをするんだよ。
ボクの粘り成分はガラクタンやマンナンなどが短いタンパク質と結合したものなんだ。
これは新陳代謝や細胞の増殖機能を促進する働きがあって、
老化防止や肌の老化防止の役割を果たしているのさ。
常食すと基礎体力が増すともいわれているんだよ。
血糖値上昇を抑えたり、コレステロール値を下げる効果もあるため、
高血圧の改善にも役立つんだよ。
つまり、地下にできる芋と同様にボクは栄養価が非常に高いのさ。
皮をむかずにそのまま調理できるので、手間がいりません。
塩で茹でたり、お米と一緒に炊いて食べてみてはどうでしょう?
Q1,ボクはある部分が大きくなったものですが、どこでしょうか?
a,種 b,茎 c,葉 d,実
Q2,自然薯が大好きだった人は誰でしょうか?
a,小野小町 b,光明皇后 c,持統天皇 d,紫式部
Q3,ながいものつるはどちらまきでしょうか。
a,右巻き b,左巻き c,決まっていない
【今日のひと言】どんなピンチでも諦めなければチャンスは来るが、どんな有利な立場でも気を抜けば足下をすくわれる
【今日の脳トレ】
1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
【前の答】玄米
Q1,古代米でないのはどれでしょうか?
a,赤米 b,黒米 c,白米 d,緑米
→d,日本で見つかった一番古いものが赤米です。
黒米はぬか層にアントシアニンを含んでいるので、薬米とも言われています。
緑米はクロロフィルを含んでいる収穫量の最も少ない米です。
Q2,ボク以上に注目されているのは何でしょうか?
→発芽玄米。
血圧を下げるGABAが豊富に含まれているのが発芽玄米の特徴です。
Q3,寝かせボク(酵素ボク)とは、ボクを何と塩と一緒に炊いてつくるでしょうか?
a,小豆 b,大豆 c,小麦 d,大麦
→a,玄米を小豆と塩と一緒に炊き、2日から3日程度保温して熟成させるので、
通常の玄米よりもGABAなどの栄養素が高まるんです。
Q4,ボク茶。当然、ボクが入っている。〇or✖?
→✖。水に浸した後に蒸した白米を狐色になるまで炒って
茶葉と混ぜれば玄米茶のできあがりです。
【脳トレの答】長いも
【今日の話】
先日、車庫の手すりに大量発見。
ボクは、ナガイモや自然薯などのヤマノイモ属の蔓になる肉芽のことで、
秋になるとヤマノイモの蔓の葉の付け根あたりにたくさんでき、
地下の芋同様貴重な山の幸として食用になるんだ。
量がそれほど採れないせいか、今ではあまりポピュラーな食材ではなく、
スーパーなどでもあまり見かけないけど、昔から親しまれてきた食材なんですよ。
ボクを埋めておくと種と同じ働きをして、芽が出てくるんだ。
ボクにはアミラーゼなどの酵素がたくさん含まれていて、
でんぷん類の消化を助ける働きをするんだよ。
ボクの粘り成分はガラクタンやマンナンなどが短いタンパク質と結合したものなんだ。
これは新陳代謝や細胞の増殖機能を促進する働きがあって、
老化防止や肌の老化防止の役割を果たしているのさ。
常食すと基礎体力が増すともいわれているんだよ。
血糖値上昇を抑えたり、コレステロール値を下げる効果もあるため、
高血圧の改善にも役立つんだよ。
つまり、地下にできる芋と同様にボクは栄養価が非常に高いのさ。
皮をむかずにそのまま調理できるので、手間がいりません。
塩で茹でたり、お米と一緒に炊いて食べてみてはどうでしょう?
Q1,ボクはある部分が大きくなったものですが、どこでしょうか?
a,種 b,茎 c,葉 d,実
Q2,自然薯が大好きだった人は誰でしょうか?
a,小野小町 b,光明皇后 c,持統天皇 d,紫式部
Q3,ながいものつるはどちらまきでしょうか。
a,右巻き b,左巻き c,決まっていない
【今日のひと言】どんなピンチでも諦めなければチャンスは来るが、どんな有利な立場でも気を抜けば足下をすくわれる
【今日の脳トレ】