料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

2022年01月31日 | グルメ
【2月1日は何の日】
1837年 大津事件で判決を下した児島惟謙、生まれる
1953年 日本でテレビの本放送が始まる
      第一声は「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」

【前の答】牛乳
Q1,日本では、牛乳はどの方法で一番多く殺菌されているでしょうか?
    a,保持式で63~65℃で30分間加熱殺菌する
    b,連続的に65~68℃で30分以上加熱殺菌する
    c,72℃以上で連続的に15秒以上加熱殺菌する
    d,保持式で75℃以上で15分以上加熱殺菌する
    e,120~150 ℃ で2~3秒間加熱殺菌する
     →e,9割以上がこの方法で殺菌されています。
      他に比べ1万倍もの高い殺菌能力があるそうです。

Q2,質のよい生乳をつくる牧場の認定基準はどれでしょうか?
    a,乳牛の種類
    b,乳牛の頭数
    c,牛舎で働く人数
    d,牛舎の清潔度
     →d,きれいな環境では、牛もよりよい乳を出してくれます。
      当然ですよね。

Q3,生乳には、小さなゴミやホコリがまざっています。
  工場ではどのようにしてゴミやホコリをとりのぞいているでしょうか?
    a,ろ過  b,回転  c,磁石  d,静電気
     →b,クラリファイヤーという機械で、遠心力を使ってゴミや塵などを取り除きます。
      ゴミや塵は生乳より重く、機械の下へと落ちていく仕組みです。

Q4,カルシウム含有量の多いものはどれでしょうか?
    a,小松菜1/3束  b,イワシの缶詰1缶  c,牛乳200㎖
     →b,小松菜170㎎、イワシの缶詰350㎎、牛乳220㎎です。

Q5,カルシウムの吸収率が高いものはどれでしょうか?
    a,小松菜  b,イワシ  c,牛乳
     →d,小松菜19%、イワシ33%、牛乳40%となっています。
      毎日気軽にとれる牛乳はいいですね。


【脳トレの答】肉団子

【なぞなぞの答え】
「器だけしかない」と驚かれる料理は何でしょう?

→サラダ(皿だ!)


【今日の話】
カップボク1個または飲むボク1本程度が1回の目安です。
ボクは牛乳を乳酸菌で発酵させたもので、菌種により味わいが違います。
牛乳の持つ栄養素をそのままに、
乳酸菌のはたらきによる整腸作用も期待できます。
発酵で乳糖の一部が分解されているため、
牛乳が苦手な人にもおすすめです。
そのまま食べたり料理やデザートに加えたりと、
アレンジがたくあんあるのも嬉しいですね。

Q1,ボクと同じように、生きた乳酸菌があるのはどれでしょうか?
    a,チーズ  b,キムチ  c,漬け物  d,日本酒

Q2,ボクに使われている乳酸菌はサーモフィルス菌、アシドフィルス菌、ヘルベティカス菌以外にどれでしょうか?
   a,ブルガリア菌  b,ガセリ菌  c,シロタ株  d,ビフィズス菌

Q3,ボクの働きはどれでしょうか?
    a,腸内環境を整える
    b,免疫力を強化する
    c,骨粗鬆症の予防
    d,花粉症を改善する

Q4,乳酸菌が発酵する温度はどれくらいでしょう?
    a,10~15度  b,20~25度  c,30~35度  d,40~45度

Q5,ボクのふたを開けると、上に透明の水分があります。あの水分を何というでしょうか?
    a,ホアイ  b,ホウイ  c,ホエイ  d,ホワイ

Q6,フローズンヨーグルトは凍らせているので菌は死滅していて、味だけヨーグルト味である。○か×か?


【今日のひと言】目標に終わりはない

【今日の脳トレ】

【今週のなぞなぞ】
木が二本ご飯の上に乗ってる食べ物はなんでしょう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐?

2022年01月29日 | グルメ
【1月31日は何の日】
1897年 哲学者西周、亡くなる

【前の答】肝臓にいい食べ物
Q1,肝臓の活性酸素を撃退してくれるのはどれでしょうか?
    a,梅干し  b,しじみ  c,ごま油  d,納豆
     →c,ゴマ油を1日に大さじ1杯程度生で取り続ければ、
      活性酸素が適正値になります。
      これは、ゴマ油に含まれるセサミンによって活性酸素が抑制されるからです。
      (純正ごま油の場合です)

Q2,タウリン・オルニチンなどのアミノ酸が豊富で肝臓によい効果のあるものは何でしょうか?
    a,梅干し  b,しじみ  c,ごま油  d,納豆
     →b,タウリンには悪玉コレステロールの吸収を抑える機能もあり、
      肥満や脂肪肝の予防にも効果的。
      一方、オルニチンには二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解を促進します。

Q3,肝臓の機能を高めるピルビン酸が含まれているのはどれでしょうか?
    a,梅干し  b,しじみ  c,ごま油  d,納豆
     →a,ピルビン酸は有機酸の一種です。

Q4,良質なタンパク質が豊富でビタミンB12やビタミンKを含み、胃粘膜を保護するのはどれでしょうか?
    a,梅干し  b,しじみ  c,ごま油  d,納豆
     →d,大豆そのものよりたんぱく質の消化吸収率が高く、
      ビタミン類も豊富に含まれています。

【脳トレの答】白菜鍋


【今日の話】
手軽にゴクッと飲む栄養として牛乳は最適です。
1回に摂る牛乳の目安としてはコップ一杯、
または牛乳1パック程度(200㎖)。
牛乳は必須アミノ酸を含む良質なたんぱく質をはじめ、
脂質、糖質、ミネラル、ビタミンを含んでおり、栄養バランスに優れています。
エネルギー100㎉あたりにどれだけの栄養素を含むかを表す栄養素密度が高く、
成長期の子どもはもちろん、低栄養になりがちな高齢者の水分・栄養補給にも便利なんです。

Q1,日本では、牛乳はどの方法で一番多く殺菌されているでしょうか?
    a,保持式で63~65℃で30分間加熱殺菌する
    b,連続的に65~68℃で30分以上加熱殺菌する
    c,72℃以上で連続的に15秒以上加熱殺菌する
    d,保持式で75℃以上で15分以上加熱殺菌する
    e,120~150 ℃ で2~3秒間加熱殺菌する

Q2,質のよい生乳をつくる牧場の認定基準はどれでしょうか?
    a,乳牛の種類
    b,乳牛の頭数
    c,牛舎で働く人数
    d,牛舎の清潔度

Q3,生乳には、小さなゴミやホコリがまざっています。
  工場ではどのようにしてゴミやホコリをとりのぞいているでしょうか?
    a,ろ過  b,回転  c,磁石  d,静電気

Q4,カルシウム含有量の多いものはどれでしょうか?
    a,小松菜1/3束  b,イワシの缶詰1缶  c,牛乳200㎖

Q5,カルシウムの吸収率が高いものはどれでしょうか?
    a,小松菜  b,イワシ  c,牛乳


【今日のひと言】不満はストレスになり、感謝はエネルギーになる

【今日の脳トレ】

【今週の一枚】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝臓を労ろう

2022年01月28日 | グルメ
【1月29日は何の日】
1872年 最初の人口調査を実施。総人口3311万人。

【前の答】ホッキ貝
Q1,ボクはバカガイ科の貝である。〇or✖?
     →〇。仲間にバカガイ(青柳)、ミル貝などがいるよ。

Q2,ボクの特徴的な赤、生きている時は何色でしょうか?
    a,白  b,黒  c,黄  d,赤
     →b,茹でると黒が赤に変わるんです

Q3,ボクの寿命はどれくらいでしょうか?
    a,10年  b,20年  c,30年  d,40年
     →c,10㎝くらいに成長するのに10年以上かかるそうです。

Q4,ボクの漁獲量が20年連続日本一はどこでしょうか?
    a,別海町  b,苫小牧市  c,根室市 d,三沢市
     →b,2位別海町、3位根室市と続いています。

Q5,ゆるキャラ「ずーしーほっきー」がマスコットとなっているのはどこでしょうか?
    a,小樽  b,釧路  c,伊達  d,北斗
     →d,新函館北斗駅がある北斗市の公式キャラクターで、
      ホッキ寿司がモチーフとなっています。


【脳トレの答】オイル


【今日の話】
肝臓は再生能力優れていて、
壊れた肝細胞の仕事を生き残った肝細胞が肩代わりしているため、
なかなか症状が現れません。
ですから「沈黙の臓器」と言われるんです。
自覚症状がなく、知らない間に深刻な病へと進行する恐れがあります。
ある調査によると、
健康診断で問題がなかった人でも、
3割近くは中性脂肪が蓄積した脂肪肝があるそうです。
若い人、特に女性に増えているんだって。
原因はダイエットなんだ。
低栄養性脂肪肝といって、
栄養の貯蔵庫である肝臓は、厳しいダイエットをしていると
「飢餓状態だ!」と大慌てで脂肪を肝臓に溜め込んじゃうんです。
しっかり食べていますか?
食べることが基本ですから。
あっ、当然お酒の飲み過ぎもそうですよね。
(お前が言うか!って言われそうですが・・・。)
極端なダイエットやお酒の飲み過ぎ、
食べ過ぎなどは肝臓にやさしくない行為です。
あなたは肝臓を労っていますか?
チェックしてみましょう。

□夕飯が寝る3時間以内なことが多い=夜食をよく食べる
□甘いものや脂っこいもの、しょっぱいものが好き
□野菜をあまり食べない
□偏食である
□太っている
□お酒を毎日飲む
□タバコを吸う
□白目が黄色い
□足がむくむ
□厳しいダイエットをしている
□身体をあまり動かさない
□睡眠不足、過労、ストレスがある

3つ以上あったら、かなりヤバいです。改善しやすいものから、改めていきましょう。
肝臓を労るための4つの食事に関する方法を調べてみました。
肝臓に蓄えられた脂肪を燃焼させる力があるのが大豆です。
ですから、一日75g程度の大豆製品を摂ることが推奨されています。
アブラナ科の野菜に含まれるビタミンや機能性成分が肝機能の改善に役立ち、
解毒酵素の働きをサポートするんです。
アブラナ科の野菜は白菜、キャベツ、大根、ブロッコリー、
カリフラワー小松菜、カブ、水菜、青梗菜など、ごく身近な野菜なんですよ。
また、毎日一杯のお酢は肝脂肪を減らし、
肝臓の働きを活性化します。
プロバイオティクスとは健康に役立つ微生物や
それが含まれる食品のことで、
乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌がこれにあたります。

Q1,肝臓の活性酸素を撃退してくれるのはどれでしょうか?
    a,梅干し  b,しじみ  c,ごま油  d,納豆

Q2,タウリン・オルニチンなどのアミノ酸が豊富で肝臓によい効果のあるものは何でしょうか?
    a,梅干し  b,しじみ  c,ごま油  d,納豆

Q3,肝臓の機能を高めるピルビン酸が含まれているのはどれでしょうか?
    a,梅干し  b,しじみ  c,ごま油  d,納豆

Q4,良質なタンパク質が豊富でビタミンB12やビタミンKを含み、胃粘膜を保護するのはどれでしょうか?
    a,梅干し  b,しじみ  c,ごま油  d,納豆


【今日のひと言】挑戦が人生を豊かにする

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姥貝

2022年01月27日 | グルメ
【1月28日は何の日】
1881年 『罪と罰』の著者ドストエフスキー、亡くなる

【前の答】切山椒
Q1,山梨の他で広くつくられているのはどこでしょうか?
    a,大分  b,広島  c,奈良  d,山形
     →d,山形県の鶴岡市を中心に、庄内地方で多くつくられています。

Q2,江戸時代初期、切山椒を好んだと言われている茶人は誰でしょうか?
    a,小堀遠州  b,織田有楽  c,古田織部  d,本阿弥光悦
     →a,

Q3,東京で売られているのはどこでしょうか?
    a,上野  b,向島  c,浅草  d,柴又
     →c,とうぜん、酉の市が開かれている所でも売っています。

Q4,神奈川で売られているのはどこでしょうか?
    a,小田原  b,鎌倉  c,川崎  d,横須賀
     →b,伊勢佐木町でも売っています。

Q5,長野で売られているのはどこでしょうか?
    a,諏訪  b,上田  c,松本  d,長野
     →a,

Q6,明治42年4月25日の日記に、
  「遠くの染物屋に紅白の布が長く干してあった。大きな切り山椒の様であった。」と
  記しているのは誰でしょうか?
    a,夏目漱石  b,芥川龍之介  c,島崎藤村  d,森鴎外
     →a,漱石は意外とお菓子好きで、いろいろなものを食べています。

Q7,「熊手の代りに笹枝に芋を貫いたのと切山椒を買って美佐子のお土産にし、
   熊手は(  )神社でそれぞれが買った。」に入る神社はどこでしょうか?
    a,鷲神社  b,大鷲神社  c,大國魂神社  d,鷲宮神社
     →a,日本最大の酉の市が行われています。
      文は高見順の『如何なる星の下に』です。


【脳トレの答】塩もみ


【今日の話】
ボクは成長が遅く寿命が長いため
姥貝と名づけられたとも言われているんだ。
採れる場所が北の冷たい海なので、
北寄りの海で獲れる貝から北寄貝という通称がついたのさ。
ボクは貝類の中で鉄が3位、カルシウムは5位と多く、
タウリンやミネラルも豊富で、非常に栄養価が高いんだよ。
タウリンは身体や細胞を正常な状態に戻そうとする作用があり、
血圧が高いと下げ、
肝臓の働きが鈍っていると高めるというような働きをするのさ。
鉄やカルシウムは骨や歯を丈夫にしたり、
赤血球のヘモグロビンや筋肉中のタンパク質の構成成分になるんだよ。
また、正常な赤血球の産生、脳神経および血液細胞など、
多数の体内組織の機能や発達を正常に維持するために必要な
ビタミンB12も貝類のトップクラスの含有量なんだ。
ボクの名前を聞くと、特徴的な赤い部分を思い出すと思うんだけど、
生きている時は別の色なんだ。

Q1,ボクはバカガイ科の貝である。〇or✖?

Q2,ボクの特徴的な赤、生きている時は何色でしょうか?
    a,白  b,黒  c,黄  d,赤

Q3,ボクの寿命はどれくらいでしょうか?
    a,10年  b,20年  c,30年  d,40年

Q4,ボクの漁獲量が20年連続日本一はどこでしょうか?
    a,別海町  b,苫小牧市  c,根室市 d,三沢市

Q5,ゆるキャラ「ずーしーほっきー」がマスコットとなっているのはどこでしょうか?
    a,小樽  b,釧路  c,伊達  d,北斗


【今日のひと言】目標を達成する人は、目標を見えるようにしている

【今日の脳トレ】


【今週の話】ど力のつぼ
「お母さん、ど力のツボのはなし、またして」
「ウンいいよ。こんどは、なあに」
「さかあがり」
「あらあら、まだいっぱいになっていなかったのね。ずいぶん大きいね。」といいながら、
お母さんはイスをひいてわたしの前にすわりました。
そして、もうなん回もしてくれた「ど力のツボ」のはなしを
また、ゆっくりとはじめました。それはこんなはなしです。

人がなにかはじめようとか、
いままでできなかったことをやろうと思ったとき、
かみさまから「ど力のツボ」をもらいます。
そのツボには、いろいろな大きさがあって、
人によって、ときには大きいのやら、小さいのやらいろいろあります。
そしてそのツボは、その人には見えないのです。
でも、その人がツボの中にいっしょうけんめい「ど力」をいれていくと、
それがすこしずつたまって、いつか「ど力」があふれるとき、
ツボの大きさがわかる、というのです。
だから、やすまずにツボの中にど力を入れていけば、
いつか、かならずできるときがくるのです。

わたしは、このはなしが大すきです。
ようちえんのときはじめてお母さんからききました。
そのときは、「よこばしご」のれんしゅうをしているときでした。
それからも、「一りん車」「てつぼうのまえまわり」「とびばこ」「竹うま」。
なんでもがんばってやっているとき、
お母さんにたのんで、このおはなしをしてもらいます。
くじけそうになるときでも、このはなしをきいていると、
心の中に大きなツボが見えてくるような気がします。
そして、わたしの「ど力」がもうすこしであふれそうに見えるのです。
だから、またがんばるきもちになれます。

お母さんのいうとおり、この「さかあがり」のツボは、ずい分大きいみたいです。
「さかあがり」をはじめてから、もう二回もこのはなしをしてもらいました。
でも、こんどこそ、あとすこしで、あふれそうな気がします。
だから、あしたからまたがんばろうろうと思います。
お母さんは、「ツボが大きいとたいへんだけど、中みがいっぱいあるから、あなたのためになるのよ」といってくれるけど、
こんど、かみさまにもらうときには、もうすこし小さいツボがいいなあと思います。


小学校1年生の『ど力のつぼ』という作文です。
私はいい話だなぁ、って思います。
頑張ろう!っていう気になりますから。
出典は、『朝日作文コンクール 子どもを変えた親の一言 作文 25 選』です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかくさのいろも添へたり

2022年01月26日 | グルメ
【1月27日は何の日】
1756年 モーツァルト、生まれる
1832年 『ふしぎの国のアリス』のルイス・キャロル、生まれる

【前の答】世界の特色ある料理
Q1,ご飯の上にナムルなどをのせたビビンバはどこの料理でしょうか?
    a,韓国  b,中国  c,モンゴル  d,タイ
     →a,ビビンバは「混ぜ」、バッは「ご飯」の意味です。
      コチュジャンを少しずつ加えながら辛さを調整し、スプーンでかき混ぜて食べます。

Q2,フライドポテトにグレイビーソースとチーズをかけオーブンで加熱後、サワークリームをかけたプーティンはどこの料理でしょうか?
    a,カナダ  b,イギリス  c,ドイツ  d,ロシア
     →a,ファストフード形式の食べ物です。

Q3,米を使ったミルクプリンのストゥラウチがあるのはどこでしょうか?
    a,トルコ  b,フランス  c,インド  d,タイ
     →a,

Q4,タラ、ジャガイモ、タマネギ、卵、パセリを練ってつくるコロッケはどこの料理でしょうか?
    a,スイス  b,ボルトガル  c,エジプト  d,トルコ
     →b,他にスペインでもつくられているイベリア半島の料理です。

Q5,底が浅く平らな鍋に魚介類などの具をたくさん入れ、サフランを加えてつくり、
  鍋ごと食卓に出して取り分けて食べるパエリアはどこの料理でしょうか?
   a,イタリア  b,スペイン  c,ドイツ  d,フランス
     →b,スペインのバレンシア地方の料理で、父親が母親を休ませるためにつくる男の料理と言われています。

Q6,バジル炒めご飯と訳されるガパオライスはどこの料理でしょうか?
    a,インドネシア  b,タイ  c,フィリピン  d,ミャンマー
     →b,豚ひき肉や赤パプリカ、バジル、卵などをナンプラーや砂糖などで味付けしてご飯の上にのせ、
      さらにその上に目玉焼きをのせて食べます。

Q7,牛ひき肉や玉ねぎを炒め、水煮のインゲン豆やトマト、ピーマン、チリパウダーなどを加えて
  煮込んだチリコンカンはどこの料理でしょうか?
    a,カナダ  b,チリ  c,ブラジル  d,メキシコ
     →d,メキシコ北部からアメリカ南部にかけての料理が元になっています。



【脳トレの答】大さじ


【今日の話】
ボクは切山椒と書いてきりざんしょって詰めて読むんだ。
とうぜん正しくはきりさんしょうなんだろうけどね。
ボクは和菓子の一種で、この時期ならではの餅菓子なんだよ。
節分や甲府市湯村の塩澤寺の厄除け地蔵尊大祭、通称厄地蔵さんとセットなんだ。
上新粉に山椒の粉や砂糖を練り込み、その後蒸してつくるんだよ。
白、赤、緑、茶などに着色して拍子木状に切り揃えて完成さ。
発祥や由来が記録が残っていないため、正確にはわからないんだ。
山椒の粉が身体を温め風邪を防ぐ効能があることから転じて、
邪気を払う縁起物として好まれたかと思うんだな。
これまた由来が不明だけど、酉の市で売られる縁起物でもあるんだ。
山椒は捨てる部分がないことから、商売繁盛の酉の市につながったと言われているのさ。
タイトルは「わかくさのいろも添へたり切山椒」久保田万太郎の句です。

Q1,山梨の他で広くつくられているのはどこでしょうか?
    a,大分  b,広島  c,奈良  d,山形

Q2,江戸時代初期、切山椒を好んだと言われている茶人は誰でしょうか?
    a,小堀遠州  b,織田有楽  c,古田織部  d,本阿弥光悦

Q3,東京で売られているのはどこでしょうか?
    a,上野  b,向島  c,浅草  d,柴又

Q4,神奈川で売られているのはどこでしょうか?
    a,小田原  b,鎌倉  c,川崎  d,横須賀

Q5,長野で売られているのはどこでしょうか?
    a,諏訪  b,上田  c,松本  d,長野

Q6,明治42年4月25日の日記に、
  「遠くの染物屋に紅白の布が長く干してあった。大きな切り山椒の様であった。」と
  記しているのは誰でしょうか?
    a,夏目漱石  b,芥川龍之介  c,島崎藤村  d,森鴎外

Q7,「熊手の代りに笹枝に芋を貫いたのと切山椒を買って美佐子のお土産にし、
   熊手は(  )神社でそれぞれが買った。」に入る神社はどこでしょうか?
    a,鷲神社  b,大鷲神社  c,大國魂神社  d,鷲宮神社


【今日のひと言】イメージできる目標を立てよう

【今日の脳トレ】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする