料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

黒実

2021年08月31日 | グルメ
【9月1日は何の日】
1904年 与謝野晶子が反戦詩「君死にたまふことなかれ」を発表
1911年 平塚雷鳥が『青鞜』を発刊
1923年 11:58、関東大震災発生
1934年 竹久夢二、亡くなる

【前の答】ねぎ
Q1,根深と葉ボクの境界はどこあたりでしょう?
    a,三重  b,岐阜  c,愛知  d,静岡
     →c,愛知県江南市で栽培されている越津ねぎが
      白い部分と緑の部分が半々なので、根深ねぎと葉ねぎの境界だと考えられています。
      うどんやソバの薬味として使われるのは、岐阜県関ヶ原町あたりで半々だと言います。

Q2,良質でおいしいボクの見分け方は?
    a,白い部分の巻きがやわらかいもの
    b,表面のツヤがあり、みずみずしいもの
    c,切り口がみずみずしいもの
     →b,c表面のツヤがあり切り口がみずみずしいもの、
      巻きがしっかりして堅く、締まりのあるものが良質なねぎ。
      緑と白のコントラストがくっきり出ているものは、丹念に土をかけて育てられた良品です。

Q3,ボクの香り成分は?
    a,カロテン
    b,ナイアシン
    c,アリシン
     →c,にんにくの香りと同じアリシン。
      硫化アリルの代表アリシンは新陳代謝を促進し、
      殺菌、抗酸化作用、血流の流れを正常にする効果もあります。
      一方、ねぎの青い部分は太陽光線の恵みを受けて
      カルシウムやビタミン類が多く含まれています。
      「薬効の白、栄養価の青」と覚えておくと便利だろう。

Q4,ボクの生産量1位はどこでしょう?
    a,埼玉  b,千葉  c,茨城  d,北海道
     →b,10年以上1位千葉、2位埼玉、3位茨城で変わりません。

Q5,ボクとたまねぎの雑種で薬味にも使われる、香りがマイルドなボクは?
    a,わけぎ
    b,小ボク(万能ボク)
    c,あさつき
     →a,わけぎはねぎとたまねぎの雑種で、
      よく枝分かれするので「分け葱」とつきました。
      香りがマイルドな緑黄色野菜です。
      小ねぎは葉ねぎを若採りしたもの、
      あさつきはねぎの近親種で
      殺菌効果があり、薬味にもよく使われます。

曲がりネギ 主な産地:東北・北陸地方
平田赤ネギ 主な産地:山形県酒田市
下仁田ネギ 主な産地:群馬県甘楽郡下仁田町
赤ネギ(圷ネギ) 主な産地:茨城県城里町
深谷ネギ 主な産地:埼玉県深谷市
千寿ネギ 主な産地:東京都
越津ネギ 主な産地:愛知県江南市・一宮市
岩津ネギ 主な産地:兵庫県朝来市
九条ネギ 主な産地:京都府
観音ネギ 主な産地:広島西区観音

【脳トレの答】ラムネ

【今日の話】
家の庭に、ボクが落ちてきました。
拾うのは楽しいんだけど、後処理がねぇ。
トングでまとめて、燃やしています。
ボクはブナ科の落葉高木樹で、
アジア、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカの四大陸に原生地が広がっているんだ。
主に北半球の温帯の中~北部の山野に広く自生しており、
日本ボク、中国ボク、西洋ボク、アメリカボクを世界四大ボクと言うんだよ。
ボクの木には雌花と雄花があり、受精した雌花が実をつけます。
雌花にはトゲがあり、実をつけたときにこれがイガになります。
イガは他の果物でいう皮にあたり、その中にあるボクが果肉と種です。
皮だと思われている鬼皮が、他の果物の果肉にあたる部分なんだ。
鬼皮だけむいた渋皮つきのものが種。
つまり、ボクの果実を捨てて種を食べていることになるのさ。
青森にある二股遺跡。
縄文時代前期のボクの鬼皮の破片が出土しているんだ。
古くからつくられていたんだよ。
奈良時代になると、五穀(米・麦・粟・黍・豆)を助けるものとして、
栽培が奨励されていました。
タイトルの黒実、『古事記』での表記です。


Q1,日本ボクの渋皮は剥きやすいでしょうか?

Q2,ボクの生産量1位はどこでしょう?
    a,熊本  b,愛媛  c,京都  d,茨城

Q3,1つのイガの中に、普通ボクはいくつ入っているでしょう?
    a,1つ  b,2つ  c,3つ  d,5つ

Q4,高さが15m、幹まわりが8.5m、樹齢は300年以上と推定されている
  「大井沢の大栗」と呼ばれるボクの木があるのはどこでしょう?
    a,山形  b,秋田  c,青森  d,北海道

Q5,幹の太さが57.9mもあるボクの木があるのはどこでしょう?
    a,イタリア  b,フランス  c,イギリス  d,アイスランド

Q6,「股栗」って読めますか?

Q7,「毬栗」って読めますか?

Q8,「栗毬」って読めますか?

Q9,「栗栗」って読めますか?


【今日のひと言】創造に行動を伴わせる

【今日の脳トレ】

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボク白く 洗ひたてたる さむさ哉

2021年08月30日 | グルメ
【8月31日は何の日】
1878年 日本画家鏑木清方、生まれる

【前の答】巨峰
Q1,ボクの名前の由来は何でしょう?
   a,富士山  b,太平洋  c,天の川  d,月
    →a,伊豆に移転した大井上理農学研究所から見える富士山にちなんでつけられた名前なんです。

Q2,ボク栽培発祥の地はどこでしょう?
   a,福岡  b,岡山  c,静岡  d,山梨
    →a,福岡県久留米市田主丸町で越智通重が栽培を始めました。

Q3,ボク栽培発祥の地でも、まだ実が落ちやすい欠点は克服されていませんでした。
  その対策として始めたことは何でしょう?
   →観光農園を開き、消費者に直接食べに来てもらうという方式を始めました。

Q4,ボクの生産1位はどこでしょう?
   a,福岡  b,岡山  c,長野  d,山梨  
    →c,

Q5,ボクの(ブドウ全般にいえることなんだけど)、美味しい食べ方はどっち?
   a,房の上から食べる  b,房の下から食べる
    →b,房の上の方が糖度が高いので、下から食べた方が最後まで美味しく食べられるはずです。

【脳トレの答】しば漬

【なぞなぞの答え】
ガムを食べてるとお金を取られるのはどこでしょう?

    →バッキンガム宮殿


【今日の話】
ボクはヒガンバナ科の野菜で原産地は中国西部とされていますが、
まだ野生種は見つかっていません。
紀元前に著された『山海経』や『礼記』にボクの記述があることから、
2000年以上前から栽培されていることがわかります。
気候の関係でしょうか、ボクの白い部分を食べるのは中国北部、
緑の部分を食べるのは中国南部です。
日本へは8世紀頃伝わりました。
根深を岐、葉ボクを布由木と区別していたので、
当時から2種類あったことがわかります。
日本も中国と同じで、寒い東日本は白い部分の多い根深を、
暖かい西日本では葉ボクを栽培しています。
そうそう、タイトルは芭蕉の句です。

Q1,根深と葉ボクの境界はどこあたりでしょう?
    a,三重  b,岐阜  c,愛知  d,静岡

Q2,良質でおいしいボクの見分け方は?
    a,白い部分の巻きがやわらかいもの
    b,表面のツヤがあり、みずみずしいもの
    c,切り口がみずみずしいもの

Q3,ボクの香り成分は?
    a,カロテン
    b,ナイアシン
    c,アリシン

Q4,ボクの生産量1位はどこでしょう?
    a,埼玉  b,千葉  c,茨城  d,北海道

Q5,ボクとたまねぎの雑種で薬味にも使われる、香りがマイルドなボクは?
    a,わけぎ
    b,小ボク(万能ボク)
    c,あさつき


【今日のひと言】「今のままではダメ」「ではどうすればいいか」という思考ルーティンが成功への道

【今日の脳トレ】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく休みます

2021年08月24日 | グルメ
家族に不幸ができたため、
しばらく休みます。
復活したばかりで
すみません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの王様

2021年08月23日 | グルメ
【8月24日は何の日】
  79年 ポンペイ最後の日
1879年 滝廉太郎生まれる
1885年 若山牧水生まれる
1897年 陸奥宗光亡くなる

【前の答】カマボコ
Q1,ボクの日は、いつでしょう?
   a,1月15日  b,5月15日  c,9月15日  d,11月15日
    →1115年を分解すると11と15となることから、
     11月15日が「かまぼこの日」になりました。

Q2,ボクのシコシコした弾力のことを何というでしょう?
   a,頭  b,足  c,手  d,おなか
    →b,足と言うそうです。
     足はかまぼこの品質を決める最も重要な要素、
     硬さの 強弱、歯切れ、粘りなどを総合した食感を表現しているそうです。
     由来は、「はちきれそうな足」の弾力性から、「足」という言葉で表現しているそうですよ。

Q3,ボクの板は、何の木でしょう?
   a,モミ  b,ナラ  c,松  d,カエデ
    →a,かつては杉の木が使われていましたが、
     現在はアメリカ産のモミの木が80%近くを占めているそうです。
     日本の林業はだいじょうぶかな?なんて不安が頭をかすめました。
     それはさておき、なぜ板の上に乗っているかというと、二つの理由があります。
     一つ目は、かまぼこを半円筒形にする時、板があると形が整えやすいということ、
     二つ目は、かまぼこの水分を調節するため。
     魚をすり身にして板に乗せ、加熱・冷却・保存すると、その過程で水分が出ます。
     板は、この水分を適度に吸収・調節し、品質と鮮度を長持ちさせているのです。

Q4,ボクの生産量1位はどこでしょう?
   a,山口  b,兵庫  c,新潟  d,千葉
    →c,新潟が全国の13%、兵庫が10%、3位が千葉です。

Q5,ボクの消費量1位はどこでしょう?
   a,長崎  b,高知  c,神奈川  d,宮城
    →d,2位の島根に1000円近く差をつけてのダントツ1位です。
     笹かまぼこがありますからね。

Q,6ボクと言われたら、板付きのボクではなく、昆布巻きボクを思い浮かべるのはどこの人?
   a,鹿児島  b,富山  c,山形  d,北海道
    →b,富山名産「昆布巻かまぼこ」。
     江戸時代に、北前船で大量に運ばれてきた昆布を使ってできた郷土料理です。


【脳トレの答】うなぎ

【今日の話】
ボクは1937年、静岡県の大井上康氏によってつくられました。
味はとても素晴らしかったのですが、
実がつきにくく、落ちてしまいやすい欠点がありました。
それを克服したのが、康氏の弟子の越智通重さんでした。
稲作指導をしている土壌が、ボクの栽培に適していることに気がついたのです。
改良を重ねた結果、その美味しさにあっという間に広まって
現在はブドウ全体の35%をボクが占めているんです。
ここまで来たのには多くの人の苦労があったのです。
ボクのお尻に軽く十字の切れ込みを入れてから剥くと、きれいに向けて美味しく食べられるよ。
また、ボクの冷凍も美味しいよね。

Q1,ボクの名前の由来は何でしょう?
   a,富士山  b,太平洋  c,天の川  d,月

Q2,ボク栽培発祥の地はどこでしょう?
   a,福岡  b,岡山  c,静岡  d,山梨

Q3,ボク栽培発祥の地でも、まだ実が落ちやすい欠点は克服されていませんでした。
  その対策として始めたことは何でしょう?

Q4,ボクの生産1位はどこでしょう?
   a,福岡  b,岡山  c,長野  d,山梨  

Q5,ボクの(ブドウ全般にいえることなんだけど)、美味しい食べ方はどっち?
   a,房の上から食べる  b,房の下から食べる


【今日のひと言】「知っている」のと「できる」のと、「実行している」のは全然違う

【今日の脳トレ】


【今週のなぞなぞ】
ガムを食べてるとお金を取られるのはどこでしょう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足、二味、三に色

2021年08月21日 | グルメ
【8月22日は何の日】
1943年 『破戒』『夜明け前』の作者島崎藤村亡くなる

【前の答】マスカット
Q1,ブドウは黒ブドウ、白ブドウ、赤ブドウの3種類に分けられますが、ボクはどれの仲間でしょう?
   a,黒ブドウ  b,白ブドウ  c,赤ブドウ
    →b,

Q2,ボクの表面に粉のようなものがあることがありますが、これは何でしょう?
   a,虫  b,ゴミ  c,消毒  d,蝋
    →d,ブルーム(果粉)といって、
     果物から分泌される糖分やミネラルで、鮮度を保つ働きもしています。
     これは美味しく新鮮な証拠なんです。
     ですから、食べる直前に洗うようにしましょう。

Q3,明治21(1888)年、初めてボクが出荷された時の値段は、現在の価値に直していくらでしょうか?
   a,12000円  b,22000円  c,32000円  d,42000円
    →d,魚沼産コシヒカリ10㎏7000円として、
     その6倍ですから42000円となります。
     初物ですから、最高級品を基準にしました。

Q4,ボクの袋がけを判明したのはどこの人でしょうか?
   a,岡山  b,長野  c,山梨  d,山形
    →a,岡山で導入に腐心した山内善男さんが発明しました。

Q5,「桃栗三年柿八年」といいますが、ボクはどれくらいで安定した収穫ができるでしょうか?
   a,1年  b,3年  c,5年  d,7年
    →c,3年目から採れ始め、5年目から生産が安定してくるそうです。

【脳トレの答】レモン

【今日の話】
ボクの起源はいくつかあるよ。
最も古いのは神功皇后の話。
367年の三韓征伐へいく折、
生田神社(神戸市)で魚の身をすりつぶしたものを槍の矛先につけ、焼いて食べたという話。
文献上の初出は『類聚雑要抄(るいじゅうぞうようしょう)』。
永久3年(1115年)、右大臣の祝膳に出されたという事が書かれています。
いずれも名前の由来は、次の通り。
ボクの形は、今でいうちくわ型でした。
これが「蒲の穂」に似ており、蒲の穂は鉾のような形だったことから
「がまのほこ」→「ボク」と呼ばれるようになったんだよ。
神功皇后の話にもあるように、ボクは焼きボクもあるんだ。
一般的には小田原ボクと言われる蒸しボクかな。

Q1,ボクの日は、いつでしょう?
   a,1月15日  b,5月15日  c,9月15日  d,11月15日

Q2,ボクのシコシコした弾力のことを何というでしょう?
   a,頭  b,足  c,手  d,おなか

Q3,ボクの板は、何の木でしょう?
   a,モミ  b,ナラ  c,松  d,カエデ

Q4,ボクの生産量1位はどこでしょう?
   a,山口  b,兵庫  c,新潟  d,千葉

Q5,ボクの消費量1位はどこでしょう?
   a,長崎  b,高知  c,神奈川  d,宮城

Q,6ボクと言われたら、板付きのボクではなく、昆布巻きボクを思い浮かべるのはどこの人?
   a,鹿児島  b,富山  c,山形  d,北海道

ということで、ボクをよく手土産にした二宮尊徳のふるさと、小田原を描いてみませんか?


【今日のひと言】努力しながらチャンスを待つ

【今日の脳トレ】


【お知らせ】
事情により、日曜日の更新は休みます。
ご承知おきください。
よろしくお願いいたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする