料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

黄金の・・・

2021年10月30日 | グルメ
【11月1日は何の日】
1275年 夢窓疎石、生まれる
1847年 中江兆民、生まれる

【前の答】バナナ
Q1,日本ではボクと同じ科同じ属のものを何と呼んでいるでしょうか?
    a.甘橙  b,石榴  c,鳳梨  d,芭蕉 
     →d,バナナのことは実芭蕉が正しい言い方です。
      しかし、形が似ているので、日本では古くから芭蕉と言っていました。
      日本ではバナナは温室でしか栽培できませんが、
      芭蕉は露地植えでだいじょうぶです。
      aはオレンジ、bはザクロ、cパイナップルでした。

Q2,ボクの木と言いますから、ボクは木です。〇or✕?
     →✕。バショウ科バショウ属の多年草です。

Q3,ボクに実ができるのはどこの部分でしょうか?
    a,茎の先  b,ツルの先  c,枝の先  d,土の中
     →a,バナナは茎の先から、下に向かってぶら下がるように実ができます。

Q4,ボクの実のつき方はどっちでしょうか?
    a,下向き  b,上向き  c,(生育温度で)バラバラ  d,(生育湿度で)バラバラ
     →b,バナナは茎の先から、下に向かってぶら下がるように実ができますが、
      成長するにつれ、上向きになる不思議な仕組みを持っています。

Q5,ボクの栽培にはあまり水がいりません。〇or✕?
     →✕。一年中暖かいこと、台風の通り道でないこと、
      降水量が一年中あることが三条件です。
      ですから、降水量の少ない地域では、散水がかかせません。
      日本ではハウス栽培ですから、よけい大変です。

Q6,ボクを輸入する時、緑色の未熟な状態で輸入するのはなぜでしょう?
    a,腐らないようにする為
    b,害虫を一緒に輸入しない為
    c,輸入するまでに成熟させる為
     →b,熟したバナナには日本に生息していない害虫が寄生している恐れがあるため、
      植物防疫法で熟したバナナは輸入禁止になっています。

Q7,ボクは栄養たっぷりで、スポーツ選手もよく食べています。ボク1本のカロリーはどれぐらいでしょうか?
    a,茶碗4分の1杯分
    b,茶碗3分の1杯分
    c,茶碗2分の1杯分
   d,茶碗1杯分
     →b,バナナ1本186㎉、ご飯1杯150g513㎉なので、
      0.36%。約3分の1杯になります。

【脳トレの答】料理店


【今日の話】
ボクの生まれは地中海沿岸なんだ。
春に花を咲かせ、葉の形が菊に似ていることから名前がついたんだ。
キク科キク属の植物なんで、葉の形が似ているのは当然なんだけどね。
ボクには次のような働きの栄養素が多く含まれているんだ。
積極的に食べてほしいな。
ヨウ素は代謝などの重要な機能を調節しているんだよ。
モリブデンは肝臓や腎臓で有害物質を分解し、排出する働きさ。
ビタミンAは活性酸素を抑え動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守ってくれるだけでなく
免疫力を高めてくれます。
ビタミンKは骨や血管の健康維持に役立つ栄養素です。
葉酸の含有率も100gで一日の必要量の3分の2程度摂れるのですが、
熱に非常に弱いため鍋料理では効果が期待できません。
生のサラダで食べましょう。
新鮮なものを使うこと、水にさらしてシャキッとさせること、
食べる直前に和えることがポイントです。
ボクは買ってきてからすぐ30分ほど水につけてから根元をぬらしたキッチンペーパーで包み、
ポリ袋をかけて立てて保存しましょう。
万が一クタッてしてしまったら、30分ほど水につけるか、
50度のお湯で洗うのもok。
4~5本程度なら20秒ほど、
一束なら1~2分ほど洗ってみましょう。

Q1,ボクの旬はいつでしょう?
    a,春  b,夏  c,秋  d,冬

Q2,ボクの生産量日本一はどこでしょう?
    a,大阪  b,千葉  c,茨城  d,群馬

Q3,ボクの別名は何でしょう?
    a,かぐ菜  b,きく菜  c,たか菜  d,なず菜

Q4,ボクの苦味を抑えるのにはどうしたらいいでしょうか?
    a,10秒茹でたらすぐ取り出す
    b,1分程度じっつくり茹でる
    c,冷蔵庫で冷やす
    d,冷凍庫で凍らせる

Q5,木春菊とは何のことでしょう?
    a,チューリップ  b,アネモネ  c,マーガレット  d,ムスカリ


【今日のひと言】目標に向かう時に一番大切なのは、最初の一歩を登ること

【今日の脳トレ】


【今週の一枚】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘蕉

2021年10月29日 | グルメ
【10月30日は何の日】
1769年 国学者賀茂真淵、亡くなる
1821年 『罪と罰』の作者ドストエフスキー、生まれる
1850年 蘭学者高野長英、亡くなる
1874年 上田敏、生まれる

【前の答】納豆
Q1,インドネシア、ジャワ島のテンペは何の葉で包むでしょうか?
    a,ゴム  b,バナナ  c,コーヒー  d,ガジュマル
     →b,
Q2,タイ北部からラオスにかけてはトゥアナオと言いますが、何に似ているでしょうか?
    a,せんべい  b,飴  c,餅  d,あられ
     →a,
Q3,幻の雪納豆はどこのものでしょうか?
    a,岩手  b,秋田  c,青森  d,北海道
     →a,岩手県西和賀町に伝わる、
      煮豆を雪の中に掘った穴に埋めて発酵させてつくる納豆ですが
      つくる人が少なく、本当に幻になりそうなんです。

【脳トレの答】しじみ


【今日の話】
ボクは完全栄養食とされていましたが、ちょっと不満。
ボク1本で計算すると、31の栄養素のうち目立つのが
カリウムの90%、モリブデンの140%、ビタミンB6の253%くらいなんだよ。
30%以下が20もあるしね、私的には、ボク≠完全栄養食だね。
でも、ボク一本でカリウムの一日の摂取量の90%って、
塩分摂りすぎの日本人にとってはありがたいかな。
また、スポーツ選手がよく食べているけど、
それはブドウ糖、果糖、ショ糖の3種類が含まれていて、
それぞれ吸収される時間が違うため。
食べて15分後に最大の集中力が発揮するそうですよ。

Q1,日本ではボクと同じ科同じ属のものを何と呼んでいるでしょうか?
    a.甘橙  b,石榴  c,鳳梨  d,芭蕉 

Q2,ボクの木と言いますから、ボクは木です。〇or×?

Q3,ボクに実ができるのはどこの部分でしょうか?
    a,茎の先  b,ツルの先  c,枝の先  d,土の中

Q4,ボクの実のつき方はどっちでしょうか?
    a,下向き  b,上向き  c,(生育温度で)バラバラ  d,(生育湿度で)バラバラ

Q5,ボクの栽培にはあまり水がいりません。〇or×?

Q6,ボクを輸入する時、緑色の未熟な状態で輸入するのはなぜでしょう?
    a,腐らないようにする為
    b,害虫を一緒に輸入しない為
    c,輸入するまでに成熟させる為

Q7,ボクは栄養たっぷりで、スポーツ選手もよく食べています。ボク1本のカロリーはどれぐらいでしょうか?
    a,茶碗4分の1杯分
    b,茶碗3分の1杯分
    c,茶碗2分の1杯分
  d,茶碗1杯分


【今日のひと言】決意するだけでは不十分、実行しなければ何も変わらない

【今日の脳トレ】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全栄養食品 4

2021年10月28日 | グルメ
【10月29日は何の日】
1656年 ハレー彗星を発見したハレー生まれる
1815年 井伊直弼、生まれる
1924年 『小公子』『秘密の花園』の作者バーネット亡くなる

【前の答】卵
Q1,日本人は卵を年平均、何個食べているでしょう?
    a,289個  b,329個  c,359個  d,389個
     →b,2014年以前、厚生労働省は
      コレステロール値が上がるから卵は一日1個までとしてきましたが、
      たくさん食べてもコレステロール値が上がらないことがわかり、改めています。

Q2,卵の生産日本一はどこでしょう?
    a,鹿児島  b,茨城  c,福島  d,北海道
     →b,茨城9%、鹿児島7%、千葉6%となっています。

Q3,卵黄と卵白、固まり始めるのはどちらが早いでしょう?
    a,卵黄  b,卵白  c,同時
     →b,卵白は55℃から、卵黄は65℃から固まり始めます。
      逆に固まりきるのは卵黄の方が早く75℃、卵白は80℃付近で固まります。

Q4,卵黄の色が違うのはなぜでしょう?
   a,種類が違う  b,エサが違う  c,温度が違う  d,水が違う
    →b,卵黄の色と栄養は無関係です。
     色素の強いものは、赤味が強くなります。
     殻の色は品種によって違います。

【脳トレの答】かりん


【今日の話】

ボクは31のうち、過半数の16もの栄養価が
ほぼ100%以上という完全栄養食なんだ。
アジアを中心に食べられているんだけど、
何とアフリカのコートジボアールでも食べられているんだよ。
ボクは生卵と一緒に食べられることが多いと思うんだけど、
あまりお勧めできません。
なぜっていうと、卵白に含まれているタンパク質のアビジンが胃でビオチンと結びつき、
腸でビオチンの吸収を妨げてしまいます。
ビオチンという栄養素が含まれいて、脱毛、白髪、皮膚病などに効果があるんですが、
それがなくなってしまうのです。
卵黄だけ加えるのなら、だいじょうぶですよ。
農林水産省食品総合研究所のが行った実験で、
100回かき混ぜるとアミノ酸は1.5倍、甘味成分は2.3倍に、
200回でアミノ酸は2.5倍、甘味成分は3.3倍に増えることがわかっています。
私は魯山人のような食通ではないので、
一桁台で満足してしまいますが、何回かき混ぜますか?

Q1,インドネシア、ジャワ島のテンペは何の葉で包むでしょうか?
    a,ゴム  b,バナナ  c,コーヒー  d,ガジュマル

Q2,タイ北部からラオスにかけてはトゥアナオと言いますが、何に似ているでしょうか?
    a,せんべい  b,飴  c,餅  d,あられ

Q3,幻の雪納豆はどこのものでしょうか?
    a,岩手  b,秋田  c,青森  d,北海道


【今日のひと言】知るだけでは不十分、応用しなくてはいけない

【今日の脳トレ】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全栄養食品 3

2021年10月27日 | グルメ
【10月28日は何の日】
1704年 基本的人権の尊重を唱えたジョン・ロック亡くなる
1860年 講道館柔道の創始者嘉納治五郎、生まれる

【前の答】玄米
Q1,江戸時代まで年貢は米で納めていました。
  どの状態で納めていたでしょうか?
    a,稲穂  b,籾  c,ボク  d,精白米
     →c,飛鳥時代末頃までは稲穂、
      奈良時代頃から籾、
      鎌倉時代頃から玄米で納めるようになりました。
  
Q2,江戸時代に精白米を食べることが広まった結果、
  ある病気が増えてしまいました。
  その病気とは何でしょう?
    a,脚気  b,糖尿病  c,高血圧  d,脳卒中
     →a,

Q3,ボクの栄養の7割を占めているのが炭水化物です。
  この炭水化物が分解されてつくられる糖類は、
  ある器官を活性化させますがどこでしょう?
    a,脳  b,心臓  c,胃  d,腸
     →a,ブドウ糖は、脳を活性化させる唯一のエネルギー源なんです。

Q4,ぬか層について、間違っているのはどれでしょう?
    a,油分が多い特性を利用して、医薬品や化粧品も作られている
    b,果皮と種皮等から出来ており、色の違いはない
    c,ビタミンやミネラルがたくさん含まれている
    d,煎ってお湯を注ぐと、米ぬか茶が出来る
     →b,胚乳に近くなるほど白っぽくなってきます

Q5,ボクの浸水時間はどれくらいがよいでしょう?
    a,研いだらすぐ  b,5分  c,10分  d,一晩
     →d,そうはいっても大変なので、最低30分は浸水したいものです。
      一晩おく場合は雑菌がつかないよう、冷蔵庫で保管しましょう。

Q6,ボクは何色でしょう?2つ選んでみましょう。
    a,茶色  b,黒色  c,緑色  d,赤色
     →a,c


【脳トレの答】えのき


【今日の話】
宿の入り口で、風呂敷をちょいと肩にかけた田舎の親父が、
通りかかる馬の跳ねたのに驚いて逃げる拍子に、かたわらの喜多八に突きあたった。
不意を突かれた喜多八は道路脇の水たまりへ転がされ、
カンカンに怒って起き上がるとともに、田舎者を捕まえて、
「やいやいこの親父め。まなこが見えないのか。
 寒ガラスの黒焼き(眼病の薬と言われていた)でも喰らいやがれ。」
「はいこりゃ、ごめんなさい。」
「やい、ごめんなさいじゃあすまねぇわ。
 これ、見かけは小粒だが、おぎゃあと産声を上げた時から、
 産湯に水道の水を浴びたお兄いさんだ。」
「いえね、水を浴びたのならようござるが、
 あんたのこけた所は馬の小便のたまりだぁもし。」
「な、なんだとっ。その小便のたまった所へ、なぜ俺を突き落とした。」
「そりゃあ、わしも馬にひどく突っぱねられて、そなたにぶつかったのじゃ。
 どうしようもないわい。堪忍さっしゃい。」
弥次郎兵衛が仲裁に入り、なんとか無事おさまった。
瀬戸の町外れの茶屋にさしかかると、
先ほどの田舎親父が休んでいて、呼びかけてきた。
「やれ、さっきはご無礼しました。
 ついては、お礼に酒を一杯進ぜましょう。」
「喜多さん、一杯やらかすとしよう。」
「ご亭主ご亭主、肴をどんどん出して下され。
 それにつけても、店先ではのう、奥座敷へ行こう。」
「さあさあ、こっちにござらっしゃい。」と、
女中はそこにあった銚子や肴を奥へ運んでいく。
奥座敷の縁側に座った三人。
銚子が空になったので女中を呼ぶがなかなか来ない。
やっと来た女中に
「こりゃ姉さん、腕がへし折れるほど手を叩くのに、なぜすぐに来ない。
 すぐに肴を持っておいで。」
「は、はい、ただいま。」
「やれ、やっと持ってきた。肴は何だ。卵のぶわぶわか。」
「遅いはずだ、鶏が産むのを待っていたと見える。」

「卵のぶわぶわ」とは、
現在袋井市がB級グルメとして推している「たまごふわふわ」のこと。
江戸時代からあるものなので、B級グルメじゃないと思うのですが・・・。

やっぱり、栄養価、高いですね。
10%以下が4要素だけですから。

Q1,日本人は卵を年平均、何個食べているでしょう?
    a,289個  b,329個  c,359個  d,389個

Q2,卵の生産日本一はどこでしょう?
    a,鹿児島  b,茨城  c,福島  d,北海道

Q3,卵黄と卵白、固まり始めるのはどちらが早いでしょう?
    a,卵黄  b,卵白  c,同時

Q4,卵黄の色が違うのはなぜでしょう?
    a,種類が違う  b,エサが違う  c,温度が違う  d,水が違う



【今日のひと言】「もう少し頑張ればよかった」って、終わってから思いたくない

【今日の脳トレ】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全栄養食 2

2021年10月26日 | グルメ
【10月27日は何の日】
1728年 キャプテンクック、生まれる
1859年 吉田松陰、亡くなる

【前の答】カキ
Q1,ボクの生産日本一はどこでしょう?
    a,広島  b,宮城  c,岩手  d,青森
     →a,広島61%、宮城13%、岡山8%と続きます。

Q2,殻が厚いのはどっちでしょうか?
    a,真ボク  b,岩ボク
     →b,岩牡蠣は養殖でも天然でも深場に棲んでおり、
      敵から身を守るために殻が厚く、大きく育っているのが特徴なんです。

Q3,ボクの身の大部分は何でしょうか?
    a,筋肉  b,内臓  c,脳
     →b,牡蠣は卵からかえって岩にくっついたら、
      ほとんど動かずに生きていきます。
      そのため、這って移動する巻貝などに比べ筋肉が退化し、
      牡蠣の身は内臓のみが発達した状態なのです。

Q4,ボクの日はいつでしょう?
    a,冬が旬の真ボクなので元旦
   b,自然をたたえ、生物をいつくしむ春分の日
    c,海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う海の日
    d,日頃の勤労の疲れを癒して欲しいという意味から勤労感謝の日
     →d,

Q5,ボクは何を食べているでしょう?
    a,植物性プランクトン  b,動物性プランクトン  c,魚の幼生
     →a,

Q6,ボクはどれくらい水を飲むでしょう?
    a,400L  b,800L  c,1200L  d,1600L
     →a,一日中食事をしているため、
      一日中飲み続けてプランクトンを食べ、残りの水を吐き出しているんです。

Q7,ボクはどうやって生まれるでしょう?
    a,卵生  b,体内受精  c,体外受精
     →c,メスが卵子、オスが精子を海中に放出し、
      海水中で受精が行われます。
      それらが合わさって牡蠣の赤ちゃんとなる体外受精です。

Q8,ボクは泳ぐでしょうか?
    a,泳ぐ  b,泳がない
     →幼生の時、2週間ほど浮遊します。

Q9,ボクの一生で歩くことはある。〇or✖?
    a,〇  b,✖
     →a,幼生期だけ足があり、海中を動き回って気に入った場所を見けたら付着します。
      ですから、目もあります。
      これも足と同じく、幼貝になってからなくなります。

【脳トレの答】なめこ


【今日の話】
ボクは、主にぬか層(果皮、種皮、糊粉層)、
胚芽、胚乳からできています。
栄養の割合からいうと、
ぬか層が29%、胚芽66%、胚乳5%となっており、
精白米はぬか層と胚芽を精製したものだから、
栄養価だけ比較すると20分の1しかないことになります。
精白米にはないぬか層や胚芽がボクにはあり、
ビタミン、ミネラル、食物繊維等が豊富に含まれていて、
食物繊維は精白米の6倍、ビタミンB1は5倍、
カルシウムは1.8倍、ビタミンB2は2倍と栄養たっぷりなんだ。

    精白米      玄米
たんぱく質(g)    6.1     6.8
炭水化物(g)  77.6     74.3
食物繊維(g)     0.5     3.0
脂質(g)    0.9     2.7
カルシウム(㎎)   5.0     9.0
鉄(mg)     0.8     2.1
亜鉛(㎎)    1.4     1.8
ビタミンB1(㎎)   0.08     0.41
ビタミンB2(㎎) 0.02     0.04

また外皮に多く含まれているフィチン酸には、
有害物質を体外に出す働きがあると言われているんだよ。

Q1,江戸時代まで年貢は米で納めていました。
  どの状態で納めていたでしょうか?
    a,稲穂  b,籾  c,ボク  d,精白米
  
Q2,江戸時代に精白米を食べることが広まった結果、
  ある病気が増えてしまいました。
  その病気とは何でしょう?
    a,脚気  b,糖尿病  c,高血圧  d,脳卒中

Q3,ボクの栄養の7割を占めているのが炭水化物です。
  この炭水化物が分解されてつくられる糖類は、
  ある器官を活性化させますがどこでしょう?
    a,脳  b,心臓  c,胃  d,腸

Q4,ぬか層について、間違っているのはどれでしょう?
    a,油分が多い特性を利用して、医薬品や化粧品も作られている
    b,果皮と種皮等から出来ており、色の違いはない
    c,ビタミンやミネラルがたくさん含まれている
    d,煎ってお湯を注ぐと、米ぬか茶が出来る

Q5,ボクの浸水時間はどれくらいがよいでしょう?
    a,研いだらすぐ  b,5分  c,10分  d,一晩

Q6,ボクは何色でしょう?2つ選んでみましょう。
    a,茶色  b,黒色  c,緑色  d,赤色


【今日のひと言】「やろう」と思っていたのにやらないと、自信のなさにつながっていく

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする