料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

普通、サイコロ、細切り、うす切り、粉末の5種類

2021年05月20日 | グルメ
【前の答】ブリ
Q1,ボクの旬はいつでしょうか?
a,春  b,夏  c,秋  d,冬
   →d,「寒ブリ」という言葉の通り、冬が旬です

Q2,「ボクの日」はいつでしょう?
   a,1月2日  b,1月20日  c,12月2日  d,12月20日
    →d,ちょっと苦しいのですが、ブリを漢字で書くと鰤。
     この字に師があることから師走とかけ、
     20日は2(ぶ)0(り)の語呂合わせだとか。

Q3,北陸でボクの大漁の兆しと言われているのは何でしょう?
    a,雷鳴  b,虹  c,吹雪  d,新月
     →a,12月から1月にかけての雷鳴は大漁の兆しとされ、鰤起こしと呼ばれています。
    
Q4,夏にも美味しく食べられる黒瀬ボク。何県の出身でしょうか?
    a,宮崎県  b,山口県  c,和歌山県  d,山形県
     →a,串間市の沖合3㎞の所に浮かべたいけすで育てられています。
      産卵時期をずらしているので、夏でも痩せずに美味しいんだとか。

Q5,ボクとハマチって、同じ魚?違う魚?
    →同じ。
     関西では35~60㎝をハマチと呼ぶそうです。
     また、回転寿司などで見かけるハマチは、養殖のブリを指すことがほとんどだと言うことです。

【脳トレの答】丹波栗

【今日の話】
ボクは800年くらい前の鎌倉時代に生まれたんだ。
精進料理として出されていた豆腐を食べきれずに
外に隠しておいた一人のお坊さん。
無駄に捨てるなんていうことはできませんからね。
しかし、それをすっかり忘れていたお坊さん、
数日後の夜にやっと思い出して豆腐を見てみると、
当然のごとくカチカチ。
あまりの寒さに凍ってしまったんです。
数日間、夜は凍り昼は解け・・・を繰り返したのですよ。
そう、夜は凍り昼は解け・・・を繰り返したことで、
水分がどんどん抜けていってしまったのです。
その結果、固い豆腐ができたのですよ。
ボクの誕生です。
お坊さんですから、特に食べ物を無駄にしない精神が旺盛。
カチカチのボクを
柔らかくしたら食べられるんじゃない?とチャレンジしたのです。
すると、どうしたことでしょう、
生の豆腐と全く違った食感の豆腐になっているではありませんか!
しかも、水分がないことで日持ちもし、
生とは違った食感を楽しめるということで、
参詣人に大評判。
瞬く間に、全国に広まったのです。

Q1,このお坊さんがいたのは、高野山でした。何宗のお坊さんでしょうか?
    a,天台宗  b,真言宗  c,浄土宗  d,曹洞宗

Q2,このお坊さんがいたのは、何というお寺でしょうか?
    a,延暦寺  b,金剛峯寺  c,東寺  d,永平寺

Q3,高野山を開いたのは誰でしょうか?
    a,空海  b,最澄  c,道元  d,日蓮

Q4,ボクの歴史には、戦国武将が登場します。誰でしょう。
    a,武田信玄  b,織田信長  c,徳川家康  d,前田利家

Q5,ボクの生産日本一は何県でしょう?
    a,和歌山県  b,長野県  c,宮城県

Q6,ボクの日はいつでしょう?



【今日のひと言】あたりまえのことを過小評価してはいけない

【今日の脳トレ】
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする