料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

8つ目の味覚って?

2021年05月13日 | グルメ
【前の答】かつお節
Q1,ボクは荒節と枯節とがある。〇or×?
    →〇,
Q2,ボクは発酵食品である。〇or×?
    →〇,荒節は違いますが、枯節は発酵食品です
Q3,ボクには旨味・香味成分がどれくらい含まれているでしょうか?
    a,10種類  b,100種類  c,200種類
     →b,イノシン酸、グルタミン酸、グアニル酸など100種類近く含まれています
Q4,ボクの日はいつでしょう?
    a,1月24日  b,7月24日  c,11月24日
     →c,い(1)い(1)ふ(2)し(4)ということで制定されました。なお、毎月24日は削り節の日だそうです。
Q5,ボクがお好み焼きなどの上に乗ると踊り出す原因は何?
    a,水分  b,ソース  c,小麦粉
     →a,かつお節が水分を含むと、細胞や組織に大きな変形が起こる。温度が高い食品の水蒸気がかつお節にあたるが、そのあたり具合が均等ではなくムラができる。そのため、かつお節に変形が起こる部分と起こらない部分ができてしまう。これがかつお節を複雑に動かす、いわゆるかつお節が踊るという現象。という検証を茨城県の当時中学生が実験して確かめたそうです。
Q6,世界で一番硬い食べ物は何でしょう?
    a,ポップコーン
     →硬度計で測ると爆裂種のポップコーンが70、かつお節が      25だそうです。
Q7,「〇にボク」ということわざは、「その人が好きなものを近くに置くと、その人が過ちを犯す原因になる」という意味です。あてはまる言葉は何でしょう?
    →猫
Q8,春の鰹と秋の鰹、どっちの方がエネルギーが多いでしょうか?
    →秋、春が114K㎈、秋が165K㎈です。
Q9,「目には青葉山ほととぎす初鰹」は誰の句でしょうか?
    a,山口素堂  b,松尾芭蕉  c,正岡子規  d,与謝蕪村
     →a,江戸の人々が好きなものを詠んでいる句です

【脳トレの答】落花生

【今日の話】
味の種類には基本五味と呼ばれる
甘味、塩味、酸味、苦味、旨味の五つがあります。
これらは味覚神経で感じるもので、
これら以外に痛覚や温度覚で感じ取る辛味、渋味、
そして最近はやりの麻。
そう、麻婆豆腐の「麻」ですね。
ということで、今日は麻婆豆腐の誕生秘話を。
生みの親は、四川省に住んでいたチャオチャオ。
彼女は顔にあばたがあるものの、とても魅力的な女性だったようです。
17歳で結婚して住んだのが三軒長屋。
両隣は豆腐屋と羊肉屋でした。
仲睦まじく暮らしていたのですが、夫が10年後に急死。
チャオチャオは、その後もつつましく暮らしていました。
生計の糧としたのは料理でした。
両隣から材料を仕入れ、簡単で美味しい料理をつくったのです。
そう、この料理が「麻婆豆腐」。
字からすると「麻というお婆さんの考えた料理」と想像しがちですが違います。
「麻」はあばたという意味で、
「婆」には身持ちの固いおばさんという意味があります。
彼女が亡くなってからは誰ともなく
「あばたのおばさんの豆腐料理」として「麻婆豆腐」と呼ばれるようになったのです。
豆腐は、ビタミンEが豊富な油脂を使って料理をすると、
大豆の抗酸化作用が高まります。
唐辛子や長ねぎ、しょうが、にんにくなどにも抗酸化作用をアップさせる働きがありますから、
これらの材料を使う麻婆豆腐は、抗酸化作用が抜群にいい料理といえます。
ガン予防にはうってつけのひと品といえるかもしれません。

Q1,では、「麻」の意味は何でしょうか?
   a,旨い  b,辛い  c,しびれる

Q2,麻婆豆腐がつくられたのはいつ頃でしょう?
    a,2000年前  b,1000年前
    c,500年前   d,100年前

【今日のひと言】ふだんが大事

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする