料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

マッケローニこそイタリアを統一するものになるであろう

2021年05月11日 | グルメ
【前の答】カレイ
Q1,ボクを漢字で書くとどれでしょう?
    a,鰤  b,鮑  c,鰈  d,鰆
     →a,ブリ、b,アワビ、c,カレイ、d,サワラでした

Q2,ボクは生まれた時から右に目が片寄っている。〇or✖?
    →✖,3週間から1か月たつと身体が平らになり、
     その頃から左目が頭の方へ移動していきます。

Q3,「左△△△に右ボク」という見分け以外に、顔つきで見分けることもできます。
   さて、ボクはどっちでしょう?
    a,優しい表情で口が小さい  b,獰猛な表情で口が大きい
     →a,ボクは虫を主食とするため、口が小さいのが特徴です。
      なぜかというと、ボクの方が基本的に小さく、
      カロリーをそこまで必要としないからと考えられています。

Q4,ボクと△△△、刺身に向いているのはどっち?
    →ヒラメの方が筋肉質なので刺身にむいています。
     カレイは筋肉が少ないため柔らかいから加熱する料理にむいています。

Q5,お寿司屋さんでよく見るえんがわ。どこの部分でしょうか?
    a,エラ  b,胸ビレ  c,腹ビレ  d,尻ビレ
    e,背ビレ  f,尾ビレ
     →de,ヒレを動かすための筋肉が発達しているので歯ごたえがよく脂ものっており、
      コラーゲンもたっぷりです。
      本来はヒラメのものが使われるのですが、
      大きなカラスガレイやオヒョウのものが使われています。

Q6,オヒョウと呼ばれるボクはどれくらいでしょう?
    a,10㎝  b,50㎝  c,1m  d,2m
     →d,何にでも例外はあるもので、体重300㎏になるものもいるそうです

Q7,ボクの仲間の寿命は魚類の中でどうでしょう?
    a,短い  b,長い
     →b,ボクの仲間は平均15~20年ほど生きるんだけど、
      オヒョウはなんと、150年も生きるんだよ。身体も大きいしね。

【脳トレの答】雷豆腐

【今日の話】
ボクというと、円柱を細長く引き延ばしたスパゲティを思い浮かべる人が多いと思います。
しかし、マカロニやラザニア、ニョッキなども実はボクの一種なんです。
なぜなら、ボクとは、イタリア料理に使う、小麦粉をこねて作った食品の総称ですから。
全部で650種類ほどあるようです。
ボクがいつ登場したかはっきりとしたことはわかっていません。
しかし、古代ローマで主食として食べていたプルスという食べ物がその元祖と言われています。
これは小麦などの穀物を粗挽きにし、お粥のように煮込んだもの。
同じく古代ローマ時代に存在したテスタロイはその粥を板状にして焼いたもので、
これはピザやラザニアの原型と言われています。
その後、中世になると、ボクを生のままスープに入れたり、
茹でてソースとあえるようになったと考えられています。
14世紀のイタリア(ルネサンスの頃)では、ボクは一般家庭にも普及するようになり、
16世紀頃、飢饉に備えるため棒状の乾燥ボクがつくられていたといいます。

Q1,ルネサンスの頃のボクの食べ方はどれでしょう?
    a,箸を使って巻き付けて食べる
    b,指でつまんで頭より上に持ち上げ、下から食べる
    c,日本ソバのようにすすって食べる

Q2,イタリアで、フォークを使って食べる習慣が庶民に広まったのはいつ頃から?
    a,11世紀  b,15世紀  c,19世紀

Q3,「諸君、マッケローニこそイタリアを統一するものになるであろう」と演説したのはどこの都市?
    a,ミラノ  b,ジェノバ  c,ローマ  d,ナポリ

Q4,イタリアでボクをアルデンテで食べるようになったのはいつから?
    a,1世紀の古代ローマ時代  b,14世紀のルネサンス期
    c,19世紀の統一の頃   d,20世紀の前半

Q5,日本人のボクの年間消費量は2.2㎏ですが、イタリア人はどれくらいでしょう?
    a,11㎏  b,16㎏  c,23㎏  d,48㎏

Q6,「ボクの街」としてパスタマップを作成したり、パスタコンテストを行っている都市はどこでしょう?
    a,高崎  b,高山  c,高梁  c,高松


【今日のひと言】「だって」や「でも」はマイナスの言葉

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする