・10月に開催される予定の講義準備。初めての内容だけに、未だにイメージがつかめないままに手探り状態である。とりあえず、参考図書の図や写真で使えそうなものをスキャナーで取り込む。今回の講義では、昨日のNHKスペシャル、琵琶湖周辺の里山における人と森の話が大変参考になった。相当な時間をかけて撮影されたと思われる映像の一つ一つが実に美しかった。
・10月初めの研修に向けた準備。つぎ木、とり木、さし木の実習を行うことになったのだが、Iさんがさし木用の密閉ざしセットを作成してくれた。増殖の対象となる個体の穂の状態などをチェック。何となく、イメージが固まりつつあるが、後は実習前の講義準備が必要。こちらも写真などをスキャナーで取り込み、少しずつ進みつつある。

・先日、みんなで採取した土壌サンプルをバットに蒔いてみたところ、さっそく、わんさかと芽が出ている。採取した林分によって全然異なるが、想像以上に発芽が早い。草本らしきものが多いが、中には明らかな樹木種もあるようだ。さすがに同定はできないが、これから成長するのが楽しみである。トトロからもらったドングリを蒔いて、芽が出るのを楽しみに待つメイのような気持ちである。

・10月初めの研修に向けた準備。つぎ木、とり木、さし木の実習を行うことになったのだが、Iさんがさし木用の密閉ざしセットを作成してくれた。増殖の対象となる個体の穂の状態などをチェック。何となく、イメージが固まりつつあるが、後は実習前の講義準備が必要。こちらも写真などをスキャナーで取り込み、少しずつ進みつつある。

・先日、みんなで採取した土壌サンプルをバットに蒔いてみたところ、さっそく、わんさかと芽が出ている。採取した林分によって全然異なるが、想像以上に発芽が早い。草本らしきものが多いが、中には明らかな樹木種もあるようだ。さすがに同定はできないが、これから成長するのが楽しみである。トトロからもらったドングリを蒔いて、芽が出るのを楽しみに待つメイのような気持ちである。
