goo blog サービス終了のお知らせ 

goto_note

西東京市・北海道富良野の森林を舞台にした遺伝,育種,生態などに関する研究ノートの一部を紹介します

ヒノキ論文、投函

2008-02-25 | その他あれこれ
・終日、チェーンソー講習を受ける。以前、一度受けた覚えがあるのだが、正式な記録として残っていない。ということは、途中で抜けたりしたのであろう。しかし、改めて講習を受けると色々と確認できて、なかなか有意義であった。講師が当機関の技術スタッフということもあり、講義途中でいちいち質問できたことも非常に有難かった。

・午後から合宿横の伐倒木の玉切りなど、実技講習。足場の確保と立ち位置を決めるのが案外と難しい。左足と右足の置く位置が悪いせいか、妙に手に力が加わってしまう。90度傾けてチェーンソーを使う場合(つまり横向き)、なかなかアクセルを握る手に力が入らなくて難しい。うまい人がやるのを見ると、いとも簡単に扱っているのだが、まだまだ訓練が必要である。

・Hくんからトドマツ更新論文の修正原稿(第3弾)をついに投稿したという連絡を受ける。国家公務員としての多忙な業務の最中、よく頑張っていると感心。こちらも、ついにヒノキ論文を仕上げて、コピー3部とともに投函。いまどきOld fashonな投稿スタイルだが、今回は妙に和む作業であった。ヒノキ論文を執筆するために持ち運んでいた引用文献をファイルに仕舞うと、ようやく一段落した気持ちになる。

・ライラック品種分析の続き。なぜか8サンプルにした途端にうまく行かなくなったので、DNAを調整しなおして再び6プライマーで分析。今度こそ、びしっと決めたいところである。

・6時から小学校に行き、バスケットの新チーム名を選考する作業。思った以上にアンケート結果はばらついている。人気の高かった名前の中から、2つにまでは絞り込むことができた。しかし、最後の2つは選考委員会の中でも真っ二つだったので、最後は総会で話し合って決めることになった。どちらにしてもいい名前であるが、最終的にどちらに落ち着くのかだろうか・・・・団旗更新も楽しみである。