goo blog サービス終了のお知らせ 

goto_note

西東京市・北海道富良野の森林を舞台にした遺伝,育種,生態などに関する研究ノートの一部を紹介します

参観日

2008-02-24 | その他あれこれ
・今日はバスケットの6年生大会ということで子供は旭川の当麻へ。色んな学校の6年生が集まり、学校の枠を超えてゲームをしながら交流しているそうで、なんとも楽しそうである。当方は幼稚園の父親参観へ。毎年、趣向を凝らしているこのイベントだが、今年の目玉は買い物ゲーム。5つのお店に分かれて、それぞれに趣向を凝らした商品を考えている。

・前半はお店当番ということで、子供と一緒に呼び込み。紙で作ったお金(10円)を出して、品物(箱とかで子供たちが自作した作品)を買うというイベントである。売り子になると、やはり”売り切れ御免”の札を出せるように、子供たちも一生懸命。全部売れるとみんなで飛び上がって喜んでいた(実は、当方も嬉しかったりして・・・)。

・後半は買い物。5つの店を次々と訪れながら、買い物をする。人気商品はあっという間に売切れてしまうので、どれを選ぶかが一瞬の判断が重要である。10個ほど品物をゲットして、なにやらすごい買い物をした気分になった。セールを制覇(?)したときって、こんな気分だったりするのかも・・・。



・車を停めたところには、ヤチダモやオオモミジ(?)の種子が雪の上に落ちている。樹上を見れば、ヤチダモ種子はだいぶ落下しているようである。どうやら思っていた以上に種子散布は遅くまで起こり、2月中旬から3月くらいの積雪期にかなりの種子が落下するようである。