ごしょらくさん

後生楽的爺さん、我が道を往く

セーフだが・・・

2012-03-31 17:50:16 | daily happenings
昨晩の安協の会議は、副会長と女性部長がスンナリ決定したものの、肝心の会長職が決まらず揉めに揉めた。

そのため、オイラを含む会長候補者だけを残し、その他大勢の役員はお先にとばかりサッサとお帰りになったが、

その後数時間に亘り、アンタがやれ、君がやれと、責任の擦り付け合いがいつ果てるともなく延々と続くのであった。


こんな風に生きたい、理想の姿


他所に住居を構える最年長者(転居しても故郷を憂い出席された見上げた方)は除外として、会長候補者は年長順に、

O氏、K氏、オイラ、最年少のU氏の4人で、順当に行くと、O、K氏のどちらかが受ければ丸く収まるのだが、

O、K氏共に、「Oさんお願い!」「いや、Kさんお願い!」と、お互い頑として引き受ける気配が無いからややこしい。

これには進行役の前会長も業を煮やし、「皆さんは肝っ玉の小せぇ人間ばっかりだなぁ!」と少々お怒りの様子で、

「俺がやるぞといった男気のある人物はいないものかねぇ、俺なんか自ら進んでやったぜ」と溜め息をつくのであった。

時間の経過とともに、このままでは埒が明かないとばかり、誰が言うとも無くアミダくじで決めようということになった。

その結果、オイラ一応セーフ!ってことになったんだが、気の毒に、ババを引いたのは最年少であるU氏であった。

年金で悠々自適の生活を送る、それも未だ70歳前の男が二人もいて、何で50代半ばの子育て中の男なんだ?

クジ引きだとは言っても、何か釈然としないものが残る。世の中ってぇのは、理屈通りには行かんものですなぁ。


風まかせ~っ!
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安協の会議

2012-03-30 17:32:48 | daily happenings
これより夜7時から、安協の会議に出掛けて参ります。新役員の選出ということで、ヒヤヒヤドキドキですなぁ。




今回の会議は、オイラを含む支部長4人の中から会長を選出とのことだが、あみだクジにしても確立は4分の一。

どうか当たりませんように・・・・って、まぁ、当たったら当たったでしょうがないが、ブログの更新は滞るでしょうな。

そんな訳で、これから出掛けなければいけませんので、訪問して頂いた皆様、中身の無い更新でゴメンねっと。


風まかせ~っ!
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告げる草花

2012-03-29 18:54:12 | daily happenings
自然というものは気まぐれですなぁ。春は三寒四温と言うが、それにしてこの寒暖差はデカ過ぎじゃね。

お陰で防寒着を着たり脱いだりで忙しいったらありゃしない。早く気温が安定して欲しいわ、ホント。


クロッカスの花


駐車場入り口附近に見慣れない綺麗な花が咲いていた。婆さまにサフランが咲いたと報告すると、クロッカスだと言う。

オイラ草花が得意分野じゃないもんで、嘆かわしいことに、クロッカスとサフランの区別が付かないんだな。

我が家にサフランがあるのは知っていたが、ハテ?クロッカスなど今まで無かった筈だが、何処からか飛んで来たか?


気の毒な福寿草


我が家では春になると不思議な現象が起こり、雪解けと共にそれまで無かった花があちらこちらから顔を出す。

どうやらカミさんが、あっちへチョコ、こっちへチョコッと、オイラの眼を盗んではせっせと草花を植えているらしい。

そこに何があるかは知らないオイラは、庭の手入れの度「そこダメッ!」とか「あ~ぁ、踏んづけちゃって、バカ!」

と怒られ、「ヘンな物植えるな!」「植木など全部切っちゃえ!」とバトルとなり、最後は「どもすみません」となる。

その結果、庭一面を覆い尽くすカミさんのタイムに押しやられ、オイラが植えた福寿草はご覧の通り息も絶え絶え。

庭木の剪定消毒と、やることが山ほどあるんだが、そこに何がいらっしゃるかと思うと、おっかなくて出来ねわ。


風まかせ~っ!
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスの初鳴き

2012-03-28 17:48:12 | daily happenings
昨日あんなに天気が良かったのに、一晩寝て起きたらドサンドサンと音を立てるかのように雪が降っていた。

おらほでは昨日からウグイスが鳴き始めたってのに、ビックラこいて鳴くのを忘れてしまわなければ良いが・・・

それにしても、ウグイスの初鳴きを聞いた翌日に大雪とは、ふんとに今年の日本列島はどうなってんだか。


5百円玉のようなデッカイ雪


毎年のことだが、この時期のウグイスは鳴くのが下手くそですなぁ。「キョッ、キョッ、・・・ケキョ」だと、笑っちまう。

そのウグイスだが、馴染み深い鳥の割りに、何故か、オイラこれまでウグイスについて何も知らなかったようだ。

春先、花芽を啄ばむ深緑色で眼の縁が白い鳥をウグイスだと信じていたが、どうやらそれは勘違いだったようで、

友人Nに因ると、その鳥はメジロという鳥だそうで、「ウグイスは、ごむせぇ(汚い)色したさもない鳥だわ」と仰る。

ウグイスには綺麗なイメージを抱いていただけに少々興ざめだが、かのスーザンボイルもとっても声が綺麗なのよね。


風まかせ~っ!
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2匹目の"どぜう"

2012-03-27 17:17:15 | fishing
少し前の話で恐縮だが、去る3月18日、釣れないクラブのメンバーS、N、K氏の3人はイカ釣りに行って来た。

前回に続き今回も富山県生地(黒部港)への釣行だというが、大漁とは聞いていたもののまさかこれほどだったとは!

Kちゃんが携帯で撮ったという写真を見せて貰うと、ナント!?4つのクーラーがヤリイカで満杯ではあ~りませんか!

「数が多くて何杯釣ったか分からねぇ」とS氏は自慢げに仰るが、どうやら一人100杯以上は余裕で釣ったらしい。



S氏、N氏、K氏3人の釣果


サテここで、「釣り人が3人なのにクーラーが四つ?何でやねん?」とお気づきになられた方挙手願います。

気付いた方、鈍感で気付かなかった方、それぞれ居られるかとは思いますが、その両方取り混ぜご説明しますと、

釣れ過ぎて三人のクーラーがヤリイカで満杯となってしまい、船頭さんからお借りしたと、まぁそういうことです。

借りた物は返すが世の習いでありますゆえ、いずれこのクーラーは船頭さんに返さなきゃいけないってことだが、

宅急便で送れば良いものを、何故かこの3人組は、何が何でも持参しようと、顔を寄せてはヒソヒソとやっている。

会話の端々を捉えるに、どうやら彼等3人は、クーラーを返しに行くを理由に、又もやイカ釣りを企んでいるらしい。

そもそもこの釣りクラブは「釣れないクラブ」だった筈だが、バカ釣れしちゃったんで、二匹目の"どぜう"ってか?



風まかせ~っ!
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする