ごしょらくさん

後生楽的爺さん、我が道を往く

友人Tとシオデ

2023-06-02 17:21:53 | daily happenings
我が家の敷地内に自生するシオデ


↑は、シオデという名の山菜で、その姿・形から山アスパラガスと呼ばれ、採取量が少ないことから幻の山菜とも言われている。

その昔、渓流釣り、山菜・キノコ採りの友人Tより教えて貰い、山菜採りの都度シオデを探すのだが見つけ出すのにかなり苦戦した記憶がある。

そんな採取困難とされる幻のシオデだが、灯台下暗しとでも言うのか、我が家の駐車場の斜面に毎年決まって顔を出す。

初夏を迎えようとするこの時期、斜面に生えるシオデを眺めると、共に山野を駆け巡った今は亡き友人Tとの記憶が甦る。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカと一反木綿

2023-05-07 19:30:09 | daily happenings
少し前、アスパラ畑で農作業中の出来事。一寸したアクシデントと不思議な現象を目にしたんでアップしてみたよ。

アスパラ畑で農作業中・・・

子供の叫び声が聞こえたんで目をやると、小さな男の子が何かから逃げるように母親の元へと駆け寄って行く。

乳母車に娘を乗せた母親は、早く逃げろとでも言うように手招きをしている。と、見ると、男の子の後方には仔牛位もある獣の姿が!

「お母ちゃん、何かいるよ!?」

「こりゃヤバイ!助けに行くか!?」と躊躇する間もなく、幸いその動物は人間に怯えている様子で徐々に親子から遠ざかって行く。

「カモシカ?」、こんな人家の近くにカモシカが出没するとは・・・にしても、熊じゃなくて良かったわい。「ホッ」

妖怪一反木綿!?

そして、夕暮れの空を見上げると・・・空一面デッカイうなぎ?アナゴ?いやいや、ありゃ絶対妖怪一反木綿だな。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きてます

2023-04-22 08:16:05 | daily happenings
各方面からの、「最近更新してないが生きてるか?」とのお問合せにお応えし、生存報告を兼ね久々の更新です。

ここにきてアスパラの出荷が一段落したから多少の空き時間が出来たが、何だか知らんが、兎に角忙しい。

アタクシが連日何をやってるかは興味が無いとは思いますが、ここ最近のあんな事こんな事を綴ってみたから観ておくれ。


① もみ殻燻炭を作る 3月28日


② 野菜の芽が出始めた 3月28日


③ CB92ミーティング 4月2日 道の駅はなぞの


③-2 長瀞でうどんを食す 4月2日


③-3 ミーティングの帰路、田口峠にて 4月2日


④ 孫ちんの入園祝い 4月8日


④-2 入園祝いの食事会 4月8日


5 秋葉社(あきはしゃ)に参拝 4月9日


「ただ画像を載せただけじゃねぇか!」とおお怒りの旦那はんもいらっしゃるようだから、面倒臭いけど、少々解説をば。


② 出揃って来た野菜の苗ですが、その後、霜にやられ全滅、再度蒔き直しを致しました~ 「チッキショウ~!」

③ CB92のミーティングに「うどんの会」のメンバーを誘い参加。帰路の田口峠の凄ぇこと、もう二度とゴメンだわ。


以上。



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと探し当てたパーツ

2023-01-25 12:00:58 | motorcycle and car
昨年の暮れ、冬期間の休眠前に簡単なメンテナンスをと、バイクを屋外に引っ張り出し洗車をしていた時の事。

何台か洗車を終え、さて次はと目をやると、あろうことか、カワサキC2ssが横倒しとなっていた。

柔らかい地面とサイドスタンドのセットの甘さが原因のようだが、転倒によってクラッチレバー部が破損しちまった。

転倒によるレバー自体の破損は珍しいことではないが、困ったことに、レバーホルダーと呼ばれるクラッチレバー取付基部が破損。

破損したクラッチレバーホルダー部

クラッチレバーホルダーには、ライトSW、ホーンSWが付属しているから、治すとなるとホルダー一式交換ということになる。

そうでなくとも、C2ssのパーツ探しは超難関で、更にこんなマイナーなパーツを探すとなるとかなり難儀なことに違いない。

散々思案した挙句、溶接で治そうとアルミ溶接専門業者にお願いしたんだが、結果、材質的に無理だったとのことで修理不能。

溶接失敗で・・・

レバー装着不能

修理不能となると、何がなんでもホルダーを探さなきゃならないってことなのね。さて、「困ったことになったぞと」

こんなパーツなど出て来る筈が無いなと諦めかけていた時、ふと見た海外通販サイトに出品されておりました。正に、世界広しですな。

海外からの取り寄せなんて初めてだから一寸躊躇したけどね、輸送費が高いのを除けば、想像していたよりスムーズでビックリ。

eBay qoo10で購入したレバーホルダー左右セット






コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴリラの次はリトルカブ

2023-01-05 11:29:19 | motorcycle and car
新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

信頼できる情報によりますと、新年早々、例の爺さんがゴリラに続きリトルカブをも放出する模様。


1997年製? 初期型リトルカブ

走行距離、ナント!6,437km!(実走行保証!)


このリトルカブは、昨年友人Sから譲り受けたバイクで、購入当初、オフ車風にカスタムして裏の畑を乗り回す計画だったようです。

まぁ、熱しやすく覚めやすい性格を画に描いたようなGさんだから驚きもしませんが、途中挫折しちゃったのね、多分。

それとも、「2017年既に生産終了してるから値が上がっているでぇ」とほざいてたようだから、ジジィ、いい歳こいて欲に目が眩んだか?

何たってアナタ、走行距離が僅か6.000㎞少々、難なくエンジンがかかったちゃったそうだから、その程度の良さにしめしめと思うのも無理はないですな。

例によって、「このバイク幾ら?」と聞いてはいけません。その法外なお値段に、白目をむいて失神されても責任は持てませんので。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする