ごしょらくさん

後生楽的爺さん、我が道を往く

温故知新

2011-01-26 18:31:57 | antique
骨董品続きで、もう一丁。

件のSちゃんから小柄と一緒に貰ったのが下の写真の刀の柄(つか=え)で、

興味の無い方には何の価値も無いような品物。

だが、「又その話しか」とムッとしたそこのアナタ、たかが柄と侮るなかれ、

この柄には、疲弊しきっている日本を再建するヒントが隠れているかも知れませんぞ。


古の技が凝縮した柄(つか)


迂闊にもコレを貰った時は気がつかなかったのだが、日を改めじっくり眺めてみると、

高々14~15cmの小さな柄には、物作りで世界に名を馳す日本人の原点とでも言うべき英知が見て取れる。

糸で巻かれた下地にサメ川(エイ)を用い、その中央裏表には梅にウグイスか?の目貫(めぬき)を配し、

柄の両端は象嵌(ぞうがん)細工が施された縁金(ふちがね)と柄頭(つかがしら)、その一つ一つが芸術品でもあるようだ。


では、それ等のパーツをアップでどうぞ。


縁金(ふちがね)


柄頭(つかがしら)


梅の図の目貫(めぬき)


どうでっか?某その道の専門家ではありませんのでコレが何時の時代に作られた物かは不明ですが、

いずれにしても我が日本にはこれ等の技術が遥か昔に存在していたという事実、凄いっしょ!?

刀剣などという物は、そもそもが敵を倒す武器であることに間違いは無いのだが、

日本刀の秀逸さは言うに及ばず、柄一つとってもこれほどの卓越した技術は世界に類を見ない

・・・と麻呂は思ふ。


おやおや?
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小柄(こづか)

2011-01-24 19:19:57 | antique
カテゴリーに「antique」を追加致しました~

antique、つまりその・・・骨董品のことなのね。

下の写真は、4~5日前に友人Sちゃんから貰った小柄(こづか)っちゅうヤツなんだけど、ご存知かな?

ホラ、時代劇なんかでさ、武士が敵に向って「ビュッ!」と投げるアレよアレ。


柄&小刀(刃渡り4寸強)


文献に因ると・・・

小柄は、刃渡り6尺以下の【脇指(わきざし)=脇差】や短刀の鞘に付属する物で、

太刀・刀(刃渡り6尺以上)にはコレが付属しないとある。

鞘に仕込まれるのは、この小柄のほかに笄(こうがいと読む)と呼ばれる物もあり、

小柄は細工物や奉書切り、笄は月代(さかやき)や丁髷(ちょんまげ)の手入れ、耳垢取りに使用となっている。

一つの鞘に小柄と笄が一緒に付属するものかどうかは不明だが、

いずれにしても、帯刀して鞘の内側(裏)が小柄、外側(表)は笄と一定の決まりがあるらしい。

因みに、内側、外側とは、帯刀した状態(脇指は刃を上向き)で体に近い方を内側(裏)、表が外側となるそうだ。


鳳凰の細工物が彫られた柄


Sちゃんは、この小柄は元より骨董なんぞと言う物に全く興味が無いためオイラにくれたということだが、

知るところでは、コレって案外価値のある品物であるらしく、

物によっては美術館・博物館入り、或いは国宝・重要文化財に指定なんてブツも存在するというから驚きだぁね。

そうなると、時代劇でお馴染のあのシーンは作り話であるような気がしなくもない。

仮に作り話でなかったとしても、万が一?命中した場合、敵さんがお持ち帰り~の、

目出度く?外れた時には眼を皿のようにして探し回り~ので、どちらにしても厄介ですなぁ。

オイラがその時代に生きていたと仮定すると、間違っても投げないと思うな・・・

例え、危険が危なかったとしても、きっと・・・

アッ、そうそう、小刀は刃渡り5寸以下(刀剣所持許可証不要」ってことで、

むやみに持ち歩かない限り、オイラが銃刀法違反でしょっ引かれることは無いのでご安心くらはい。


ビュッ!
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぐにっしょんこいる

2011-01-12 18:42:56 | motorcycle and car
バイクで困ったときは、旧車の達人M氏に相談するが一番とばかり、

意を決しM氏宅を訪れたのが一昨日のこと。

オイラが「あの~」と言うが早く、すかさず「又何かやったか?」と苦笑するM師匠でした。

オイラの説明を聞いいたM師匠、暫く考えていたが「先ずポイントを磨いてみな、話しはそれからだ」と仰る。

早速自宅に戻り、ポイントをヤスリでゴシゴシとやった後、キックを踏むとア~ラ不思議!?

プラグから火花が飛ぶではあ~りませんか!

これは良かったと安堵しながら何度か試しているうち、火花がでる時と出ないときがあることに気づいた。

「こりゃ、他に問題があるな?」ってことで、前から気になっていたイグニッションコイルを調べてみた。

この辺がどうも怪しい

コイルに繋がるプラグコードの付け根部分に亀裂があり、絶縁テープ巻こうとしたところ、

あろうことかプラグコードが元から「スポッ!」と抜けてしまうではないか

「これは参った」ぞっと。

使用不能となったイグニッションコイル

色々と悩んでも仕方がないんで、モンキーで有名な「早矢士」さんに電話を入れたところ、

幸い、HONDA純正イグニッションコイルの在庫があるとのこと「ホッ!」

で、本日午前中届いたのが下の写真のイグニッションコイル。

一昨日頼んだ品物が今日届くとは、まっこと世の中便利になったもんですなぁ。

HONDA純正イグニッションコイル

そして・・・コイルを取付キックを踏むと、目出度くエンジンがかかりました~!!!

イグニッションコイル代が送料・税込で一万円ちょっとは痛かったが

このお猿さんが目覚めたのは何年ぶりじゃったかのぅ

ヤッタね!
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張子の猿

2011-01-09 17:21:00 | motorcycle and car
暇を見つけてはボッチボッチと組み立てていたお猿さんだったが、ようやく完成に近付いてきた。

何年も放置しておいたもので、あのパーツこののパーツと随分と探し回りました。

「しょっちゅう探し物をしているようだとアルツ・・・症を疑え」と、ある著名なドクターが仰っていたけれど

友人・知人がこんなオイラの姿を見たら「はは~ん、奴もついにその病にかかったな?」と笑うかもしんない。

とは言え、バイク以外でも、最近何かと探し物が多くなったオイラだから、まんざら他人事ではないのよね。


後はエンジンの始動を待つばかり


さて、問題はここからで、困ったことに何度キックしても火花が飛ばないんだな。

配線は間違いないようだから、これはジェネレーター、整流器、イグニッションコイル等の電装関係の異常かしらん?

メカが弱いところへもってきて、電気など全く解らないオイラ、これは面倒なことになったぞっと。

「家の中に飾るんだから、エンジンがかからなくてもいいんじゃね?」と思うっしょ?

ところが、そうはいきまへん。張子の虎ではいかんのです。いや、この場合張子の猿か?

その辺をかっ飛んでいるお兄ちゃん達、走り回るのも結構だけど、少しはお勉強しておいた方が宜しいようですぞ。

このオッサンのようにならないためにも・・・


よろぴく
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八日堂縁日

2011-01-07 19:57:04 | daily happenings
昼少し前、「これからYと八日堂へ行くけどお前も一緒に行くか?」と友人Mよりお誘いの電話があった。

昨年は何かと災いの多い年であったため、厄払いと家内安全を願ってこようと

「是非連れて行け!」と即答したアタクシです。


真田十勇士の旗が閃く上田城


一応厚着はしてきたけれど、寒いったらありゃしない。

ボクちゃんが風邪を引いたら、それは「YとMのせいだかんな!」


参道には無数の屋台が立ち並ぶ


「八日堂縁日」の由来、ナンタラカンタラについては一々説明するのがかったるいんで・・・

・・・失礼をば仕りました。某(それがし)の知識不足でござ候。

「八日堂縁日」についての情報は、コチラでどうぞ → 上田市役所-信州上田観光情報


重要文化財「信濃国分寺三重の塔」


縁日とはいえ、出店している屋台の何と多いことか、これほどの屋台は久しぶりだ。

「オットいけねぇ!」屋台とオネェちゃんばかりに気をとられ、危うくお参りするのを忘れるところだった。

世間ではこれを「本末転倒」と言うらしい。「なっ!Yちゃん!」

ナニナニ、お賽銭の金額は幾らだとな?

「おせぇないよ~だ」


"蘇民将来符"(そみんしょうらいふ)とミニダルマ


ご存知かとはお思いでしょうが、お約束だから一応聞いとくね。

この「蘇民将来符」の形は一体な~んだ?

キーワードは「子孫繁栄」だけど、先ずはその形から連想して頂戴。

ということで、普段ナニ自慢のMちゃん、「さぞかしデッカイの買ったんだろうな!?」


ありがたや、ありがたや・・・
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする