
先日、二宮(菜の花越しの富士山)へ行った折、帰りも小田原経由で帰りました。
小田原から下り一駅先の早川まで足をのばし、小田原漁港を見学。
同漁港近くの食堂で昼食。
遅めの2時過ぎでしたが、我々夫婦が最後の客とのこと。さすが港町、閉まるのも早い。
その後歩いて小田原へ向かい、夕方近くに小田原城へ。
同城は、今回は通り抜けるだけの散策。
この絵は、本丸の高台を、北東方向から(南西へ向け)見上げるかたちで眺めたものです。
夕暮れの逆光に映える松林のシルエットが素晴らしく、これを絵にしてみました。
今回の絵は、紙はホワイト・ワトソンという水彩紙です。
着色は、空などは水彩、松などの黒い部分はすべて墨(松煙墨)です。
こういう場合、水彩画というのか、墨絵というのか分りません。
どちらでもいいのかもしれません。
小田原から下り一駅先の早川まで足をのばし、小田原漁港を見学。
同漁港近くの食堂で昼食。
遅めの2時過ぎでしたが、我々夫婦が最後の客とのこと。さすが港町、閉まるのも早い。
その後歩いて小田原へ向かい、夕方近くに小田原城へ。
同城は、今回は通り抜けるだけの散策。
この絵は、本丸の高台を、北東方向から(南西へ向け)見上げるかたちで眺めたものです。
夕暮れの逆光に映える松林のシルエットが素晴らしく、これを絵にしてみました。
今回の絵は、紙はホワイト・ワトソンという水彩紙です。
着色は、空などは水彩、松などの黒い部分はすべて墨(松煙墨)です。
こういう場合、水彩画というのか、墨絵というのか分りません。
どちらでもいいのかもしれません。
北の豪雪、南の火山灰、そして全国に蔓延してくるインフルエンザ。 国会のゴタゴタ、そして小沢元党首の強制訴訟 ヤットと言う感。
サッカーのアジア大会が明るいニュース。
では TVタケシを楽しみましょう。