秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

【計上】新庁舎願望高い二宮町

2023-03-05 00:41:13 | 日記

二宮町予算案
新庁舎設計費など計上
出産前からの子育て支援も
タウンニュース

二宮町が、2023年度当初予算案を
発表した。役場新庁舎の基本設計費など
を含む公共施設整備や、乳幼児のいる世
帯に紙おむつ用のごみ袋を無償提供する
子育て支援などを盛り込んでいる。一般
会計は過去2番目の規模。2月28日開会
の町議会3月定例会に提出する。(2月
27日起稿)

『より良い未来に向けた、持続可能なまち
づくり』を目指したという今回の予算編成。
一般会計は前年度比1・3%増の89億77
00万円、特別会計と企業会計を加えた総
額を3・6%増の172億400万円とし
た。下水道事業が22年度末に特別会計を廃
止し23年度から企業会計を適用するため、
企業会計が皆増。

歳入の柱となる町税は、0・9%増の33億
4600万円を見込む。町債は28・5%減
の2億5500万円としたが、新庁舎を含
む公共施設整備や維持管理、光熱水費の高
騰などの影響を受け、財源として財政調整
基金から2億3000万円(前年度比58
00万円増)、公共施設整備基金から1億
円(同5300万円増)を取り崩した。

重点施策・事業では、役場新庁舎の基本設
計費に4600万円を計上。ラディアン内
の図書館リニューアルやホテル跡地の活用
なども進める。公共施設整備では、駅前複
合施設の基本構想策定、(仮称)富士見が
丘公会堂の建設、百合が丘老人憩の家の改
築と下町・入川匂老人憩の家の改修なども
盛り込んだ。

県議選大磯・二宮
8年ぶり選挙戦か
事前説明会に2陣営
タウンニュース

立候補予定者事前説明会の様子

任期満了に伴う神奈川県議会議員選挙
(大磯町・二宮町選挙区)の立候補予定
者事前説明会が、2日27日に県平塚合同
庁舎別館で開かれ、いずれも新人の2陣
営が参加した。選挙は3月31日(金)告示、
4月9日(日)投開票の日程で行われる。
(2月27日起稿)

大磯町・二宮町選挙区の県議選(定数1)
を巡っては、前回(2019年)は現職
(当時)の池田東一郎氏以外に立候補者が
現れず無投票で再選。昨年11月の大磯町長
選挙に池田氏が立候補し、当選したことで
空席となっていた。この日の説明会に2陣
営が出席したことで、2期連続の「無風」
は回避される可能性が高まった。

事前説明会には受付順で、自民党の盛宏明
氏(38)=大磯町高麗=、無所属で大磯町
議会議員の吉川諭氏(40)=大磯町東小磯=
の2陣営から代理人が出席した。説明会で
は候補者のしおりなどが配られ、県から立
候補届出手続や選挙公報掲載申請、選挙運
動用自動車などの公費負担について、二宮
郵便局から選挙運動用はがきについての説
明が行われた。

なお事前説明会に出席しなくても立候補の
届け出は可能、また出席した陣営が立候補
を見送ることもある。前々回(2015年)
の投票率は、43・32%(大磯町40・98%、
二宮町45・93%)だった。

出産前からの切れ目のない支援と将来を見
据えた教育環境の整備のため、0〜1歳の
子どもがいる世帯に紙おむつ用のごみ袋を
最大240枚無償提供、ヤングケアラーな
どの対策として家事や育児を支援する緊急
時子育て家庭安心サポートヘルパーの派遣、
合同就職相談会の実施や民間保育所に継続
的に勤務した保育士に一時金(1年で12万
円、2年で6万円)を支給することなどに
よる保育士人材の確保、4月から町立小中
学校を施設分離型小中一貫教育校とする
『にのみや学園』プロジェクトの実施と
施設一体型小中一貫教育校の設置に向けた
研究、物価高騰に伴う給食費の補助などの
関連予算を計上している。

演奏でつなぐピアノマラソン
タウンニュース

二宮町生涯学習センターラディアンの
ホールで3月5日(日)、「第19回ピア
ノマラソンコンサート」が開催される。
出演者72組がソロや連弾、アンサンブル
などの演奏でつなぎ、世界的なピアノの
名器といわれるスタインウェイを弾き続
ける。

午前9時30分開場、9時45分開演。午後
4時35分終了予定。入場無料。

午後1時から約20分間、二宮演奏家協会
によるミニコンサートも行われる。同協
会会員の北村真紀子さんの演奏で、ショ
パンの『アンダンテ・スピアナートと華麗
なる大ポロネーズ Op・22』などを披露
する。

問い合わせは二宮町生涯学習課
【電話】0463・72・6912へ

卒業前に給食の思い出を
大磯町の中学3年生
タウンニュース

大磯小学校で給食を食べる
大磯中学校3年生

中学校給食の休止が続く大磯町で、中学3
年生が卒業する前に給食の思い出を作る取
り組みが行われた。中学3年生と小学6年
生が入れ替わり、中学生は小学校で給食、
小学生は中学校で注文弁当を食べる方法で
実施。2月24日に大磯中・小学校で行われ、
国府中・小学校では3月2日に行われる。
(2月24日起稿)

同町では異物混入などの問題で17年10月か
ら中学校給食を休止しており、生徒たちは
家庭弁当を持参するか予約注文できる弁当
を購入している。老朽化した学校施設の改
修を優先するなど給食の再開に向けた準備
が遅れる中、昨年11月の選挙で初当選した
池田東一郎町長が「卒業前に1度でも温か
な給食を食べさせてあげたい」とこの企画
を考案した。当初は小学校や近隣市町の給
食センターから取り寄せる方法も検討した
が建築基準法や学校給食法上の問題があり
断念、今回の方法が採用された。町は12月
の町議会に提案した補正予算に、材料費を
補助する関連予算7万5000円を計上し
ていた。

「温かいのがうれしい」

大磯小学校を訪れた大磯中学校3年生約
140人は、母校の教室で3年ぶりの給食
を味わった。この日のメニューは、鶏肉の
マスタード焼やシチュー、ブロッコリー、
コッペパン、牛乳。事前に生徒たちのアレ
ルギーを確認し、中学生に必要な栄養を考
えて小学3〜4年生の基準の約1・5倍の
量が用意された。生徒たちは「懐かしい」
「温かいのがうれしい」と笑顔で給食をほ
おばりながら、小学校時代の思い出話に花
を咲かせていた。一方の小学6年生約160
人は、弁当を食べながら一足早く中学校の
雰囲気を味わった。

大和修治展の会期を延長
タウンニュース

大磯町のギャラリーさざれ石(大磯1174)
で2月に開催されていた「大和修治展 花と
ベニスを墨彩画風油絵で描く」が、好評に
つき3月19日(日)まで会期を延長して開
かれている。観覧無料。

黄色いバラと果実の静物画やベニスの風景
画などを墨彩画風油絵で描いた作品約20点
を展示。午前11時から午後5時まで。火・水
・木曜日は休廊。問い合わせは同ギャラリー
【電話】0463・67・9662へ。

平塚江南高
創立百年史を寄贈
落合市長「校風受け継いで」
タウンニュース

記念誌を寄贈する荒井会長(右)

県立平塚江南高等学校創立100周年記念
事業実行委員会(荒井寿一実行委員長)が
2月6日、編纂した記念誌「創立百年史」
(B5判350ページ)を平塚市に寄贈した。

荒井実行委員長から記念誌を受け取った
落合克宏平塚市長は「いろんな人材を輩出し、
地域を支えてくれている学校の歴史をまとめ、
貴重な仕事をしていただいた」と感謝。自身
も江南高校の卒業生であることから「これを
読んで、平塚江南の校風を受け継いで欲しい」
と述べた。

同書は2月3日に発行され、平塚高等女学校
からの歴史や関係者の思い出などをまとめた。
同窓生など関係者に4000円で販売中で、
購入方法は江南同窓会ホームページに掲載さ
れている。

仮面ライダー、宇宙刑事ギャバン… 
横浜・放送ライブラリーで特撮テレビ
番組の企画展 立像やポスター、
武器を展示
3/4(土) カナロコ 

入口で出迎える各シリーズ初回番組の立像。
左からアカレンジャー、仮面ライダー1号、
宇宙刑事ギャバン=放送ライブラリー

2021年に放送50周年を迎えた「仮面
ライダーシリーズ」など、特撮テレビ番組
の魅力を紹介する「ヒーローたちの系譜」
展が、横浜市中区の放送ライブラリーで行
われている。4月9日まで。入場無料。 

【写真で見る】メタルヒーローシリーズの
ビーファイターカブトやカブタック

全34作の仮面ライダーの他に、40年以
上にわたって放送されている全47作の
「スーパー戦隊」と、新しいヒーロー像の
探求に取り組んだ全17作の「メタルヒー
ロー」の各シリーズを取り上げ、それぞれ
の概要と歴史を紹介。ヒーローの立像や
ポスター、武器などを展示し、全作品の
オープニング映像も上映している。

1982年に「宇宙刑事ギャバン」で始ま
ったメタルヒーローシリーズは、当時とし
ては画期的な映像技術を駆使し、注目を集
めたという。同シリーズは現存する資料が
少なく、「まとめての展示は初めて。貴重
な機会では」と同ライブラリーの担当者は
話す。

伊勢原で山火事 斜面の草など焼く 
「林道わきで落ち葉燃やす人いた」
との情報
3/4(土) カナロコ 

消防車(資料写真)

4日午後2時55分ごろ、神奈川県伊勢原
市日向の山林から火が出ているとの119
番があった。斜面の草などを焼いた。けが
人はなかった。

県警伊勢原署によると、林道わきで落ち葉
を燃やしている人がいたとの情報が寄せら
れており、関連を調べている。同日夜も伊
勢原、厚木両市の消防署員や消防団員らが
消火作業を続けた。

明治末期の「関東大水害」の実相は 
利根川や荒川の堤防決壊 都内で研究
報告、足立区の現場も見学
3/4(土) カナロコ 

「感旧碑」を訪ね、碑文を確かめる
研究者ら=4日午後、東京都足立区

明治末期に利根川や荒川の堤防が決壊した
「関東大水害」の実相に迫ろうと、歴史の
専門家らが多角的な研究を重ねている。十
数年後に発生した関東大震災の対応に影響
を与えるなど、首都圏の災害史において大
きな出来事だったが、これまではあまり光
が当てられてこなかった。4日には東京都
内で研究成果の一端を報告。水害の記憶が
残る足立区の現場を訪ね、当時の人々の思
いを共有した。

【写真で見る】
関東大水害の研究意義を語る専門家

研究を進めるのは、今年9月に迎える関東大
震災100年を見据えて発足した首都圏災害
史研究会。代表の土田宏成・聖心女子大教授
は「関東大水害について網羅的な研究は行わ
れておらず、いわば『忘れられた水害』。
関東大震災にどのようにつながっていった
のかなどをさらに研究していく必要がある」
と述べた。

1910(明治43)年に起きた関東大水害
では、停滞する梅雨前線と二つの台風がもた
らした大雨により東京や埼玉などの広範囲が
浸水。東京の下町を守るため、荒川放水路が
開削される契機となったが、完成に近づいた
23(大正12)年に関東大震災が発生し、
堤防に亀裂が入るなど大きな被害が出た。

横浜市営バスの男性運転手2人 赤信号を
無視、減給処分に 宿直室で寝過ごし、
シートベルト未装着も
3/3(金) カナロコ

横浜市営バス

横浜市交通局は3日、市営バスの運転手
2人をそれぞれ減給の懲戒処分にしたと
発表した。

同局によると、港南営業所の50代男性
運転手は昨年10月、宿直室で寝過ごし、
8分遅れで運行を開始した。さらに、別の
停留所を定刻より3分早く出発。早発に気
付き、乗客に伝えて停留所に戻る際、赤信
号を無視した。

同営業所の40代男性運転手は昨年9月、
バスを回送運転で車庫に戻す際、シート
ベルトを未装着だった上、赤信号を無視
した。

大井町役場の募金箱盗難問題 防犯カ
メラの故障を放置 町議会、管理体制
や町長の責任に批判
3/3(金) カナロコ 

募金箱盗難を受けて新たに設置された
防犯カメラ(手前)。奥は故障で稼働
していなかった防犯カメラ
=大井町役場

大井町役場に設置されたウクライナ人道
危機救援金の募金箱が盗まれた問題を巡
り、町は2日の町議会で庁舎1階に設置
していた唯一の防犯カメラが故障した状
態で放置されていたことを明らかにした。
町は再発防止に向け庁舎内の防犯カメラ
を3台に増設した。

【写真で見る】
新たに職員の目の届く場所に移された
募金箱

同日の一般質問では盗難に関する質問が相
次ぎ、管理体制や小田真一町長の責任につ
いて批判が集中した。小田町長は「定期的
に募金箱の確認や寄付金の回収をせず管理
体制に問題があった。発覚時からトップ自
ら対応し早急に町民に謝罪すべきだった」
と述べた。

町によると、1999年に平塚市職員が
窓口対応中に刺殺された事件を受け、役場
内の1階出入り口に近い町民課窓口に防犯
カメラ1台が設置されていたが、長期間故
障して稼働していなかったといい、担当者
は「いつから故障していたか分からない」
と話す。

湯河原梅林で紅梅や白梅など4000本が
見頃 恒例の「梅の宴」も開催中
3/4(土) みん経新聞ネットワーク

湯河原梅林の紅梅・白梅など4000本
が見頃を迎える(撮影=小澤宏さん)

湯河原梅林(湯河原町鍛冶屋)で「幕山
(まくやま)」の自然を背景に4000本の
紅梅・白梅が見頃を迎え、さながら「梅
のじゅうたん」のごとく咲き誇り、訪れ
る人はほのかな梅の香りを楽しんでいる。
(小田原箱根経済新聞)

【写真】
見頃を迎えた湯河原梅林

幕山を借景に紅梅・白梅が咲く湯河原梅林。
今年は、2月下旬から見頃を迎えている。
3月12日まで恒例の「梅の宴」が開催され、
「キッズダンスOSD」(3月5日)、「創作
和太鼓集団『衆』による演奏」(12日)な
どのイベントも行われている。

湯河原在住で豆腐・湯葉専門店「湯河原
十二庵」主人の浅沼宇雄さんは「湯河原
梅林の梅は、幕山へ向けて植栽されている
ため、数多くの梅の木をパノラマのように
見渡せる。それはダイナミックで感動さえ
する」と話す。神奈川県西部地域の風景を
撮影している小澤宏さんも「眺めると一面
が梅。アングルとしてどこを切り取るか迷
うほど。とても魅力的な被写体。何よりも
紅梅と白梅の共演が楽しめる」と見どころ
を紹介する。

「梅の宴」開催時間は9時~16時。
入園料は200円。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピンク色いじめ根絶町ぐるみ | トップ | 五十嵐でひな人形を展示かな »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事