折形の集大成。





習った折の1/4の大きさの雛形を作り、
和綴じのノートに貼り付けて残しておく作業。📓
初許しの30数点を折終わり、
今は中許しの分を折って随時提出している。
20点近く “合格印” をいただいた。💮
が、ここにきて折る紙の種類が変わった。

雁皮紙というより薄く高級の和紙。
「もう折ってしまった作品はそのままでもいいです。」
と言われていたが、
「雁皮紙で折直したら、また見てあげますよ。」とも。

先生は、雁皮紙で降り直して欲しいのだろう。

何回も失敗してやっと提出し、
ダメ出しを出され、また格闘し、
やっといただいた合格印。💮
また降り直すのはなぁ・・・

グズグズしていたが、
せめて中許しの分だけでもいい和紙で統一しようと、
やっと折り始めた。

食卓テーブルに道具を広げ作業開始。

と、ミー助が邪魔しにくる。
飼い猫、あるある。

食卓テーブルを占領しているので、
朝食・昼食はリビングで。



昨日、3回折って納得がいかなかった折を早速折り直す。

“折直し” は面倒くさ!
って思っていたが、

始めちゃえば、それなりに楽しい。 





