奈良井宿は、中山道11宿のうち北から2番目で最もにぎわった宿場町だそうです。
旅籠の軒灯、千本格子など江戸時代の面影を色濃く残しています。
1kmほどの街道筋に沿った町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区
鎮(しずめ)神社
奈良井の人々の疫病を鎮(しずめ)るため下総国香取神社から勧請したことからその名がついたそうです。
また旧中山道の難所鳥居峠の登り口にあるため、旅の安全祈願としても参詣されました。
鳥居峠は、日本海に流れる信濃川水系の奈良井川と、
太平洋にそそぐ木曽川との中央分水嶺となっています。
山の湧水や沢水を利用した水場があちこちに
やけに存在感のある赤松に呼び止められた気がした。
津島神社御神木 樹齢400年
この宿場町の歴史をずっと見てきたといわんばかりの風格があった。
旅籠の軒灯、千本格子など江戸時代の面影を色濃く残しています。
1kmほどの街道筋に沿った町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区
鎮(しずめ)神社
奈良井の人々の疫病を鎮(しずめ)るため下総国香取神社から勧請したことからその名がついたそうです。
また旧中山道の難所鳥居峠の登り口にあるため、旅の安全祈願としても参詣されました。
鳥居峠は、日本海に流れる信濃川水系の奈良井川と、
太平洋にそそぐ木曽川との中央分水嶺となっています。
山の湧水や沢水を利用した水場があちこちに
やけに存在感のある赤松に呼び止められた気がした。
津島神社御神木 樹齢400年
この宿場町の歴史をずっと見てきたといわんばかりの風格があった。
木曽路はまだ行った事がありません。参考になりました。
なかなか風情のある町並みで気に入りました。
でも街灯とかなくて夜になったら真っ暗かも。
ただ木曽路は木曽川に沿ってるので水の心配がないから女性も大勢歩いたそうです。
関西圏で暮らす年配者にとって信州は若い頃、登山やスキー、合宿などスポーツ系でよく行きました。
その頃は夜行バスを利用することが多く、朝、現地に着いたらすぐ目的のスポーツをするので、あまり道中の景色見てないのです。
この年になって高速道も整備され、温泉はいっぱいあるしで、何度も行きたくなるところです。
来月も北アルプスの岐阜県側へ行く予定なんです。
そこにどんな神社があるかは私の興味。
香取から疫病を抑える神ですか〜!ふーん。
なるほどありですね。
フツさんに正体分かったかも?
スサノオとは反対の存在じゃないかな?4499
フツヌシとスサノオですもんね〜
奈良井宿でなんで二つあるんでしょうね。
検索したら、鎮神社はいっぱいヒットしますが津島神社はあまり出てこない。
継続調査してみます。
1329