秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

立春の日の出と、シナモンはちみつ

2020-02-04 | 24節気72候
6:25 日の出前のグラデーションが美しい


お日さま上がるまでに、
バタートーストにはちみつとシナモン



前夜にシナモンとはちみつの組合わせが身体にいいと知る。
早速大さじ一杯のはちみつにシナモン混ぜてお湯で溶いて飲んだ。
小さじ一杯程度のつもりがドバッと出てしまった。
ちょっと入れ過ぎたけどイケてる。

布団に入っても普段手足が温まるのに時間かかります。
ところが効果てきめん(^^)v
すぐに寝付けて朝までぐっすり
(( _ _ ))..zzzZZ

そして立春の日の出


7:05



7:07


きっと効果ありますよ〜

今は免疫あげておかないとね。
インフルエンザ対策にエルダーフラワーティも愛飲してます。







2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りひと)
2020-02-06 14:19:11
そうはちみつも神様関係でも超気になってます。
でお菓子の神社とかでもあんことかはわからないでもないんですけどはちみつ入れてなんてあったら嬉しくなっちゃいます。

天然甘味料で古代から使われていないか?っていう点でも。なのでシナモンと蜂蜜はまさに役立つ知恵とか思いますよね。安曇野あたりも気になるしね。今日もシナモンロール買ってきましたよ、あとRー1も。昨日は鶏肉の塩麹炒め。色んな知恵で免疫力強くしておきたいですね。

エルダーフラワーも気になりますね。鏡餅も必ずお供えする物ですけど米出来るようになる前ってなんだったかな?とも。はちみつとシナモンのが古そうですよね。
りひとさんへ (ulala)
2020-02-07 06:46:43
発酵食品がいいと聞いてるので納豆もよく食べるようにしてます。
普段は炒飯や卵とじとか加熱してましたが、生でないとナットキナーゼ効果うすれるそうです。
昨夜は豚キムチ炒め作りましたが、キムチも生の方がいいのかな。

はちみつとの効果で気づいたことあるので近いうちに記事に報告しますね。

エルダーフラワーについては過去に効能を記事にしてます。
https://blog.goo.ne.jp/goo3820/e/ae837a7ca038e3c75916379f0024df28

コメントを投稿