goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

さくら堪能して、膝は悲鳴

2023-03-26 | おでかけ・近畿

昨日はお天気案じながら私市の森の植物園へ行ってきました。
大学の全学年同窓会北河内支部総会とお食事会、
その前に植物園で花見の会の企画に釣られて初参加です。

過去何度も私市へハイキング行っても、植物園は縁がなかった。
1950年大阪市立大学理学部付属植物園として誕生してます。

興味は持ってても、お誘いも自ら誘うこともなく…月日は流れ。

やっと巡ってきたんです。
この機会逃したらあかんわね。


10時植物園現地集合でしたので、私市駅に9:27到着。
徒歩6分らしい。



市大と府大が統合して公立大学と名前変わって、なんかねぇ〜
維新は統合大好きやからね。
身を切る大改革で歴史なんかどうでもいいみたいです。



9:36 入口傍に立つ案内看板

広いなぁ〜
宴席は枚方市駅で予約されてて、
11:27私市駅発の電車で向かうから滞在時間は1時間あまりです。


まずは、さくら山で花見。



夜中の花散らし雨で、花びらいっぱい落ちてました。
シダレサクラは盛り過ぎてました。


オオシマサクラは

他の桜に比べ葉っぱが傍にちゃんと伸びてる。
毅然とした強さを感じました。


ソメイヨシノは

淡い桜色が見事。

植物園ですから全ての樹木に名札付いててうれしい。
桜もいろんな品種あるんですね。
画像ないけど。

この植物園は生駒山系北西部、標高40〜120m、面積255,3㎡

さくら山辺り高いとこかも。
アップダウン想像以上でして、
想定外の山歩きでした。
ウォーキングステッキ持参してなくて、またもや下りで膝痛めました。

なので今日の太極拳は休んでブログ書いてます。


日本産樹木は次に続く