goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

ぞんがいはまるぞね、ごぼうとごまドレッシング

2022-03-22 | スピードクッキング
まっことハマりもうした(^^)


ごぼうとごま


ホンマにまっことうまい。

グラッチェミーレは高知県の会社で高知弁なんですね。

先月ごちゃごちゃ書いてた冬人参ドレッシング空になり、
冬限定商品まだあるかなと買いに行く。

新たに目に留まったのが


野菜を野菜で食べる、というキャッチコピーに心惹かれ、
同じ値段だったのでお試し購入。

ふつうのごまドレッシングより、風味も食感もごぼうある!
ごぼう好きにはイケてます。
繊維質も多く腸にも良さそう。


追加購入決定。
そして、冬にんじん🥕も。
あれは鳥取県のでした。
付加価値つけて頑張ってますね。


今日は放送記念日だそうで

2022-03-22 | 世情雑感
1925(大正14)年3月22日、NHKの前身・社団法人東京放送局が日本初のラジオ放送を開始。
この日を記念して3月22日が“放送記念日”に制定されました。
 


TV付けたら1時間5円かかることわかったと友人に言うと、
おうち時間長い人はラジオつけてる人多いよと教えてくれた。
そういえば学生時代もっとラジオ聴いてましたわ。
今は台風とか有事の際しか使ってなかったです。
迫り来る大地震に備えて、ラジオの電池確認しとこ。

電気代意識して以来、以前に比べてTVつけっぱなしBGM時間減りました。
あえてスイッチ入れて、TVはどう報道してるかは視聴します。




ウクライナ戦線への傭兵募集ポスターだそうです。
上手いこと国旗の色とか、蹂躙するおそロシアをデザインしてますね。

TVで知ったのではなく、ネットで拾いました。
耳で聴くラジオに対し、
目に訴える写真、イラスト、動画の威力はスゴイなとつくづく。
ぼーっとTVみてたら洗脳もされますわね。


風刺イラストなんかも興味深いのみましたよ。









先週3/13、ポーランド国境きわのヤーヴォリウに攻撃あり大きな被害出たという報道。


ロシア国防総省の公式発表では、この攻撃で使われたのは

高精度・長距離の兵器high-precision long-range weapons

ヤーヴォリウ基地は、外国人傭兵の部隊の拠点となっていたため

180人の外国人傭兵がミサイル攻撃によって死亡した。



これがどういう意味を持つか
垣間みるTVと以下ネット情報と随分乖離してるんですよね〜

あのミサイル攻撃は、ロシアが最新技術出して末期状態だと、
TVで防衛の専門家と称する方々。

ネット情報によれば、あの攻撃によってNATOは震撼、方向転換せざるを得なくなったと。

どちらが正しく、どう判断したらいいのでしょう。
もし専門家が見誤まりズレてるなら、日本のお先真っ暗?


詳しくは以下で