goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

弥刀神社でハヤアキツヒメに…

2022-03-20 | 古代史のミステリー
3/13(日)正午過ぎてJR長瀬に到着。
ここまでお昼食べるとこ見あたらなくて、エネルギー枯渇気味。

JR長瀬駅高架下もなーんも無い。
近鉄の長瀬駅へ歩くうちに見つかるの期待して。



最終目的地は弥刀神社でした。
2020年9月まで全く知らぬ神社だったのに

2020-9-10

いつか行きたいと、
地図見ても道が入りくんで迷路のよう。
車だと迷いそうな生活道路エリアです。
あっという間に1年半が過ぎてました。

で今回、長居公園からスタートして大阪東部探索お出かけ。
大阪市東住吉区から東大阪市へ、思いついた移動プラン。
いつもの連れが同行してくれることになりました。

近鉄長瀬駅は近大の最寄駅、
学生時代に一度行った記憶あります。
しかし今はコロナ禍もあり、飲食店は閉まってたり潰れてたり。
はぁ〜食べるとこない。
結局コンビニ弁当買って、
やっと 
13:19 到着




天平宝宇6年(762)6月 長瀬川(旧大和川)堤が決壊した際、
字切所・切下切の浦からの激流のために社殿が流出したという記録。



1704年に大和川付け替え工事が行われるまで、
今の長瀬川は、上の地図の久宝寺川で、川幅は200mもあって大和川主流だったそう。
洪水が度々あり、水戸(みなと)の守り神として弥刀神社が祀られたようです。

ネットでみた由緒略記によれば
「古い時代、この辺りで一番高い台地の上に、そう大きくない社が齋き祀られていたと思われる。・・・
神社から西に延びる参道が旧大和川(長瀬川)の東堤(右岸堤)まで達し、そこに船着場があり水戸(ミナト)であった。
弥刀神社の祭神がミナト神であることと符合するのでなかろうか。
神代の昔、この地が河海の水戸であったため、高天原より天の浮橋により天降られた神々が、大阪湾の入江であった河内潟から当地水戸に着き、水戸の神の許しを得て大和川筋をさかのぼり、大和へ入られた」



またもや拝殿写真撮り忘れ(*´꒳`*)

右横に八坂神社でスサノオが祀られてました。


隙間からスマホ差し入れて撮影

左に本殿が木々に隠れて写ってます。

この八坂さんに向かい合って

大己貴命を祭神とする常世神社。
なんでこんなとこにと思って調べました。

大己貴命が出雲の国から大和の国へ国造りへ向かう途上、
この水戸に寄航し決意を固めた伝承があり、常世神社が創建されたそう。


かなり古そうな石彫り物

隣接する近江堂公園で

  ネット拝借画像


近鉄大阪線眺めながらベンチでコンビニ弁当広げました。

疲れてたのもあるけど、
長瀬川から離れてるし、全く水戸は感じれず。
ハヤアキツヒメは降りてこられず感応するものなかった。


実はこの弥刀神社までに立ち寄ったとこが印象深くて。
これは次回で


長瀬の次の弥刀駅まで歩いて帰りました。
近鉄大阪線の俊徳道でJRおおさか東線に乗り換えて


高架電車ではありますが
大阪でこんなに空見えるエリアあるんですね〜。
ホンマ何もなくて昭和へタイムスリップしたみたいな。





ゼレンスキー演説が23日★追記あり

2022-03-20 | 世情雑感

先週水曜夜TV画面です。
米議会でのオンライン演説中継を一部視聴しました。

支援要請で世界各国へのゼレンスキー演説。
アメリカではキング牧師や9.11だけで無く、
リメンバー パールハーバー!

イギリスではシェークスピア名言「生きるべきか死ぬべきか」
選ぶのは「生きるべき」が当然!

ドイツでは、ベルリンの壁どころか、
自由と束縛を分ける欧州中央の壁を壊そうと訴えた。

あちこちで議員総立ち👏喝采。

ゼレンスキー大統領は、してやったりGJ👌高揚中かな。


大衆を鼓舞する演説上手いらしいですね。
日本では3/23で決まったそう。

北方領土問題ですよね、きっと。
真珠湾攻撃に対応して、原爆?
日本人はどう受け留めるんだろう。
あっち行ってこっちの悪口、
こっち来てあっちを非難。

 ゼレンスキー大統領、ここは思案しどころ、剣ヶ峰。

韓国での演説では、対日抗戦のこと触れてたとネットでみた記憶。
今探しても全くヒットせず?

★3/23追記
【ソウル聯合ニュース】韓国の国会外交統一委員会がウクライナのゼレンスキー大統領のオンライン演説を検討していることが22日、分かった。