goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

質流れ&買取

2005-10-17 | シチの目
創業60年になる質屋ですので、蔵の奥のほうには昔の質台帳も保存されています。1冊目には国民服上下なんてのも質入されているのが見て取れます。

昭和22年に市制をひいた守口市役所の中にも公設質屋があったそうです。
守口市の質屋は最盛期で35軒あったのが、いまや14軒にまで減っています。

質草となる商品は時代を反映します。
戦後すぐは衣料品が多く、質流れても飛ぶように売れたそうです。

貴金属や時計は、いつの時代もお金に変えるには一番です。
バブルがはじけてからはブランド物が増え、昨今の質流れフェアーの興隆に繋がっています。

衣料品は、貧乏人から金持ちまでどこのおうちでも溢れています。
それでも服を買いたいのが女性です。
ブランド衣料品はびっくりするほど高いのに、時計やアクセサリー、バッグのように高値はつきません。

1回しか着てないとか、店員におだてられて買ったけど着る勇気がないとか、
それでも購入されたお値段を引きずってしまいがちです。

サイズもあれば、デザインの好みもあり、おまけに流行りすたりがあります。
ボロとしてではなく、衣類としてリユースされる喜びで満足すべきなのかもね。

切手の付加価値

2005-10-13 | シチの目
子供の頃に切手収集が流行っていて、「見返り美人」とか「月に雁」が有名でした。もちろん当時から高かったけれど、つい先ほど調べてみると…

月に雁(安藤広重) 発行日1949/11/1 額面8円 価値13000円
見返り美人(菱川師宣) 発行日1948/11/29 額面5円 価値9500円

時に質屋には収集した切手帳を持ち込まれることもあります、が、
たいていは専門のところへ行かれるようすすめています。

収集癖がない人でも、お年玉付年賀状で当たった末等の切手シート、なんとなく使いそびれて、いつのまにか引き出しにたまっていませんか?

昨日50円切手を探していて見つからず、そのお年玉切手を使いました。
べつに集めようと思っていたわけでもないねんけど、ね。

はがき50円、手紙80円に改定される前の41円や62円、どないしよう~
発行枚数の多いこれらの記念切手が値上がりしているはずもなく、現行の額面切手に交換してもらおうと今日郵便局へ持って行きました。

それでもまだ各年の1枚づつは残して置いたのが、上の画像です。

「交換するには1枚に付5円必要です。
あるいは不足分の差額を窓口で購入して並べて貼ってください」

書き損じたはがきや、不要となったお年玉年賀状の交換に5円かかるのは知ってたけれど、
切手の交換も手数料が必要なんだぁ~

郵貯や簡易保険の金額に比べたら、ぜんぜんたいしたことないけど、死蔵されているお年玉切手ってどれぐらいあるんだろう?

展示会購入商品

2005-09-22 | シチの目
この画像のトルマリンの倍の大きさはありましたが、ホワイトゴールド台の指輪を70万円で購入したというお客さんがおられます。
大阪湾を豪華客船でクルージングしながら、ばんばひろふみのショーに招待されたんだって。

一流ホテルの会場で有名芸能人誰それのお見立てで、宝石や着物やバッグを購入するという展示会があります。
あるいは特別顧客招待展示会とか、棚卸在庫見切り市とか、モデルとして写真撮影会とか。。。
デート商法もよくテレビなどで取り上げられています。

そうした場所で、ものすごく気に入って購入された方はよしとして、
その場から帰る為にやむにやまれず、とりあえず何かを購入された方々もおれます。

認知的不協和理論という心理学用語があります。
人はたいてい無意識のうちにも自分を傷つけたくない気持ちが働き、自分が選択した物や行為を正当化してしまう傾向があります。

騙されたんとちゃうやろか、ものすごうく損したかも…
否定的で不安に駆られる気持ちを抑えるためにも、意固地にあの選択は間違っていなかったと自分に言い聞かせるのです。

けれども心の奥底からもたげてくる疑惑。
意を決して質屋ののれんをくぐり、どれぐらいの値打ちのものか鑑定を依頼されます。

う~ん…
如何ほどで購入されたかはさておき、
トルマリンのルースは色や大きさにもよりますが、当店では1.67ctのこの石が9000円です。
指輪の枠は重さで値段がでますが、プラチナ枠ならまだしもホワイトゴールドではね。

ホテルの展示会場代って結構いいお値段、経費かかってますし、
ばんばひろふみのショーも、
なかなかファンでない限り行けるものではありませんよ~。

めっちゃ高いショーやなぁ~と、他人事ながら大笑いですまされません。

金買取

2005-08-23 | シチの目
今朝の朝刊の金地金買取価格は1610円、4年前から上昇傾向が続いています。
ぼちぼちこの辺でお金に換えようか、と思われるのも当然です。

つい最近18金の喜平のネックレスとブレスレット、合わせて150g、
首にかけたら頭を垂れないと、というぐらいの重さのものが持ち込まれました。
バブリーな頃に財産になるからと勧められて120万円ほどで購入したとのことです。

あまりに重過ぎて身につけることもなく、金庫かどこかで保存されていたようです。
ぴかぴかで、ほんとに金かどうか比重を測定したほどです。

今1,500円ぐらいで買取ってくれるんでしょう?
残念!!                   
新聞などに掲載されている買取価格は、純金の延べ棒の値段です。
たいていお持ちの金のジュエリーはK18の加工品ですから、買取価格は1,000円にも届きません。
あまりの安さにそのまま持って帰られました。

平成元年頃、18金はグラムあたり7,000円以上の値段で販売されていたのです。
質屋さんも買い取った金を蔵に溜め込んでいてかなり損した所も多いと思います。

もし金を財産としてお持ちになる場合は、加工品は持つ喜びで大部分帳消しになるという事を念頭においておかれるといいのでは。

電話加入権

2005-08-19 | シチの目
かつては各家庭の玄関入ってすぐのところに座布団敷いてもらって鎮座していた、黒光りする重厚感ある昔のダイヤル電話。もうめったに見かけることはなくなりましたが、存在感ありますねぇ。

30年前には、カラーのプッシュ式へとだんだん移行していきました。
電電公社時代の電話債券は、NTTになって電話加入権という使用する権利へと名前を変え72,800円に固定されました。

そして現在のIP電話や携帯電話の普及で、さらに半分の値段に改定されました。
しかし実際はもう質屋でお金を融通できる質草ではなくなってしまいました。
当初、財産と認識していたにもかかわらず、今や買取不可です。

にもかかわらず、電話加入権は各企業の資産として残っていて、
半額に値下げされた時にやっと減価償却が認められるようになったところです。

国債もアルゼンチンのように突然大暴落、紙切れになることってあるのかなぁ…

ブルガリ長財布の真偽

2005-07-30 | シチの目
立派な黒い箱に入って、ブルガリギャンティーカードもついた新品長財布。

BVLGARIのロゴが入ったデニムキャンバス地にシルバー金具、
ラウンドファスナーで開いた時にぱっと中身が一望でき使い勝手のいいタイプです。

結構お値段がはって参考価格は59,850円、新品市場価格も4万円を超えています。

入荷してよくよく見てみると、シルバーロゴ金具がなんかちゃっちいんですよね。
新品の養生シールが貼られたままなので見過ごしやすいのですが、
普通超ブランドの高価な商品は金具も素晴らしいものです。

その気になって見ると、BVLGARIの織柄も完全でないような気がするし…
悲しい哉、本物のこのタイプのものが手元にないので、比較しようがないんです。

多岐に渡る商品、すべて本物を見れるはずもなく、最後は勘です!

黄金のお宝

2005-07-12 | シチの目
今から10年以上前のバブルがはじけて間もなく、黄金のお宝を預かりました
他に大きな石の指輪も数点あったので全部で2500万円を融資しました

純金のサーベルはなんと1.5kg、純金瓶は800g、かぼちゃ型は500g
美術工芸価値が無いものとして、純金の重さだけで2,800g

金の国内小売価格が一番高かったのは1980年ごろで1g5,000円を超えていました
それが急落し、1990年には2,000円を割るようになりました

7年間金利を頂戴していましたが、持ち主は平成11年突然急死、
遺族の方も手放したくないとのことで半年間以上の交渉の後質流れとなりました

それでブランズオフ平成12年(2000年)3月号増刊ポーンパラダイスに、
販売広告を出した時のものが上の画像です

その後の顛末は・・・

スーパーコピー

2005-07-08 | シチの目
グッチの財布、内側の刻印です
左の本物に比べると、右側は若干刻印があまい
ロゴはブランドの命です

ブランド品のコピー商品が数多く出回っています
最近のはずいぶん出来がよくなり、スーパーコピー商品といわれています

どなたが見ても違いのわかる粗悪商品に比べると、
仕立てもけっこう丁寧、素材も良質、
一見しただけでは見分けの付かないハイレベルさに驚かされます

でもこの「けっこう」というところがみそです

ブランドロゴと同様、素材、仕立ての上質さにブランドの付加価値があります

持ち主も当店でも本物と思い込んでいる場合
さっと見ただけではその違いを見過ごしてしまいます

クイズでみられる間違い探しのように、1ヵ所づつ細かくチェックして
なんかここ変?
デジカメの激写で拡大写真をみて判明することもよくあります

あわててルーペで確認して、難無きを得ることも…
やはり最初は疑いを持ってことにあたったほうが間違いない!

トルマリン

2005-07-02 | シチの目
トルマリン鉱石には、宝石としてさまざまなカラーバリエーションが存在します
同じ結晶構造でも含まれる成分の違いで色や比重が異なります

高価なパライバトルマリンは、緑青色の透明な魅惑的な石で、
ブラジルのパライバで近年発見されました
インクブルーのインディコライトトルマリンを、熱処理して、
色を淡くされたものに惑わされることもあるので注意が必要です

様々な色のトルマリンのカットを多くして、キラキラ光る右側の、
透明度の高いトルマリンネックレスは当店でも人気があります

鉄分を含んで黒いショールトルマリンは、
イギリス・ビクトリア朝時代に喪服用の宝石として広く使われました
私も普段はパールよりもこのトルマリンネックレスを愛用しています
当店では画像の左側商品9800円でお分けしています

トルマリンは、別名電気石とも呼ばれ、電気的特性や含有元素の性質が、
マイナスイオンの生成や遠赤効果等の特色を持ち
さまざまな事に大変有意義であることがわかってきました

トルマリンネックレスやブレスレットを身につけていると、
なんだか肩の凝りが取れるような気がします

なぜか知りたい方は、ここからの少し専門的な説明をお読み下さい

最大の特徴は、電場の中に置かなくとも鉱石そのものが電気分極している事です
プラス電極とマイナス電極を有し不安定な電位を保っていて、
絶えずマイナスからプラスへ電子を流しています

この電子の流れ、直流の静電気を絶えずに流し続けられるのは、
宇宙から素粒子が降り注いでいるためだそうです

素粒子には、陽子(プラスイオン)と電子(マイナスイオン)があり
プラスイオンは大気圏を通過することが出来ないため
地上にはマイナスイオンだけが降り注いでいます

このマイナスイオンがトルマリンのプラス電極に吸い付けられ、
マイナス電極から電気力線に沿って電場が形成し電位を保ちます

従って、トルマリン鉱石は太陽がある限り
電極を持ち続け0,06MAの静電気を発生しているのだそうです

ゲルマニウム

2005-07-01 | シチの目
昨今大流行のゲルマニウム、
先日の神戸ジュリー博で試しに3個ゲルマニウムブレスレットを仕入れましたが、
あっという間に完売しました

以下はゲルマニウムについてのウンチクです

ゲルマニウムには、無機と有機の2種類があります
地球の地殻に広く分布しているのが無機ゲルマニウム、
有機ゲルマニウムは、朝鮮人参や麗芝、サルノコシカケ、ニンニクなど
土から成分を吸収して育つ植物に含まれています

自然界に広く分布していても、他の物質に紛れ込んでいるために、
鉱石という形では人間の目で見ることはできないそうです

1885年にドイツのウインクラー博士が、銀の鉱石からこの元素を分離することに成功、
発見者の国、ドイツの別名ゲルマンにちなんで、
「自由」を意味する「ゲルマニウム」と名付けられたそうです

科学的には、周期律表の32番目に記された元素記号Ge
金属と非金属の中間に位置する半導体元素、金属であって金属でない物質です

この特性ゆえ電流を整える働きが科学技術にも利用されているわけです
条件によって電気を通さない絶縁体になったり、電気を通す導体になったりします
トランジスタラジオやコンピュータの部品として使われています

人体に身につけたら、どんな時に電気が流れたり留まったりするのか知りませんが、
純度の関係で販売価格に大きなバラつきがあるのもうなづけます


接触面の温度が32度以上になるとマイナスの電子が外へ飛び出し、
細胞内の電流バランスを整えるそうです

ダイヤネックレス

2005-07-01 | シチの目
暑くなると襟元の大きく開いた衣服になることもあり、夏場はネックレスの売れ時です
楽天フリマの七夕祭りで5点を1円スタートオークションに出品しました

質屋は金融業ですが、
まだ使えるいいものをお繋ぎするリユース、リサイクルを当店の理念としています

買い取ったり、質流れのジュエリーは、
デザインが古いと金属と石にわけて、さらに買取業者に引き取ってもらいます

もちろんそのままリユースできるものもありますが、
形見や思い出のジュリーは、リフォームしてお使いになることをすすめています

そのため商売柄、リフォームしたネックレスを身につけるようにしています

上の2点はどちらもリフォームしたものです

左は指輪だったのですが、高く持ち上がったデザインが指につけると邪魔でした
ペントップになると、まるで曼荼羅のよう
プラチナと金の組み合わせが華やかで、指輪の時より周りの評価も高くなりました

ちなみにネックレスはシルバー製のスパイラルロープで3,000円と超安価ながら、
プラチナネックレスより今風で気に入っています

右側はつけないジュエリーのダイヤ3点を縦に並べました
一番上が少しグレーがかった色の0.502ct、
真ん中は0.352ctながらカットがいいので大きく見えます
一番下はブラウンダイヤ0.23ctで、全部で1.084ct

肉眼で見ても色の違いがわかるので、おもしろいネックレスになりました

銀行金利

2005-06-22 | シチの目
1990年代初めのバブル時代よりさらに10年ほど前
銀行の金利は右肩上がりの日本経済を反映し、めちゃくちゃいい時代でした

定期預金以外に、5年もの債権がたしか8.6%
すったもんだして今はすでに新生銀行となった日本長期信用銀行、
他に日本興業銀行、農林中金の確か3行が発行していました

当時お金に余裕のある人で、税金対策が必要な人は、
無記名の1年ものを買われていた人が多かったものです

5年ものは無記名ではありませんが、
100万円預けると5年後になんと143万円! 
私はこの金利で誕生石のプラチナのサファイアリングを買いました

でも残念なことに、カラーストーンは大幅に値下がりし、
当時50万円ぐらいの色石の指輪は、最近の販売価格なら5~10万円位です
デザインも古いことだし、6,7年前にカルティエタイプの枠にリフォーム

結局、儲けたはずの金利はほとんどあとかたもなくなり
わずかながらもお宝と思っていたジュエリーは、お宝にはなりえませんでした

ちなみに当時2,000万円ぐらいで購入されたという、3ct近いダイヤリング、
買取は300万円にも届かず…、悲しいですね   

当時思いもよらなかったブランドバッグが値上がりしています
エルメスケーリーは倍の値段になり、中古でも値段がつく時代です

多分あの時エルメスのケリーを買っておけば、
使用していたとしても、一番損を回避できていたと思います




清原選手のダイヤピアス

2005-06-08 | シチの目
お宝の続き、ダイヤはお宝になりえるか、です

ジャイアンツの清原選手は球団と一悶着あった後、
この春、決意新たに再出発するのを体に刻むため両耳にピアス穴を開けたそうです

そして二人のお子さんに遺せるようにということもあり、
片側2ctのピアスを2個で計400万円と週刊誌で見ました

これを質屋さんへ持っていってお金に換えたいと思ったとします
いくらになるでしょう?

ダイヤといってもピンからキリまであります
そのため一概に言えませんが、ダイヤはランクによって値段がはっきりしています
2ctのダイヤのルースは20~60万円位、それと留具のプラチナの重さで値段がでます
ダイヤピアスにデザインはほとんど関係ないですから、
デザイン料の付加価値はつけにくいと思います

先日知り合いが昔200万円で購入した2ctの角ダイヤリングの買取はいくらか聞いてきました
鑑定書を購入店に預けたままだというので確認してもらいました

昔は店の信用で買うもので、保証書や鑑定書なんて今ほど大きく扱われませんでした
案の定、鑑定書はありませんでした

その店は買い取りという形ではなく、最新の指輪と交換という方法を提示してきました
当店の感覚なら10~20万円ぐらいまでの、
プラチナではなくホワイトゴールドのメレダイヤ2ctの指輪に50万円以上の値段がついていて、
あと10万円の追いを打つようにいわれたそうです

それを聞いて、おいしい取引は店のほうであなたには損だから、
2ctの角ダイヤは残しておいたほうがいいよとアドバイスしました
結局指輪のウデの部分を切り取って、ペントップに変わりました

今から20~30年前の私が若かった頃、
結婚する際にもらう結婚指輪の相場は新郎の給料2か月分位といわれました
この頃のダイヤリング0.3~0.5ctは、今は見るも無残な悲しい価格です

そのためお金がお急ぎでなかったら、ネックレスに加工したり、
指輪枠をシンプルな普段使いできるものへの加工をお勧めしています

神戸国際宝飾展

2005-05-21 | シチの目
第9回目を迎えた神戸国際宝飾展に行ってきました

世界25カ国から480社が出展、3日間にわたって新作ジェリーが発表されます
その場で買い付けもできるので、毎年最終日の土曜日に研修にでかけています

とても手の届かない豪華絢爛たる宝石や、海外のデザインは目の保養になります

ビフォーアフター、ジュエリー リング編

2005-05-11 | シチの目
質オザサ・ウェブサイトの読み物シチの目より

4年前に書いた「第9話 宝石のパワー」の冒頭は今なお同じことですのでそのまま引用します。
「昔からお宝といえば金銀白金・宝石で、時を超え、場所を越え大切にされてきました。
今なおこれらは、質屋の必須アイテムであることに変わりはありません。
ただ残念なことに、金の値打ちは、20世紀末の世界情勢の大変化で見るも無残に下落してしまいました。
宝石もまた、円の為替が360円の時代から100円台になり、海外から安く入るようになりました。
そうした時代の変遷を経ても、ダイヤモンドは、美しさ、永遠性、希少性で、宝石の王者であり続けています。」

ダイヤはきっちりランクによって値段がはじき出されます。
良くご存知のカラット、これは重さをあらわすもので大きさではありません。
同じ1カラット(1ct)でも見た目で違って見えるのは、カットの技術によってテーブル面の直径も異なり、大きく見えたり小さかったりします。
小さく見えるのはテーブル面に比べて深さがあるということになり、見た目では損ということになります。
またキズがあるかないか、どこにあるかによっても輝きに違いをもたらします。

このようにダイヤは「4つのC」によって値段はピンからキリまであり、一概に重さだけで判断できません。
carat(カラット、重さ) colour(カラー、色) cut(カット) clarity(クラリティー、キズ)

やはり重さは重ければ重いほど高くなり、0.5、1.0、2.0ctといったように区切りのいい重さを超えるか超えないかで値段に差が出ます。
色はアルファベットのDから始まり、E,F,G…とランクは下がっていきます。
Fぐらいまでなら肉眼では透明に見えていますが、ここから先のH,Iともなると少し黄色がかっているのがわかり値段は安くなります。

カットがいいとカラットが小さくて大きく見えるので、カットは一般の方が思っている以上に大事です。
またキズは肉眼でみえるか、ルーペで見えるかで大きく値段に反映します。ダイヤといえどもキズがあればあるほど光の屈折が出てクリアな輝きが失われます。
1ct、2ctと大きくなるつれてキズのないのを探すのは難しくなるので、比較級数的に価格は跳ね上がります。

さていろんな経緯を経てお手元にあるダイヤ、それも昔はずいぶんお高く購入されたことでしょう。
結婚記念であったりで、とりあえずお金に困っているわけではない場合、デザインが古いとかサイズが合わないとかでそのままお蔵入りになっていることが多いのではないでしょうか?
こうしたダイヤに陽の目をあててあげ、もっと普段使いしましょうというのが当店からの提案です。
いままでリングの枠替え加工もたくさん承りました。

普段指にはめて邪魔にならないシンプルなデザインが人気です。
いろんなバリエーションがありますが、既成の枠を使えば3~5万円で、そこからもともとついていた古い枠を買い取ってもらいます。
プラチナの重さは時価で変動しますので、はっきりと今ここで価格は断定できません。

このシンプルデザインに、さらに他に持っているダイヤを脇に並べたり、違う指輪と合体させたりいろいろできますが、ご希望のデザインを見積もりで調整していきます。
中にはペントップだったものを指輪にすることも有ります。

リフォームによって、大切なジェリーが甦り永遠に大活躍します。
お気軽にご相談ください。