goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

またまたリニューアル

2006-07-02 | シチの目
この春先に5回目のリニューアルを終えた質オザサのウェブサイト。どんなモニターでも一定の大きさで見やすいように改良を加えました。

この記事に当店のロゴマークを掲載しようと昨日から努力してました。
gooブログではビットマップ形式の画像を載せれないので、娘にJPGやGIFに変換してもらいメールに添付して送ってもらいました。

ところがなぜか添付画像はすべてビットマップ形式になるんです。
しょうがないからトップページを撮影しました。

昨今は携帯でもウェブページをご覧になれるんですよね?
残念ながらまだ見たことありませんけど。

PCはADSLから光やケーブルに移行された方も多く、知らず知らずのうちに重いページが増えているようです。

軽くわかりやすくを目標のリニューアルです。

この春芸大の情報デザインを卒業した娘が作成しました。
まだまだ修業中で至らぬ点は多々ございます。

21歳の感性ですので、年老いた目には字が小さいなど不満はいろいろ…
いかがなもんでしょう?
ご意見ご感想賜れば幸いです。
  質オザサウェブサイト

物々交換

2006-06-08 | シチの目
今晩のゴールデンタイムのテレビ番組で、物々交換で家をゲットしようとしている、カナダの青年を取り上げていて興味深かった。ネット版わらしべ長者です。

ご覧にならなかった方のためにかいつまんでご紹介します。
2005年7月、どこにでも出向きますと物々交換作戦を開始しました。

赤いクリップ(1セント相当)→魚の形のペン(5ドル)→陶製のドアノブ($6)→キャンプ用コンロ($10)→発電機($20)→パーティセット($300)→スノーモービル($800)→ヤークまでの旅行券($5,000)→トラック($6,000)→レコーディング権利($7,000)→フェニックスの家1年間レンタル権利($8,500)
まだまだ継続中です。

早速、物々交換と検索ワードを入れると、日本にもこうしたサイトはありましたが、まだまだといったところ。

自分が不用なものをほしがる人を探すのは至難の技です。
検索にかけてはネットならばの威力もあるでしょうが、それでもできるだけ等価値で交換したいのがやまやまですからね。

人類の長い歴史の中で、貨幣が生まれました。
①誰もが欲しがり、②集めたり分けたりして任意の値打ちを表すことができ、③容易に持ち運び、保存できる品物

こうした条件に合うものとして、貝、米、矢じり、砂金、麻布などから、金や銀、そして貨幣へと進化していったそうです。

トラックと旅行券を交換したBruno Taillefer氏曰く、
「Kyleと会ったとき、若者が純粋に何かに熱中しているのだと感じ、何か支援したいと考えた」
「すべては彼の性格と意欲によるもので、これは誰にでもできることではない。一目会って協力したいと直感した。家を手に入れるのを本当に手伝いたいと思った」

結局つまるところは、誠実さであったり、熱心さであったり、信用にたる何かを相手に伝えることによって成立するんですよね。

してやったり!

2006-05-31 | シチの目
最近ロレックスのコピー商品、ほんとに増えました。この1週間の間にも2個。でも大丈夫さ!もうだまされへんもんね。

以前金無垢でやれた記事を書きました。

最終的にあの時計はK18ベルトとケースを地金の重さで売ってたったの13万円、損失は大きい。

今は必ず裏蓋をあけてムーブメントを確認しています。
この画像は本物です。

今日のヨットマスターも、中のムーブメントが純正ではありませんでしたので、お引取り願いました。

裏蓋を開けて確認しない店ならだまされる可能性大です。

先週の客はちょっとした知り合いで、風聞ではお金調達できたようでしたから、どこかで質入できたのかも…

第10回神戸国際宝飾展

2006-05-20 | シチの目
今年もまた目の保養をかねて行ってきました。帰りに南京町で中華料理を食べるのも楽しみなんだけど、今日は会場に長く居すぎて、夕方までに店に戻るために行けなかった。残念。

甲子園球場の2.4倍、神戸国際展示場で世界25ヶ国より600社が集結。宝飾品が製品から裸石(ルース)まで、工具や店舗什器も売ってます。
世界最大級の真珠仕入れの場でもあります。

当店は宝石小売店ではありませんが、質で持ち込まれる宝石でだまされないために勉強しとかないとね。

あるいは古いデザインのジュエリーのリフォームをお勧めする時に、今何が流行っているのかを知るためにも。

いつもダイヤやカラーストーンを買い取ってもらったり、リフォームをお願いしている業者さんも出展されています。


とても良心的な会社なので安心してお取引させていただいています。

やはりヨーロッパ、イタリアやドイツのデザインは素敵です。
カラフルな色石を心憎いばかりに組み合わせた斬新なデザインがあふれています。
ほしいけど高くて手が出ない、見てるだけ~♪

リトアニア産の琥珀は結構お安く手に入れることができます。
個人的な好みもあり、今年もまた仕入れてきました。
いずれ近いうちに1円スタートオークションに出品します。


ダイヤモンド

2006-03-23 | シチの目
質屋でお金を融通してもらいたい時、たいていの人はダイヤモンドを思いつくでしょう。実際そこそこのお値段で購入されていますから、せめて半分ぐらいはと期待してのれんをくぐられます。

悲しい哉、確実にはじき出される値段は、ダイヤがついている枠のプラチナや金の重さだけです。
あとはピンからキリまでのダイヤ次第でプラスアルファ。

ダイヤモンドはランクによって国際流通相場が確立していますから、ランクが確かなものならばおのずと値段ははじきだされます。

ふつう婚約指輪で贈られるダイヤは、給料3ヶ月分。
1キャラット以上の重さのいいダイヤをお持ちの方は少ないことになります。

まばゆいばかりの輝きに目がくらみ、ついフラフラッと買われたダイヤ、0.3ctまでならほとんどお値段がつきません。

ほとんどの宝石屋のライトはハロゲンランプか強力な白熱灯の光です。
自然光のライトを用意している店もありますが、とても外の光とは似てもにつかないしろものです。

特にダイヤモンドとパールを見るのに良い光は、午前中の北の窓から入るあの淡い光とされています。

店の外で見せてもらいにくいでしょうから、せめて窓際でとなると、窓のある店舗がいいということになります。

婚約指輪は給料の3ヶ月分って、決めたのはデビアスという世界のダイヤ流通を牛耳るシンジケートです。
もう3ヶ月に惑わされず、例えそれが10万でも100万でも、予算は男性の精一杯の気持と努力で十分です。

だってそれがすごいお宝にはなり得ないんですから。

やられたぁ~

2006-03-10 | シチの目
これはロレックス68278Gボーイズ/シャンパンゴールド文字盤です。
ベルトとケース裏蓋をはずした画像です。
18金イエローゴールド無垢とキラキラ輝く10ポイントダイヤモンドの豪華な組み合わせ、
1995年製で約180万円。

1週間ほど前の閉店間際に買取で持ちこまれました。
取り急ぎベルトをはずしてケース横に書かれている型番をみます。
ほか何箇所か点検後、こちらが提示した金額でしぶしぶ納得して商談成立。

いつもおまかせする時計やさんにオーバーホールに出して判明しました。

ケースとエトは間違いなく本物でしたが、中のムーブメントがスイスメイドながらロレックスのものではなかったのです。
時計のプロにこれはよく出来ているとうならせました。

たぶん10万円以下では出来ないコピー品でした。
これだけのものを作るには、かなり大掛かりな組織があるであろうと…

パネライやフランクミューラーでも、あちこちの質屋さんがだまされています。
最近オメガの金無垢でもやられたそうです。

えらい高い勉強代になりました。

ヴァチカン市国コイン

2006-02-18 | シチの目
なんでも定価で購入していた時代が懐かしい。お米だって、お酒だって、御用聞が「奥さん今日は何しましょう」って家まで持ってきてくれた。電気製品の具合が悪ければ、電気屋さんに電話したらすぐ飛んできてくれた。安寧な時代でした。

今はどこで特価してるか常にアンテナはりめぐらして、少しでも安く買わないと損したような脅迫観念に襲われる。
ビールだって、スーツケースだって、重たくてかさ高いのに自転車に積んで帰ったことがあります。

定価で売ることによって、御用聞の人の人件費がでたのでしょう。
仕事をシェアするということに繋がると思います。

常に廉価を求めることによって、経費の削減、合理化は余裕をなくしてしまったのかもしれません。

ここまでの話の流れからちょっと飛躍ありますが。
この画像のヴァチカン市国コイン、
流通目的ではなく、独立国の主権を示すため、
カトリックやローマ法王の宗教理念を伝えるため、
ローマへの巡礼者への記念品とするための目的で製造発行されているらしい。

イタリア大使館に勤務していた妻が遺してくれたと持ち込まれました。

それ以来、時間があれば調べています。
昨年4月ヨハネパウロⅡ世が逝去されたので、そのあとコインセットを求めて行列したとか、オークションですごい値段がついたとか…

ヴァチカン市国で買い物をしてお釣りでもらえてラッキー、やっと手に入った、なんてブログも数々読みました。

コイン収集マニアでも、めったに手に入らないようではありますが、日本はキリスト教国ではないので、欧米のようなわけにはいかんわなぁ~

このコインセットがいくらで売られていたのかだけでも知りたい。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

リニューアル

2006-02-01 | シチの目
サラ金の台頭で質屋が暇になった昭和の終わり頃、当店は戦後すぐからの小売店舗を閉めて電話金融などの金融だけを行っていました。

ところがバブルがはじけてから、質屋にはブランド物などが集まるようになり、質屋の市に出すよりもと、また小売店をあけることになったのが1999年でした。

しかしこの10年ほどの間に世の中は大変貌。
店頭で販売するだけでなく、全国のお客様を対象に通販で売る時代になっていました。

すでに電話加入権の売買を宣伝するホームページはありました。
3年間でアクセス数730ぐらい。
そこで2000年春、ホームページを大幅にリニューアル。

雑誌以外にインターネットでも販売することになりました。
初めてきた注文は忘れもしません。
ヴィトンのウィークエンドという廃番のトートバッグで、18,000円でした。

その後2年おきぐらいにホームページをリニューアル。
いろんな会社にお願いして作成してもらい、更新もお願いしていました。

ドットコムをとって、サーバーを借りて、管理代金を支払って、なかなかこれらの経費が出るほど売れるものではありません。

試行錯誤を重ね、ようやくサクサクと仕事ができるようになりました。

回線もモデムからISDN、ADSL、光と雲泥の差。
商品の出品は楽天さんのサイトなら、自サイトよりもたやすく出品できるし、どこよりも楽天の表示形態が気に入っています。
伝えたいことはこのブログで簡単に書くことができます。

今年のリニューアルは、ただいま娘が作成中。
やっとよそにお金を払わずにすむんだぁ~

明日の朝までには、まず手始めにトップページ変わってると思います。
質オザサ http://www.ozasa78.com

ご意見ご感想お待ちしています。
柔軟に何度でもリニューアルしますから。

大粒ダイヤモンド

2006-01-27 | シチの目
ダイヤはピンキリです。
氷砂糖のようににごった輝きのないものから、それはそれはまばゆいものまであり、見事にきっちりお値段がはじき出されます。

金やプラチナなどの貴金属同様、世界的に市場が確立しています。

昨年6/8に清原選手のダイヤピアスについて書いたことがあります。
お時間許せば、カテゴリー・シチの目をさかのぼっていただき見てください。
http://blog.goo.ne.jp/goo3820/e/846e59f87730cdbdd681afed360c1a52

1ヶ月ほど前に、2.5ctのダイヤリングを買い取ってほしいと持ち込まれたことがあります。
他の質屋さんで鑑定できないと断られたそうです。

ざっと見たところ、今なら100万円しか出せないけれど、
もしこのダイヤが当店の見たて以上にいいダイヤだった場合、もっといいお値段が付く可能性があります。

一日預からせていただいて、信頼の置ける業者さんへ持って行って見てもらうことを了承得ました。

するとそのダイヤは、やはりもっといいお値段がつきました。
その差額は企業秘密ですけど、持ち主も大喜びでした。
持ち主、繋いだ当店、ルース買取業者、皆ハッピーな出来事でした。

大蔵ざらえ

2006-01-20 | シチの目
画像はミキモトの御大典記念・鳳凰文様飾、平成2年(株)ミキモト謹製 300万円のを280万円で京都・高島屋にて購入されたそうです。

質流れとなり、業者さんに買い取ってもらうか、あるいは質屋の市にだすか迷いました。
でも大蔵ざらえとしては、小額商品ばかりではさみしいし、ね。
思い切って1円スタートオークションに出品、来週26日が落札日です。

ブローチ「白凰」と「飛翔」
クリップブローチ、帯留、ペンダント兼用のアクセサリーです。
ちょっとしたお宝として飾ることも出来る仕様になっています。

証明書に書かれた文によれば、
昭和3年昭和天皇の御大典に際し「鳳凰ピン」を奉祝品として謹製、平成天皇の御大典を祝し、新作を発表したそうです。

古来より慶賀の徴としての鳳凰に、菊花を文様の主題として、伝統様式と現代の技巧を駆使して作られたミキモト自慢の作品です。

お金の使い道に困っておられるリッチマン、この機会にいかがですか?

時計のメンテナンス

2006-01-18 | シチの目
クォーツ時計は電池切れで動いていないものは買い取りません。電池が切れて長い間放って置くと液漏れしていてだめになっている場合がよくあります。

カルティエやシャネル、エルメスなどのクォーツで、ムーブメント交換となり3万円ぐらいかかりえらい目にあったことが何度かあります。

手巻きや自動巻きは入荷したときはわかりませんが、しばらく店で様子を見ていると正常に作動しないのが後になって判明します。

こんな時にいつも正規のオーバーホールに出していたのでは、店はやっていけません。

業界筋で信頼の置ける時計職人さんがおられます。
そこでまずみてもらうと、調整や部品が汎用のもので修理できる場合はすべて対応してくれます。

どうしてもこの部品は手に入らないので、正規店に出してくださいと言われる時もあります。

左端のサブマリーナは3年前にロレックスで修理し、風防ガラスも交換したので8万円以上かかりました。
ところが持ち主が突然動かなくなったというので、この時計屋さんに依頼。
ネジが切れていたそうです。
この時計についてはものすごいエピソードがあるので、また後日。

日本ロレックスの修理をしてくれる職人さんはマイスターの資格がいるそうです。
うちの取引先のおじさんは、ロレックスのマイスター資格を持っていませんが、何でも修理してくれてものすごく便利です。

半額以下でできるので、店のお客さんからもオーバーホールをよく頼まれます。

様変わりしたこと

2006-01-05 | シチの目
日本いたるところ禁煙の世の中になりました。煙草をたしなむ人は肩身の狭い思いをされていることと思います。

昨今は喫茶店も減り、スターバックスでは煙草吸えません。
煙草のためにわざわざタクシーに乗る人もいるらしいけれど、タクシーもそのうちほとんどが禁煙車になるかもね。

昨夜の古畑任三郎がイチローを追いかけるきっかけはマッチと煙草でしたね。

かつてはステータスシンボルとまではいかなくとも、ブランド高級ライターは伊達男の必須アイテムでした。
若者にジッポーのオイルライターが席捲して、そのポジションに置き換わり、やがて100円ライターで十分の時代になりました。

そのため質草として通用した高級ライターは見るも無残な下落ぶりです。
10年前の3分の1以下の入質価格です。
店によっては預かってもらえません。

たまったライターをこの度楽天フリマの1円スタートオークションに出品しました。
まだまだ十分作動する高級ライターです。
まだ煙草やめられない方々、是非この機会にいかがですか?

少しでも損を回避するために、落札日を大安の11日夜にしてみました。
ご協力ヨロシクオネガイイタシマス。


生活保護

2005-11-20 | シチの目
生活保護を受けている世帯が100万世帯を超え、国と地方自治体の負担金は2兆5,000億円にもなるそうです。詳細数は土曜日の朝刊切抜きが見つかり次第訂正させていただきます。

1950年に生活保護制度ができてからあまりにも大幅な増加に、いよいよ来年度から国と地方自治体の負担が半々に、住宅補助は地方のみで負担だとか。
地方自治体が悲鳴を上げて、新たな申請は受け付けない所もあると報告されています。

世帯的に見ると昨年10月のデータで、高齢者世帯が47%、傷病者世帯25%、障害者世帯10%、母子世帯9%

質にこられるお客さんにも生活保護を受けている方はいます。

30、40代の壮年世代で、どこが具合悪いんやろう?
こんな人たちに限って、偽装離婚して母子手当てをもらってたり、児童手当をもらってたり抜かりありません。

しっかりブランド物を持っていて、それを質草にして借りたお金は遊行費。
お金を手にして向かう先はパチンコ屋。

自分の食い扶持は自分で稼ぐという矜持の姿勢はどこへやら…
もらわな損!って世帯も結構ありますよね。
なんだかなぁ~

自己破産

2005-11-02 | シチの目
最近の自己破産のデータを調べてから書こうと思ってたけれど、取り急ぎ当店での悲惨なお話をまず聞いていただきます。

クレジットカードや消費者金融などの使いすぎで返済困難に陥り、
月々の支払いに頭を悩ませている多重債務者は数百万人に及ぶとも言われています。

そして多重債務に陥った人は、債権者からの取り立てを恐れて、借金を返済するためにまた借金を繰り返すような自転車操業を続けています。

ところが今年の1月1日施行の新破産法により自己破産制度は今まで以上に利用しやすくなりました。

そんなこんなで、当店でも長年にわたりお得意さんだった方、
元金は返せなくても、今まできっちり利息を入れてくださっていた人達。
質預かりなら、流せばなんとか損を回避できますが、信用を積み上げてこられた実績から無担保融資の人もおられます。

結構やばいところにきてるなというのはわかっていても、泣きつかれると追加融資してしまうところがあります。

そして10日とたたにうちに、弁護士事務所から自己破産しましたという書面が届きます。

なんとおめでたいことに、弁護士に支払う自己申請費用を当店が融資したことになるわけです。

そんなあほな!
この悔しさ、わかっていただけます?

旅の思い出

2005-10-19 | シチの目
海外旅行先で購入された宝石やアクセサリーもまた、質屋に持ち込まれることの多いアイテムです。
中国のヒスイや中近東のトルコ石や、東欧のガーネットなどなど。

日本製品はたいていK18かプラチナ枠で作られますが、海外ものはK9、K13のように金の含有率が低いものであったり、シルバーや真鍮も多いようです。

そのためカラーストーンの値打ちがたいしたことのない場合、枠の値段がほとんど出ません。
旅の思い出としてお持ちになられたらということでお引取り願っています。

今回ネットオークションに出品した3点のジュエリーは、枠が貴金属ではないけれど、
素材とデザインがおもしろい。
はてさてどこまで入札、入るかな    楽しみです