goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

モデルガン・コルト

2007-04-21 | シチの目
よくアメリカ映画を見ていると、
質屋さんで中古の銃を買うシーンがあります。
先般の大学で大虐殺があった犯人も、1丁は質屋で購入したそうです。

ここは日本、質屋に本物の銃が持ち込まれることはありません。
これはコルトガバメント発火モデル。
モデルガンには外観のみを楽しむディスプレイ専用のモデルと、
火薬の使用が可能な発火モデルがあるそうです。
BB弾の発射機能はありません。

日本では法規制により弾丸を発射できない構造になっていますが、
擬似的な発砲音、火花や作動の為に火薬(玩具用煙火)の撃発が可能です。

火薬の爆発力を利用して実際の銃とほとんど同じように、
排莢・装弾の動作(ブローバック)を行うことができます。

映画「硫黄島からの手紙2」で
アメリカ駐在武官がさよならパーティの時に贈られたものと似たタイプ。
WORLD WARⅡ COMMEMORATIVE Asiatic-Pasific  第二次世界大戦記念
というプレートが貼られ、銃本体にも銘記されています。

この木箱(サイズ 31.3×22.8×高さ11.5cm 重さ3.5kg)のモデルガンは、
引き出しに収まり蓋を開けるとガラス越しに見えます。
未発火でディスプレイして楽しまれていただけだそうです。

本体は実物サイズ 木製グリップ
重さ460gから判断して、他はABS樹脂にメッキ加工が施されているようです。

コルト・ガバメントで検索しているといろんなことがわかりました。
造詣深い方々が多く、マニアの世界は充実していました。
コルト M1911モデルについては このサイトで詳細をご覧下さい。

ロゴはブランドの命

2007-04-11 | シチの目
最近のブランドコピー品はとてもよくできています。
当店でも少し?な物はよく持ち込まれます。
完璧に確信持って偽者と言い切れないものは、
同業者の集まりに持っていって、大勢の人に鑑定してもらいます。
するとウ~ン、これは70%やなといわれるものが時々あります。
こうしたものはネットに載せません。

じつは一昨日、ネットでサングラスのオシャレなのを見つけました。
同じ沿線だったので、直接見に行くことにしました。

これは新品できれいでしたが、
フレームが金属で顔あたりがちょっとあわなかったのでやめました。

ついでにエルメス小物を2点みせてもらいました。
状態はきれいでしたが、ウ~ンなんですよね。
まず裏のブランド刻印が少し違うような。
そういう目でみると、革も少しペラペラのような。
表と裏の革のつなぎ目が少しざらついて丁寧でないような。
金具の材質が少し違うような…

直感でやばいなと思っただけです。

すぐ近くにあった桜の公園で、何年ぶりかでブランコに腰かけて桜見物。
こんな店もあるねんなぁといろいろ思いをめぐらしながら。

ブランドの付加価値をつけている以上、本物は吟味した材質を使い仕事は丁寧です。
そして何よりもブランドのロゴは顔ですから、
微妙にバランスが崩れていたり字体が変わってたり、にじんでたりすることはまずない。
商法登録するロゴなんですものね。

ダイヤつき高級時計

2007-03-25 | シチの目

高級時計は質草として価値あるものの一つです。
時計はムーブメントが正常に作動するかどうかはもちろんのこと、
よくできたコピー品も出回っているので査定に注意が要ります。

 
シャネルのプルミエールは、普通なら25万円程度ですが、
ダイヤがごれだけ埋め込まれたK18製品となると、
なんとお値段は600万円を超えます。


カルティエ ベニュワールは、シンプルなものは50万円までですが、
この時計はたぶん250万円ぐらいでしょうか。
ダイヤが取り巻いたものは、どのようにダイヤが並んでいるか、
何の素材かによっても100万円ぐらい値段が異なったりします。

ブランド直営店の正規価格、中古市場でどれぐらいで動いているか、
調べることはいっぱいあります。

ハリーウインストン アヴェニュK18WG
              これも300万円ぐらいの高級時計です。

こんな時計が持ち込まれてお金を貸して、といわれたらドキドキものです。
もしコピー品だったとしたら、損額が大きすぎます。

短時間で必死で調べて、お値段を提示し納得されたらお金を融通します。
質流れになることはめったにありません。
もし質流れになったとしても、すぐに売れるかどうかわからないし、
中古でどれぐらいで流通するか微妙ななので、
受け出されるまでこちらも気がかりがず~と続きます。

かといってすぐに受け出しに来られると、
儲け損なったような気になりガックリくるのも事実です。


ロシアンセーブル

2006-12-28 | シチの目
大阪ではそれほど毛皮をお召しになった方を見かけることはありません。

でもイタリア・ミラノを数年前の1月に訪れたときは、若者はダウンのロングコート、少し年配になると毛皮のロングコートの人が多かった。

イタリアでも北部は日本よりかなり寒いんですね。
じっさいトリノで冬季オリンピックが開催できるぐらいなんですから。

毛皮は高級商品ですから、質に持ち込まれることの多い商品です。
特にバブルの頃には結構いいお値段で購入されています。

けれども実際大阪程度の寒さならそこまでの防寒衣料は必要ないし、毛皮着て自転車に乗って食料品を買いに行くのもねぇ。

てなわけで、全国の皆様に見ていただいてお買い上げいただくのが、今のところ最良の方法です。

今年も10着はさばかないといけません。
 

ネット出品のために撮影をを控えた毛皮の一部です。
毛皮は重さがあるので、同じところにたくさん掛けると竿が折れてしまいます。

ミンクであれ、フォックスであれ、○十万とか、○百万とかで購入されたと聞くと、それが中古で売買されるときの値下がり率の激しさは悲しいものがあります。

毛皮は着物と同様、ブランドタグのついていないものが多い。

ミンクとフォックスとラビットは、まぁ見ればわかりますが、それ以外のファーとなるとほんとに困ります。

よく芸能人やセレブがお召しになるロシアンセーブル。
ロシアンセーブルはクロテンの毛皮名で陸産のものでは最高級、毛皮の王様といわれていて、一桁お値段が違います。

昨日ロシアンセーブルのマフラーを出品にあたり調べていて、毛皮も古代から北方の商取引で大きな比重を占めていたのがよくわかりました。

SOJUZPUSHNINA SOBOLで検索すると、ロシアンセーブルをオークションで売買されている大きな組織のようです。

ここを通じて世に出ていくのが50~70%だとか。

ロシアンセーブル原皮は年々、減少していて、
2004年には25.000枚供給されていましたが、2006年12月8日の競売オークション原皮はピンキリ全て含んでも16.000枚しか供給されていないそうです。

そのためファームロシアンセーブルの競売価格は前年から50%アップしているらしい。

欧米人と違って日本では毛皮がそれほど日常生活になじんでいないので、忙しい合間の短い時間の調べ物では今ひとつその流通がよくわかりませんでした。

支払督促&過払い利息返還要求

2006-12-12 | シチの目
過払い利息返還要求があいつぎ、 高収益が続いてきた消費者金融の経営も曲がり角に来ているようです。

当店にも今年の春、自己破産した人から一度問い合わせがありました。
でも実際には過払いどころかきちんと元金返済も出来でない状況で、返還要求には至りませんでした。

この秋以降、質屋以外の知り合いの貸金業仲間は、返還要求に苦しめられています。
今頃返せといわれてもね~

一方、支払督促とは裁判所から債務者に対して金銭などの支払を命じる督促状(支払督促)を送ってもらえる制度です。
正式な裁判手続をしなくても手軽に行えます。

これは当店も無担保融資で何度も経験済みです。
質の場合は質流れで一件落着しますから問題はありません。

内容証明郵便で支払を請求しても相手が応じてくれなかったり、反応がない場合には、裁判所の力を借りて相手に支払をするように請求する方法は効果的ではあります。

しかしない袖は振れぬ、お金ないのに返せません、で最終的に差し押さえになることも多々ありました。

債務者がこの督促状を放置して2週間が経過すれば、債権者は債務者の財産に強制執行することも可能です。

この支払督促を申し立てするには、返済額が小額であっても手数料が5~6000円 かかります。

この費用と手間をよ~く考えて申し立てしないと損することになります。

今般NHKが受信料不払者に支払督促すると報道されていましたが、どのぐらいの金額を申し立てされるのかを考えると、あれはミセシメですかね?



重要品触れ

2006-12-08 | シチの目
重要品触れとは、A4サイズに画像付きで盗品が印刷されたチラシです。
×月×日○○警察署管内で盗難にあった物件で、発見の際は警察官にお知らせ下さいと書かれています。

今日は東京警視庁と千葉県と群馬県と神奈川県のものでした。
高価な宝石類や時計が多いですが、パソコンなどもあります。

今日目を惹いたものは、熊野権現坐像(高さ28.6cm)と随身半跏像2体(33.4、36cm)、一対の狛犬(18.6cm)です。

すべて寄木造なのでそれほどく重くもなく、大きさも像高がしれてますから大型ボストンバッグに入るかな?

神奈川県大船警察署管内で、今年9月10日に発生した窃盗事件の被害品だそうです。

どんな事件だったんでしょうね。
今頃チラシが配布されるということはまだ解決してなくて見つかってないんですね。

それにしてもこうしたチラシの経費はどこが出すんでしょう?
全国津々浦々の古物商に配るとすれば莫大な枚数となるはずです。

質流れ

2006-11-28 | シチの目

質は、不動産に対して動産(そのひとの持ち物)を担保にし、質権設定することで お金を融資します。

最初に融資された元金を返さなくても、利息を入れ続ける限り、 モノの所有権はお客さま本人のモノで、この状態を利上げといいます。

もし3ヶ月間まったく金利を入れないと、 そのモノの所有権は質屋のモノとなり、これが質流れとなって店頭に並び売り物となります。

画像の質札、上が質屋協同組合で販売されているものです。
下は当店独自のもので、昭和の終わりにたくさん作りすぎて、いまだに使いきれないほど残っています。

すでに世は平成となり、電話番号も市内局番が3桁から4桁となったし、おまけに2001年に屋号は小笹質店から質OZASAに変更しています。

協同組合のものは1枚ですが、当店独自のは2枚複写になっていて、何かと使いやすいので、シールを貼ったり内職して今なお使い続けています。

質札というかわりに英語でPAWN TICKETと印刷しています。

 人名帳です。

質入れに来られたお客さんがあいうえお順に並んだ名簿です。

 
名前、住所の次に職業、確認の方法は運転免許や保険証の番号を書きます。

そして特徴は、なんとはんこを押してチェックしていきます。
身長は5尺6寸なんて、いまどきさっぱりわかりませんよね。
創業が昭和21年9月で、まだまだメートル法は使われていなかったんですね。

このはんこも擦り切れて、平成12年からは手書きです。
初めての客は帰ったあと、忘れないうちに顔などの特徴を書き込んでいます。

よその質屋さんでは、お客さんの許可を得て写真を撮ったりされることもあるようです。

もちろん身分証明書はコピーを取りますが、メガネをかけてるとか、えくぼがあるとか、ゲジゲジ眉毛だとか、手書きすることによって、記憶に残るんですね。

このほかに質台帳があり、これで流質とハンコの押されたものが、質流れとして商品となります。

質台帳の古いものは、2005/10/17の記事の画像に載せていますのでご覧ください。

もちろん今は毛筆は使っていません。
先代は毎日毎日これで筆のお稽古したおかげで、今なお達筆です。

熨斗袋など気張って書かないといけない時はおじいちゃんの出番です。


ものの値段は誰が決める?

2006-11-24 | シチの目
日本市場で溢れた数々のバッグや時計、ジュエリー、小物、あらゆるものが質屋に持ち込まれます。

質屋が扱う商品アイテム数は莫大なので、とても記憶しきれないし、調べきれないことが多いのです。
そうそう簡単に買取価格を付けれるものではありません。
こんな値段で買い取って売れるだろうかと、ほんとに悩みます。

たいていのものは需要と供給のバランスで値段が決まります。

真偽鑑定、使用程度を確認した後、まず最初に各ブランドが設定した小売価格、続いて中古市場でどれぐらいで動いているかを調べます。

最初にブランドがつけたお値段はメーカーの希望小売価格ですから、それが通用しないブランドはすぐにダンピングして値崩れしていきます。
これを避けるために、売れ残りを廃棄処分するところもあるぐらいです。

かなり高級品であまり市場に出廻っていないものは、当店で査定しきれないのでしばらくお預かりし専門家に聞きにいくこともよくあります。

一部のマニアが好むレアものは、いわば自己満足価格で、永遠にどこでも通用するものではありません。
マニアックなものほどそうなります。

質オザサの鑑定・査定では手に負えないので最小金額しかはじき出せません。
ところがこうしたものに限って、持ち主は納得できないのも事実です。

こうしたときに、市場の皆様に委ねるネットオークションが、今のところ最適の方法であるように思います。

たまたま探していた人、身近にそれを欲しがっている人がいてさらに転売できる力を持った人、様々な方がアクセスして下さり、オークション入札してくださるのです。

競り合う人がいないと超安価で落札できるときもあれば、逆に競りあがって高値になるときもあります。

これこそ神のみぞ知る、不用品がしかるべき落ち着く先に収まっていきます。

持ち主は、不当な質オザサがはじき出した買い取り価格よりも、それなりに納得されるものです。

しゃぁないなぁ~って。まぁこんなものかって。

ネットオークション出品代行や委託販売は、楽天ショップとして認可されません。
そのため商品買取のデポジット「預かり金」により、最終成立までの期間をいただくことにしました。

かつてレンタルレコード業界では著作権が問題となりました。
しかし時代の趨勢はそれらを飲み込み包含し、レンタルによる著作権問題が落着しました。

今のネット出品代行なども無くなることはないでしょう。
数年以上前からアメリカでもこうしたサイトがたくさん見られ、日本でも急激に増えています。
それだけ需要があるからでしょう。

質屋やリサイクルショップの査定に納得できない人が増えているということでもあると思います。

イミテーション ジュエリー

2006-11-07 | シチの目
この画像のイミテーションジュエリーは、50歳代以上の方の持ち物がほとんどです。

例えば海外旅行へ出かけたときに、中国や台湾では翡翠が欲しくて結構いいお値段で購入されます。

東南アジアではルビーやエメラルド、インペリアルトパーズなんて吹っかけられて大散財をされています。

ところが石はそれらしきものであったり、あるいはかなり格下の石で、枠は本物の金ではないのです。

K18よりもっと金の含有量の低いK13やK9のときもありますが、真鍮製もよくあります。

こうなると質屋に持ち込まれても買い取り価格はでません。

本真珠は本物でもシルバー枠ではお値段付かないのです。
ダイヤだと思われていても、ジルコンでシルバー枠ではね。

悲しいかな、当店での店頭販売で一律1,000円です。
少し石が大きめなら、イミテーションであってもこのお値段なら動きます。

よく出来た偽物

2006-11-06 | シチの目

ヴィトンと違って、商品カタログが出ていないブランドは、見たこともない形のバッグも持ち込まれます。

グッチなどは定番商品ではなく、毎シーズンごとに新作が発表されますので、すでに直営店で販売終了したものは、リサイクル店で探すしかないのです。

で、グッチ商品は見たこともない形が時々入荷します。

ヴィトンやエルメス、プラダのコピー品は実際に販売されているのと同じ形の偽物が多いようです。

最近はコーチやバーバリーのコピー品が増えてきていますが、これらのブランドは見たこともない形です。

この画像のバッグもほんとによく出来ています。
コーチは内側にブランドのタグが貼り付けられていて、品番が書かれています。
このバッグにはタグは付いていましたが、どこか変でした。

その気になって詳細に点検すると、生地の感じや、縫い方も少し丁寧でないかな?
100%コピーとは言い切れないけど、たぶん。

下のコーチは内側にブランドタグが付いていません。

  
最近はこんなのもあるのでしょうか?
これも間違いなくコピー品でしょう。

エルメスの留めベルト裏には製造年などがわかる刻印が入っていますが、このコピー品にもちゃんと入っています。
  右端に H

それにしてもよく出来たスーパーコピー商品です。

目利きの一番は手触りかな?
触覚、嗅覚など本能に近いものほど真髄をつきます。


西洋の金具の不思議

2006-10-11 | シチの目

ホースヘアーバッグといえばドイツ製コンテス、というほどの最高ブランドです。

このバッグのフロント金具はどうして開けるのか?

このバッグにかかわらず、壊してはいけないのでいつも苦しんでいます。
押してダメなら引いてみな、時には回転させるときもあるしね。

いろいろ思案した挙句、金具全体を下から押してみると、カチっと外れました。
やれやれ壊さずにすみました。

日本製は何かにつけて、簡単で親切に作られているものが多いように思います。
バッグの留具もマグネット開閉式が多いので一発装着です。

 これはストラップの装着金具。
丸いピンを引っ張って開けます。
ブランドによってはねじるときもあります。

イタリア・フィレンツェ近郊にある創業200年近いFontanelliフォンタネッリのものです。
今晩ツーウェイバッグオークションが終了します。
あと4時間で、今のところ3,200円です。

よく鉛筆削る時、日本は外に出しますが、欧米は反対で手前に削るとよく言われます。
かなり発想が違うのかもしれませんね。


リフォームで蘇えらせる

2006-08-30 | シチの目

結婚指輪はじめ、タンスに眠るジュエリー類。
買取に出しても悲しいお値段にしかならないので、リフォームされる方がたくさんおられます。

立爪のダイヤモンドリングから、シンプルな1点留めネックレスへの加工は、今までに50点近く依頼されました。

今回はリングからペントップ加工への例をご紹介します。

台そのまま切り取ることもあれば、ルースだけにして留める場合もあります。
1点留めにV字型リングを合体させたり。


K18のガーネットは最新作で、
昨日依頼者のお手元に届き喜んでいただけました。

新品ネックレスを補充したペントップへの加工は、不用となった指輪の枠部分を買い取りに出した金額が差し引かれます。

その枠の重さががどれぐらいあるか、石をはずさないと正確にはわからないので一概には言えません。

またネックレスの太さをどれぐらいにするかによっても微妙に差が出ます。

片方になったイヤリングや、切れたネックレスなども一緒に売って、差額でおつりがきた人もたくさんおられます。

ここ数年は3ダイヤとか、カラーストーンリングとダイヤを合体させたオリジナルものもよく承ります。

  

指輪のシンプルな枠への交換となると、結構プラチナの重さがあるので、これは意外と高くつきます。

それでもダイヤは既成の新枠がたくさんあるので、ハンドメイドとなるカラーストーンに比べるとうんとお安くできあがります。

使われることない記念のリングが蘇ります。
ご遠慮なくご相談ください。 info@ozasa78.com


リユース コミュニティ

2006-08-11 | シチの目
質オザサは戦後すぐに開業しましたので創業61年になります。
平成になってから小売部門をしめて金融だけで営業していました。
バブルがはじけてから物がたまり、それを業者間の市にだして処分するのはもったいなくなりました。

今から7年前の1999年6月に小売部門を再開することになり、単に質流れや買取だけでなく、委託でも商品を預かることにしました。

子供たちが小さい頃、幼稚園や小学校などのPTAでバザーを経験しました。
各ご家庭でなんと不用品のたまっていることか、そしてバザーに出すには惜しい商品の多いことを実感しました。

ついうっかり購入してしまったブランド品などを、バザーで寄付する気にはなりませんものね。

かといって質屋の暖簾をくぐり買い取ってください、とまでは思わない人がほとんどでした。

ブランド品や、手を通していない洋服やアクセサリーを、近親者にあげて、菓子折りをもらう。

それ以外はクローゼットで死蔵されているわけです。
最近はこうしたリサイクルに対する考え方がずいぶん違ってきましたけど。

おかげさまで委託者は今日現在417人。
少なくと4人に1人はこのシステムにはまって継続されます。
遠隔地から宅配便で売り物を送ってくださる方も徐々に増えています。

こうして最低月に一度は来店され、返金を受け取ると同時に次の売り物を持って来てくださいます。

洋服や、バッグ、アクセサリー、靴、すべて「ブティックOZASA」で購入、調達できたと身にまとい見せに来てくださる方もたくさんおられます。

不用になればまた売ればいいし、レンタル代金を払ったと思えばいいのですから。

委託で安心なことは、まず第一に犯罪がらみのものはほぼないことです。
よっぽど胆の太い人でない限り、すぐに換金せずに売れてからの返金まで待てませんからね。

次に普段は行かないようなショップの品物にお目にかかれることです。
当店で初めて手に取り、試着したりして、そのブランドを知るということもよくあります。

そして、売り手も買い手も原価に納得できることです。
例えば1万円で買い取った品物に5万円の値札が付いていたら、その持ち主は、なんてあこぎな店やねんって思うでしょう。

実際は店の維持費や人件費、広告費やらがかかっているから、少なくとも2万円で売らないと経費が出ません。

だんだん値下げして、最終的に買い取り価格、いわゆる原価を切って、見切り処分をすることもあるわけですから、少しでも高く売れるものは頑張って稼いでもらわないとね。

販売者としては、買取の方が仕事は楽です。
値下げも自由自在、後の経理処理も簡単です。

けれども委託販売で面白いことは、
何度も店に足を運んでいるうちに、店のスタッフだけでなく、委託者同士が顔なじみとなり、そこでコミュニティが自然と発生することです。

「こんなん探してるねん」っていう話から、「あるある、家から持ってくるわ」とリユースの輪は広がります。

時には毎日といっていいほど来店されるお客様もおられます。
なじみの喫茶店へいくようなものです。
差し入れもよくいただきますから、それをまた他のお客様におすそ分けしたり、客同士で交換されることもよくあります。

2000年にホームページをリニューアルした時から、オークションとコミュニティ作りが目標でした。

自サイトでオークションしようとすると、ものすごいプログラムがいるから無理って言われました。

その後楽天サイトを通じオークション出品が簡単になり満足しています。
ものを再利用してくださる買い手に、販売価格を決めてもらうのが一番いいと思うからです。

掲示板は、ホームページに設けると煩雑なことが多いからとアドバイスを受けましたので作りませんでした。

現在の質オザサのサイトは、実店舗を持つ信頼できる店だと知っていただけたらとショールーム的なものにしています。

そしてコミュニティとしてブログを始めました。
でもなかなか皆さん、コメント参加いただけずさびしい思いをしていました。

ミミーさんにどうしたらコメント書いてもらえるかなって相談したこともありました。

実店舗のようなわけにはいかないでしょうが、このブログがリユース、そしていろんな考え方、ものの見方の意見交換の場になればうれしい限りです。

今後ともご愛顧賜りますようお願いいたします。

儲けそこねたぁ~

2006-07-08 | シチの目
140坪に建て増しをを重ねた3棟が立つ資産家のお家は、いよいよ今月半ばに解体されます。

先代の社長が5,6年前に他界し、その後を継いだ長男さんがこの春急逝。
先代の奥さんは寝たきりで入院中ゆえ、もう戻ることはないと家を処分されることになったそうです。

今はどなたも住んでいないので、この家から嫁にでても、実家の最終整理は実の娘になるようです。

依頼者と待ち合わせして、捨てるには忍びないものを預かってきました。
ハッチバックの車の後部座席を倒して載せも載せたり、後ろが見えないほど満載でした。

イタリアの家具など素敵なのもたくさんありましたが、家具は大きすぎて店に置けません。
画像の花瓶のように、インテリア小物で捨てがたいものを預かりました。

床の間や応接間、リビングなどに飾られている他に、押入れやクローゼットには箱入りもありました。

きれいな空き缶や箱も大事にとってありました。

たまに中に何か入ってる!
ひょっとしてへそくりの札束やったりして、
なんていそいそ蓋を取ると、パンフレットだったり、靴下だったり。

「何でこんなわけのわからん区分けするかなぁ…
母はきれい好きだったんですよ~ 
いつのまにこんなになってたんだろう」
と委託販売を依頼された娘さん、といってももうすでに60歳近い女性は悲しそうでした。


SEO対策

2006-07-06 | シチの目
SEOとは、検索サイト最適化の事です。 せっかく、ホームページ作った以上は多くの人に見てもらいたいですからね。出来るだけ最初の方に表示される努力が必要です。

以前はホームページ作りませんかという営業電話などがよくかかりましたが、最近はSEO対策の案内に変化しつつあります。

当店のウェブサイトはウインドウズ98が出来た頃に、電話加入権販売のページが作られました。

その後3年たって、2000年春にネットショッピングできるページへと大幅リニューアルし、ヤフーの検索サイトに登録しました。

まだまだ電話のモデム回線の時代で、ぼちぼちISDNに切り替わっていた頃ですから、画像が入るとページビューに時間がかかるし、自分で出来ないからホームページ作成者へデータを転送しないといけなし。

商品をアップするのにほんとに時間と手間と経費がかかりました。

あれから6年、世の中のめぐるましいITの進歩に対応してそれなりに省力化を目指してきました。

商品アップは楽天ページで簡単に自分でできるようになったし、コラムはこのブログでたやすく対応できるようになりました。

自サイトは当店が実在する店舗をもつことを示すショールーム的なものだと考えていました。

何らかの形でかかわりを持てた方が、ウェブサイトでご確認いただけたらと思っていました。

この間、三毛猫メスのしんのすけは店でずぅ~とその様子を眺めてきました。

  

去年秋やってきた虎猫オスのぺぺは、ノウテンキ。
めちゃくちゃ仲が悪い、というよりもぺぺのあほさ加減に神経質なしんのすけは我慢ならないようです。

この度5回目のリニューアルを担当した娘は違います。

専門的に勉強し、その技術で仕事をしようとしている者にとっては、どれだけアクセスを増やすか、検索サイトでどこまで上位に上げれるか、デザインでどれだけ他社と差をつけれるか…

この温度差がこれからの課題です。