goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

2歳児の成長って早い

2012-04-24 | エソラ&ゆうり
毎週金曜日夕方5時半から1時間、キッズ少林寺があります。

4月13日、雨の中エソラとゆうりを娘と私が抱っこして連れて行きました。

去年暮れに体験、見学した時は、
まわる廻るといって、10メートルぐらいの○をぐるぐる走り廻り、
それも時場所をかまわずにです。
他の人に当たらないか心配で、ドキドキものでした。
まだ団体行動は無理やわぁと思ってました。

あれから数ヶ月たって、だいぶ物分りがよくなってます。

まだまだちゃんと並べず寝そべってる時間帯もありましたし、
ちょっかい出しにくるときもある。


それでも時々は皆と同じ動きを真似して、突き蹴りしてたり、
何よりも走るのがまっすぐ直線となり安心しました。


隅でおとなしく待ってるゆうり。


そして1週間後の先週20日 
ゆうりを抱っこしながらの撮影でどれもテブレしてますが





ミットを蹴るシーンは残念ながら画像ありませんが、
拍手したほど上手に蹴ることができて、みごとでした。

そして体力づくりのかけっこは、
よ~いどんの掛け声がかかってからスタートできました。
ただし6年生、5年生と各学年ごとに走るのには、全部走ってましたけど。

今週27日は、どこまで進化するでしょうか。

遅ればせながら宮参り

2012-03-25 | エソラ&ゆうり
2011年11月21日に誕生したゆうり、すでに4ヶ月をすぎて首もしっかりすわってます。
年末年始を避けて1月の後半に宮参り行く予定が、風邪ひいたり熱出したりで延期になってました。

100か日のお食い初めで使うお膳は、宮参りの祈祷で賜ります。
はやくお参り行かないと、この節目行事もできない…
ということで今日、疣水磯良神社へ行きました。

いぼみずいそら神社、なんともけったいな名前でしょう。
エソラもこのイソラ神社で宮参り祈祷してもらいました。
  →2009年8月9日 エソラとイソラへ





お賽銭箱の正面に巻貝が飾られてます。
神社の紋も巻貝です。

祭神の磯良大神は九州安曇氏の祖神、安曇磯良
神功皇后三韓への御征途に際し、水先案内をされて航海の安全に功があったと伝えられます。


桜のつぼみがだいぶ膨らんできてます。
昭和のはじめまでいぼ桜という銘木があったそうですが、今は枯れてありません。

疣のみならず穢れも洗い清めると言う霊泉 「玉の井」
御神水も賜わる人が次々とやってこられます。



神功皇后の疣水伝説→いぼ水と桜

疣水伝説でこんなの見つけた→いぼ水伝説とマグダラのマリア


もちろんちゃんとペットボトル持って行き 御神水も賜りました。

お昼ごはんは総持寺近くの貞寿庵で、鴨蕎麦きりをいただきました。


おしゃべりなゆうり

2012-02-16 | エソラ&ゆうり
もうすぐ3ヶ月になるゆうり。
人の姿や顔を認識し、たぶん気に入ったらおしゃべりらしき発声が止まりません。
あ~え~い~お~う~の発声練習みたいに声を出し続けます。
まるで何かを伝えたいように延々と続きます。




ゆうりの名前はユーリ・A・ガガーリン(Yurii Alekseevich Gagarin)からいただいたそうです。


「地球は青かった」
大気圏外から初めて地球を見たガガーリン感動の言葉です。
1961年4月12日 初の宇宙飛行を終えて帰還したソ連の宇宙飛行士。

あれからもう50年、
いや まだ50年で宇宙開発はこんなに進んだのですね。

バラード好きのゆうり

2011-12-18 | エソラ&ゆうり
ゆうりは静かでゆったりしたバラード調の曲がお気に入りです。
あまりぐずる子ではないけれど、それでもちょっと抱っこして欲しい時があるようで、そんなときいろんな歌を歌ってみました。

じっと聞き入ってくれた歌は

見上げてごらん夜の星を
ケセラセラ
琵琶湖就航の歌

古い歌ばっかりで、年がわかりますね~



一方兄貴のエソラはアップテンポの調子のいい歌が好きです。
ここ数日は風邪ひいて、ママの後追いが一段とひどかった。



今日午後、婿が迎えに来て、母子は帰っていきました。

あんなににぎやかだった台所も、今はひっそり猫2匹がストーブの前で寝そべっています。


豆腐が残っていたので豆腐チゲを作ったけど、
半分も食べたらもういらなくなった。

やっと赤ちゃんらしくなってきた

2011-12-09 | エソラ&ゆうり
ゆうりはホントなら出産予定日は12月4日でした。
しかし第1子絵空がへその緒が首に3重に巻いていることが判明し帝王切開出産でした。
そのため第2子はお腹がパンクするまで、予定日より2週間前に同じく帝王切開での出産となったのでした。

きっとゆうりは、まだまだおかあさんのお腹の中にいるつもりだったのでしょう。
生まれて産院にいる1週間は、手足を伸ばさずに丸まっていました。
子宮の中にいる様子を想像させる形で、まるで丸虫とかだんご虫とかみたいやなぁ~と話したものです。

そしておっぱいの飲む以外の時間はほとんど静かに寝てました。
普通は授乳後に縦抱きしてげっぷをださせるものですが、それも必要ないぐらいでした。

それが2週間過ぎて、やっと本来の予定日が過ぎて、
ゆうりの体内時計のスイッチが作動し、母親の胎内から人間として外に出てきたような感じがします。

日曜昼間にはへその緒の残骸がまだ付いていましたが、火曜日にぽろっと取れました。


今週になってから授乳後げっぷをさせないと苦しそうにします。
黄疸もだいぶおさまてきたようです。


エソラ語録

2011-12-02 | エソラ&ゆうり
生後10日が過ぎた新生児ゆうりと2歳半のエソラの足です。
足の大きさがこれほども違ってて、
すごいなぁ~とある種、感激もので、早速撮影。

前々日に一緒に行った産院で泣き続けて、泣き尽くしたようなエソラ。
ちょっとふっきれたのか、自分の中で立ち位置がわかったのか…


3語文が話せるようになったエソラの最近の語録

赤ちゃんおっぱいもういらんって
授乳中の赤ちゃんよりも自分が抱っこして欲しい時に言います。

じぃ買ってくれるんちゃうん
逢う度にトミカをくれるじぃはトミカを買う係りだと思っている。

清掃車ごみポイしてんなぁ~
道であう働く車が大好きで、その作業をいちいち言葉に発します。

エソラ○○ほしいよ~
○○にはお菓子とかトミカとかの名前が入ります。

すでにもうエライ大阪弁になってます。

突然、役割がお兄ちゃんになった瞬間

2011-11-22 | エソラ&ゆうり
昨夕、帝王切開でこの世に産声をあげた妹ゆうりとご対面の絵空。
生まれた女の子の名前は、ひらがなで ゆうり です。

すでに何度も、お兄ちゃんになるんねんでとは聞かされてた。
2才半の子供がわかるはずもない。
けれど、雰囲気的に、動物的に感じるのか、少し赤ちゃん返りし始めて、すぐに抱っことかいう。


前夜、母親だけが入院を控えて実家となる我が家に泊まりました。
エソラはパパと、北海道から来てくださったパパのママと3人で自分の家に帰りました。
ママ~って泣くこともせず、ちゃんとバイバイして。


ちゃんとママから話を聞いてたからか、納得してくずることなく帰ったのは驚きでした。


出産の日、産院で赤ちゃんが生まれてくるのを待ってる間も神妙な顔してました。

いまどきのこども、恐るべし・・・

2011-08-13 | エソラ&ゆうり
旧型iPadを熱心に視聴するエソラ。
我が家には1台もiPadありませんが、エソラんちには今春新機種が出て2台に。
旧型はエソラのおもちゃになってるそうだ。

それがちゃんとYouTubeのマークをタッチし、履歴の中から見たい画像を正しくセレクトするという。

先だって娘のアイフォーンから何度か電話かけてきて驚く話を書きましたが、
このタブレット端末iPadもエソラにとっては、なんてことはないタッチパネルのおもちゃ。
最近、アイフォーンにもこのマークあることを発見してちゃんと繋げるそうだ。




あと2年で還暦を迎えるという年代のものにとって、戦後のテクノロジーの進化は成長とともにありました。

20世紀の終わりに携帯電話が普及し始めて世の中ずいぶん変わりましたね。
各家庭に電話して、「夜分失礼します、●●さんお願いします」
こうした挨拶なくダイレクトに個人に繋がるようになりました。
わが子ですら、どんなお友達がいるのかよくわからないようになってしまいがち。

家の固定電話の財産値打ちがなくなりました。
質屋はかつてこの電話加入権で金融してたのに。


そして家の固定電話のモデム回線でインターネットが繋がっていた頃、
通信料が高くついた記憶が、今なお奥底で眠っています。
つなぎ放題、どれだけつないでも値段は一緒という感覚がイマイチなじめないような。
はじめて関西電力の無線カードを契約した頃のことも懐かしく思い出します。


今や、無線LANを通り越して、Wi-Fi
いつでも、どこでも楽しめるインターネット接続の新しいカタチです。
ケータイWi-Fiやら3Gモデルやら、
頭も付いていかないけれど、本能的に拒絶するがごとくの感覚があります。

今年6月に満2歳になったエソラとは、隔世の感があります。

2歳のプレゼントは扇風機

2011-06-21 | エソラ&ゆうり
月日の流れるのは、ほんと早い。
エソラは明後日に2歳のお誕生日を迎えます。

昔から子育ては二夏二冬っていいますけど、
だいぶ物分りがよくなり、ききわけもついて子守が楽になりました。

一番驚くことは、娘のアイフォーンから電話をかけてくることです。
1回たまたまではなく、すでに5回近い。

娘からの着信を確認して電話に出ると、わけのわからん言葉が続きエソラがかけてきたとわかる。
初めてのときは何かあったかと心配した。
こちらから掛け直して娘に聞いたら、どうやら解除の仕方まで知ってるらしい。
誰かが横について教えてもらうわけでもないそうだ。
すでにアイフォーンを使いこなしてる?



夕方、駅ターミナルへ電車とバスを見に行きました。
途中で大きな音がすると抱っこをせがまれます。

昨夜の大阪は、雷がすごかった。
大きな音が苦手なエソラは雷も超怖い。
扇風機も怖いらしく、家でスイッチ入れれなくて困ってたらしい。

先週買ったばかりの縦型ファン扇風機。
これなら静かで怖がらへんし、指を入れる心配もない、と気に入った娘は、
誕生日プレゼントとしてもらっとくわ、と持って帰りました。

1歳10ヶ月

2011-04-24 | エソラ&ゆうり
あと2ヶ月で満2才を迎えるエソラ。
次のお正月にはお兄ちゃんになる予定で、ママは体調最悪。
昨夜から泊まりに来ていたので、ばぁが子守です。

朝から選挙の投票会場である東光幼稚園に連れて行った。
ウンテイとしては低いけれど、エソラには難しかったようだ。



顔はりりしい、というか険しい。
案の定、次の段には上れず足から落ちて、腹を横棒にぶつけた。
顔や頭でなくてよかったと思ってたら、
ウンテイ下から横にでるときに頭を打って泣いた。
やれやれ…やっぱりね。


しかし鉄棒にぶら下がるだけなら上手で驚いた。




隣で逆上がりの練習をしていた小学生のお姉ちゃんを
横目で見ながらずっとぶら下がってたけれど、


お姉ちゃんの健闘を称えるのに拍手してたのでさらに驚いた。

幼稚園すぐ南隣の三郷小学校へ。
正門入口入ってすぐの庭は花が咲き乱れている。


広い校庭の端にあるブランコめがけて走り出したと思ったら


遠い隅の鉄棒に少年たちの姿を見つけ走る方向を変えた。


ここでも鉄棒にひとしきりぶら下がった。
そして少年のボールを見つけ、ちゃんと手渡して「はいどうぞ」


運動神経も年齢にみあってそうだし人間関係もそれなりにわかってる。
と同時に、怖いという感情が芽生えだしたようで、最近すぐに怖がるようになった。

大通りの車やバイクの音がするたびに「こわ~い 抱っこ」
家まで抱っこして帰ってきたので、ばぁはとても疲れた。

行きはよいよい、帰りは・・・

2010-11-30 | エソラ&ゆうり
日曜日、朝10時半頃から夜9時半までエソラを預かりました。
ずいぶん長丁場となるので、
お昼前に散歩を兼ねて京阪デパートまで買い物に行くことにしました。

最近の男の子が彼女のバッグを持つみたいに、持つといってきかない。
喜々として先先歩いて行きます。
まさに行きはよいよい、で、帰りは怖い。

そしてデパ地下で551の豚マンだけ購入。
今度はこの紙袋を持ってくれるそうです。

駅前ターミナルの陸橋からは京阪電車が見えます。
 

 

かなり長い間、電車やバスを眺め、やっと帰る気になってくれました。
陸橋からのエスカレーターを降りるところから、
もう歩く気は全くなくなったようで、家まで抱っこ。
それでも手にした紙袋は放しませんでした。

家に着いて、洗面所で手を洗うのに抱き上げた時腰を痛めてしまった。
そして豚マンはすっかり冷めていた。