goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

やっぱりこけた

2010-11-16 | エソラ&ゆうり
靴を履くのを嫌がらなくなり、外に出るとすぐ走り出すエソラ。
ときどきちゃんと付いて来てるか振り返って確かめる。

店周りの住宅街でも車は時々通るから、ヒヤヒヤものだ。
  
そうそう、歩道部分なら安心。
でもよそ見してたらこけるよ~

こんな調子で小走りなので、とても危なかっしい。
数十分の散歩でも見張り番はどっと疲れる。

この数日後店に現れたときは、おでこに大きなたんこぶ作ってた。
私が子守の時でなくてよかったわぁ

  
散歩途中で見かけた観賞用とうがらし。
ボンザチリという名前らしい。

はっけよい のこった

2010-11-04 | エソラ&ゆうり
まるで相撲の取り組みみたい
ですが、ほんとはこの画像は続く3枚の画像の最後のものです。

ふと気が付くと、エソラが虎猫ぺぺを押さえつけてた。
  

レスリング技というより、たぶんかわいさあまって上に覆いかぶさったようです。

ぺぺは必死で逃げます。
 

やっとエソラの体の下から逃げおおせました。
 

そして最初の画像に続きます。
 

エソラハまだ終わりたくないようです。
まだまだ戦い(じゃれあいっこ)の続きがしたかったみたいです。

猫達の受難

2010-08-09 | エソラ&ゆうり
昨日夕方から6時間ほどエソラを預かりました。
以前記事に書いたとおり、エソラは棒が目にとまると必ず持ち歩きます。
ボールペン程度から始まり、今は40cm程度の長さの棒に目がありません。
ツボ押し棒だけでなく、ケーナや神社の横笛とかも交代で持ってました。

そしてその棒をもってギズモを追い回します。
棒でたたくわけではなくて、ただただ触りたいだけながら、
猫にとっては人間とはいえない未確認生命体が棒を持って追い回すのは恐怖以外のなにものでもない。

猫の逃げ足は速いから画像には写ってません。
しかし食事中だけは無防備になっているのでエソラの餌食となります。

  

エソラが猫に逆襲されないよう、それを防御する私がギズモに引っかかれました。

昨日エソラが来る前にキレイに拭き掃除してあったのに、
今朝、ギズモのひげが2本落ちているのを発見。
 

ストレスたまってたんですねぇ。
かたやモグちゃんはエソラがいた6時間の間、一度も姿を見せなかった。
飲まず食わずで3階に避難していました。

なぜか棒とめがねが大好き

2010-08-04 | エソラ&ゆうり
7月終わりにオーストラリアから帰国していた姪っ子が撮影したエソラです。
メルボルン帰国後画像送ってくれました。

寝顔はあどけないながらも、赤ちゃんぽさ抜けてきました。
  


このごろ長い棒状のものが大好きでよく振り回しています。
サングラスかけて棒もってたらヤンチャなお兄さんですよ。
なぜに男の子はこんなちぃっちゃい頃から棒が好きなのか・・・


めがねにも興味を示します。
アズキさんが作ってくれためがねケースから取り出して
  

顔への装着が難しいようで、この前は老眼鏡のツル折られてしまった。
  

エソラの仕事

2010-06-26 | エソラ&ゆうり
なかなか根気強い。
誰が教えたわけでもないのに、延々と作業中。
 

ベランダへの出入り口に絵の具を並べてます。
棚に置いてあるものを下に捨てて猫の缶詰に置き換わってたこともありました。

少し前の画像ですが↓
 

一応キーボードをたたき、マウスをいじくりまわします。
最後はなめるので仕事を中止してもらいます。

エソラが歩いた!

2010-06-09 | エソラ&ゆうり
早いものです、あと2週間で満1歳のお誕生日を迎える絵空。
だいぶ人間らしくなってきました。

メジャーをケースから引き出して、ケース中央のボタンを押すとしゅるしゅると収納されることを学んだようです。
いろんなふたつき容器に蓋をするというのも、よく試しています。
まだ指が脳の指示通り動かせる器用さは伴っていないので苦労してます。

この座った画像からもわかりますが、足の指は、お猿さんが木の枝にしがみつくように丸まっています。
まるでバレーリーナのように指が折れ曲がるくせがありました。

 
この調子ならきっと歩けるようになるのは、夏が過ぎてからになるだろうと思ってました。

ところが予想外に早くこの前の日曜から数歩ぐらい歩けるようになりました。
直立歩行できるようなってどんどん人間になりつつあります。

今日も頑張って練習してました。
 

彼が歩く様子を動画で見ていただけるのは
こちらから

いろんなものが居る家

2010-05-29 | エソラ&ゆうり
春分の日に引越しをして2ヶ月が過ぎたエソラの家に行ってきました。

東の窓のカーテンレールに黒いからすがとまっています。
この家を訪れた友人も電気やさんも皆驚ろかれるそうだ。
  

トイレにもふくろうがいます。
  

マッターホルンのスノードームも目を惹きますが、その横の鹿の頭蓋骨
  

もちろんどれもオブジェで生き物ではありません。
生きているのは黒猫のムンクとベルカ。
  

隙を見ると膝の上にのってきます。
普段はエソラに追い掛け回されています。

遅ればせながら母の日のプレゼントとして、娘が作った夕食を初めてご馳走してもらいました。
  

豚から揚げの香味ソースがけ・トマトと生ハムのカルパッチョ
大根とこんにゃくのピリ辛あえ・えのきとペーコンポン酢炒め
キャベツとトマトのミルフィーユ
  

デザートは婿SUBARU君が前の晩に作っておいてくれたチーズケーキ
  

どれこもこれもとても美味しかったです。

トイカメラ

2010-05-25 | エソラ&ゆうり
これはアイフォーン・アプリ「トイカメラ」で撮影したOldCameraバージョン。
娘の iPhoneから送信してもらいました。
独特の写真が撮れて楽しいですね。


  
これも娘の iPhoneで昨日の帰り車中で撮影されたエソラです。
暗い車中なのにきれいに写っていてびっくりです。


5年ほど前のデジカメで撮影した今日のエソラ
    
  

這えば立て、立てば歩めの

2010-04-11 | エソラ&ゆうり
9ヶ月半となったエソラ、ハイハイのスピードも速くなりました。
座ることはできますが、つかまり立ちは危なかしくって目が離せません。

歩行器に入れてる時が一番安心です。
しかし手に持ったものをすぐにぽいするので、拾ってやるのも大変です。

コップで飲むことも覚えました。
でもあっという間に
 

  

         

鏡の中のえそら

2010-03-09 | エソラ&ゆうり
すでに8ヶ月を過ぎたけれど、腹ばいからハイハイへの進化は遅い。
体重が10kgほどあるためか、体が重くて腰を持ち上げるのに苦労するエソラ。
それでも寝返りを工夫したり、ずりばいほふく前進して目的地へ到達する。

鏡は不思議な世界。
いったい写った自分の姿をどう思ってるんだろう。
  
  

ホモ・ルーデンスへ

2009-12-21 | エソラ&ゆうり
あと二日で6ヶ月になります。
寝返りもできるようになりました。
離乳食もスタートし、すでに8.5kgです。
まだ自力で座ることはできません。

それなりにいろいろ考え始めたようです。
母親を認識し、人見知りも始まりました。

少しづつおもちゃで遊ぶことを覚えました。
人間と動物の一つの違いといわれる、遊びの精神が芽生えだしたような・・・

ホモ・ルーデンスへの最初の一歩が始まったようで興味深いです。


激しいのが大好き

2009-10-13 | エソラ&ゆうり
人類として着実に脳は進化しているのに、体がまだ自由に動かせない。
そのもどかしさのためか、すぐ不機嫌に。

そんなときは、高い高い!とか、ブランコゆらゆらとか、飛行機ぶ~んをすると大喜び。
それもできる限り激しく。
しかしそんなに何回も続ける体力がこちらにはない。
もっとしろとまた怒る。の繰り返し。

シャボン玉のやさしいメロディも好きではなくなりました。
やれやれ・・・