goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

ハーブティー、アダプトゲンとフェンネル

2025-02-11 | 日々是好日
ルイボスにシナモンブレンドのハーブティーもらいました。


Adaptogens アダプトゲン
「適応を促進させるもの」という意味
天然ハーブに含まれる成分で、
肉体的疲労などのストレスに対する抵抗力を高める働きが期待されている



気に入ったので近隣スーパーでさがすも見つからんので、
ららぽーとのカルディ偵察に。

まず自転車タイヤに空気入れて、
タスクひとつ完了(^^)v


そして探し物は無かったけれど、

ポンパドールのオレンジ配合のルイボスティー見つけた。
さらに、ドイツのメスマー フェンネル。
初耳ですけど、セール特価に惹かれて2箱も買ってしまった。

箱裏のちっちゃい字の説明文には、

ドイツでは「摘まない者は悪魔だ」
と言われるほど人気のハーブ、フェンネル。
スパイシーでありながら、ほんのり甘くて
マイルドな口当たりのハーブティー。
あらゆる料理のお口直しに。



二つめのタスク、吉と出るか、あるいは⤵️か
これから味見です🤗



地中海沿岸と南ヨーロッパが原産で、
古代ギリシャ・ローマ時代から薬用植物として利用されています。
胃腸の調子を整えて便秘を解消し、発汗作用があって体の新陳代謝を活発化させるなど、嬉しい効能が多いハーブです。

詳細は⤵︎



記録したこと以外の記憶

2025-01-17 | 日々是好日


117 阪神大震災から30年、
今日は朝からTVではその話題が続いてます。
現実の日常ではそうでもないけど、
ブログ投稿ではそれ以外のこと書いたら不謹慎のような気がして、
今日はお休みにしようかと思ってました。


何でもすぐに忘れるタチでも、あの地震は記憶にしっかり刻まれています。
食器や置物が床に落ちて少し割れたぐらいでしたけど、
それでも自分の人生で最大最悪の地震でしたから。

早朝寝床でジェットコーに乗ってるような揺れで起こされた。
初めて体感したえげつない突き上げる揺れで恐怖を感じました。
寝室にピアノあって数十センチ動いてたし、ビデオデッキは床に落ちてたし。

電話掛けようとしたら繋がらない。
電話機は電話線だけでなく電気コンセントにも繋げてますもんね。
改めて停電の及ぶ範囲に慄いたものでした。
水も1、2時間止まってトイレ流せなかった記憶も。

あれから30年。
日本各地で大地震いっぱいありました。
2018年の北大阪地震の際は、朝8時前で起きてたので、
揺れを感じながら椅子にずーっと座って様子伺ってた。


今後もっと恐ろしい地震が自分の居る所で発生したらどうするんだろう。

多少の備蓄もしてるけれど、いざという時持ち出せるのか?
家がペシャンコになってしまったら、無理ね。
気休めでしかないような気もします。

外出時の防寒コートは玄関近くに置いてます。
もし就寝中に地震あったとして、この厳寒時に玄関まで取りに行けるかな。
いろいろ想像すると気は滅入る。

そのうち考えるの面倒になって、、、


最初にあげた画像は2020-1-8のブログに使ったものです。

堀川戎は何年に行ったか調べるのに、
過去のえべっさんのブログ探してて目に留まりました。

なぜか2020年はえべっさん記録なくて。
行ったこと、したこと全てブログってるわけでもない。
書いてないからといって行かなかったわけでもない。
でも記録がない、記憶もないと無かったことになってしまう。
それがちょっと怖いような気がして😨


ヤなことは見えない
メンドーなことは話さない
ツゴウのわるいことは聞こえない

歳重ねて、どんどん増えていく今日この頃






今日いち-ぎょうざの満州

2025-01-12 | 日々是好日
初めて行ったぎょうざの満州で
ラーメンと餃子のセット880円❣️

昨日は朝10時から午後3時まで福島区民センターに居て、
何しに行ったかは後で🤭
すぐ近所にあったランチ店でした
餃子の皮もちもち厚め
中の肉アン多めなんですね(๑˃̵ᴗ˂̵)

野田阪神店2階客席に通されたけど
家族連れで満員でした





5回目の大宮戎で気づいたこと、驚いたこと

2025-01-10 | 日々是好日
昨日大宮神社のえべっさん行きました。

賜った福笹を拝殿に並べて待つと、
巫女さんが30秒ほど舞ってから、首を垂れたみなに鈴を振り鳴らしてくださる。
なんか賑々しくありがたく。

今はもう店閉めて商売繁盛関係ない。
なので年金節約生活の平安願い破魔矢をいただいてます。
 

昨日午後からWi-Fiでgooblog開くようになりました。
おかげさんでやっとiPadで自他共にブログみれます。
まるでえべっさんご利益の如し。


というわけで過去の記録もブログ内検索できてリンクもすぐ貼れます(^^)v

2021-1-11
残り福@初めての大宮えびす★福笹画像追加 - 秋麗(あきうらら)

残り福@初めての大宮えびす★福笹画像追加 - 秋麗(あきうらら)

商売してたらえべっさんは欠かせません。今年初めて、近隣区の大宮神社へ参拝し残り福もらってきました。参拝者は授与された福笹を捧げて、巫女さんに鈴で祓ってもらえます...

goo blog

 

コロナ禍中の2021年より過去同じ角度で投稿してきました。
今宮戎、堀川戎と違うええとこで、並んで順番待ちします。

今年5回目で驚いたことは外人いっぱい。

画像ではわかりにくいですが、東南アジア系のお顔した若い男女がずらーっと。

インバウンド観光客?
近くに彼らが仕事や学校で集まる場所できたのかしら?
大阪市内中心部の今宮戎ほど有名じゃないし、
なんでだろ。


次にびっくりしたのは、

若宮社の向こうに大宮中公園にでっかいヤシの木。
上の方になんか咲いてる?
帰りに近く行ってみると、




調べたらフェニックスの花だとわかりました。
今までどこ見てたんだよ😅

自転車停めてる公園です。
大宮神社知った最初は車で行きました。
でも交通規制あるし駐車場所無いしで3年前から自転車です。
駐輪してきたのに今まで全く気付かなかったのも不思議。


若宮祠も初めて写してました。
仁徳天皇祀る境内社でした。
江戸時代までは大宮八幡だったらしいし、
本殿御祭神は応神天皇とかでしょ?
となると、えべっさんは?
どの神さま拝んでるのか気になる。
テント設営の破魔矢もとめた場所に戻り尋ねました。
背広の上から神社の法被着用で氏子総代みたいな?
おっちゃん3人は顔見合わせて、
えぇ〜、、、まちごうたらアカンから社務所で尋ねてと🫨
確かに、あちこちのえべっさん、御祭神は異なるのよね。
みんな意識してないと思うけど。

参拝のしおりと大宮神社御祭神一覧を頂きました。
ものごっつう大きな神社でした👏


過去5年間の大宮戎の記録でも結構記してたのに、忘却の彼方だった😢

2024-1-11

ブギウギの宝くじ一等は1378.. - 秋麗(あきうらら)

1/11放送のブギウギで見かけた第一回宝くじの一等は、お昼の再放送でTV画面撮影しました。137842ってナレーション流れてました。この数字で検索したら、当選番号:137842番...

goo blog

 

2023-1-9

大宮の宵えびすで、もち大神に(^人^) - 秋麗(あきうらら)

お裾分けでいただいた迎春羊羹小倉羊羹『夜の梅』抹茶入羊羹『新緑』黒砂糖入羊羹『おもかげ』ちなみにお値段調べたら@292円パッケージがめちゃかわいい。賞味期限今秋だし...

goo blog

 

2022-1-10

上天気なので 大宮えびすへ - 秋麗(あきうらら)

寅絵馬飾りたかったので今年も破魔矢。今以上にコロナに怯えてた昨年、近くの大宮戎へ初参拝しました。残り福@初めての大宮えびす;福笹画像追加-秋麗結局は店閉めることに&h...

goo blog

 

2021-1-13

八百万の神々坐す大宮神社 - 秋麗(あきうらら)

コロナ禍で手水舎も工夫されてました。真っ先に目に飛び込んでくるのが大木で、いぼ大神❣️モチノキ古木を撫でなでしてできもの腫れ物にご利益あるんですって。本殿右側にあ...

goo blog

 









淀川に架かる橋、大阪中心部の鉄橋に👀

2025-01-06 | 日々是好日
3日午前サイクリングで西淀川区の姫島神社参拝に。
淀川右岸を真っ直ぐ下流へ、簡単やんかと自転車で😙

ところが淀川土手道は橋を横断できないのね。
知らんかった〜

大阪市内、中でも梅田界隈は橋だらけ。
頭ではわかってたけど💦


豊里大橋で右岸に渡り、
菅原城北大橋、長柄橋、新淀川大橋、新十三大橋。

1番の驚きは鉄橋の多さ。
JRだと、おおさか東線、京都線、神戸線、東西線。
阪急は千里線、京都線、阪神本線。








淀川大堰も水管橋も、、、

これは帰路の写真ですけど、

新大阪へ車で行く時は、
堤傍左の車道を走り、新御堂で北上するんです。
それを想定して自転車選んだ。
ホンマの土手道は橋で遮断されるのね。
河川敷より見晴らしいいのになんで上走らないのか、
やっと腑に落ちたのだった。

この工事も興味深い。

けど未だWi-Fi🛜繋がらず😢
スマホ通信電波でブログ書いてるので、後日に続く。






風が思いを運ぶ@姫島神社

2025-01-05 | 日々是好日
やっぱりWi-Fi🛜では繋がらず、5日朝を迎えました。

検索で見つけたある情報では、
DDos攻撃をブロックするのに、
個々のプロバイダを個別に確認してるんだそうで。
So-net系列に問題あって、NUROも含まれる、うちのWi-Fiやんか。

今はWi-Fi切って新記事書いてますが、
1日も早い🛜開通を待つことにします。

さて、
3日自転車で初詣に訪れたのは姫島神社でした。

豊里大橋渡り淀川右岸を下るも
想像以上に鉄橋多くて、いろんな橋合わせて16橋?
踏切ないから潜るのに河川敷に降りたり。
Googleマップでは13km48分のつもりが、1時間半も要して🥲

御祭神あかる姫に新年ご挨拶しようと٩( ᐛ )و

昨日のブログで境内社に楠社のみ〜さんをご紹介しました。

本殿で一番印象残った画像を貼り付けます。










スマホ電波ではみなさまのブログも見に行けず残念です。
風に乗って思いが伝わりますように。



今日いち-干支一巡しての、謹賀新年❣️

2025-01-01 | 日々是好日
2025-1-1  朝7:11

伊豆東方沖の初日の出画像の返しに送ったら、
縁起物?初詣いったの?

12年前に神宝神社で賜った記憶なくしても記録が残ってた→追記で



2013-1-6
伏見神宝で小吉(^^♪ - 秋麗(あきうらら)

伏見神宝で小吉(^^♪ - 秋麗(あきうらら)

1年前、伏見稲荷へ初詣いっておみくじひいたら「凶後吉」にガ~ンの日記書きました→2012年1月4日旅だちは「いきてかえらず」におののきました。伏見稲荷奥社だけで賜れる「...

goo blog

 


難を転じる南天

2024-12-28 | 日々是好日
古いお札をお返しに大枝神社へ、

大枝神社も年末のお掃除終えて迎春準備始まってました。
初詣の赤い幟旗奥、境内の生垣に南天植ってます。


今年はさびしい。
昨年はここで南天の赤い実もらった。

昨年も実なり悪いと聞いてたけど、今年もっと⤵️


地車倉庫左に大きな楠木あり、その奥にも南天あったの思い出す。
上の手が届かないところでも実はかなり落ちてた。
あきらめて葉っぱだけいただく。


難を転じる、南天
南天九猿→難転苦去


難を転じて苦をさる - 秋麗(あきうらら)

歳末の防犯夜回りでメンバーの奥さんが手作りされました。好きなの一つ選んで持って帰りといただけました。難を転ずるといわれる南天の枝に、指先ぐらいの小さな9匹の猿ぼ...

goo blog

 
2011-12-30
過去ログ探してやっと見つけました


正月の花にはやっぱり赤い実が映える。
神棚に飾る榊にも、そう思うと何がなんでも入手したい。

南天を植えてるお家って意外と多いので、スーパー行く道中目を凝らす。
でも今年は実なり悪いようだし、あっても早くも半分以上実が落ちてる。
ふつう南天の実が落ちるのは早春なってから?

なんかこのエリア、ヤバない?
と思うと、難を転じる南天どうしても欲しくなる。


諦めきれず隣の校区へ遠征。
といっても2つ駅向こうのライフへ。
ポケットにはハサミ忍ばせて(^^)

こちら校区はそこかしこで赤い実が目に留まりました。
気候も風土も変わらないのに、不思議〜


で、出来上がりは
まだちょっと寂しいから水引飾り追加した😅







今日いち-2024年12月27日

2024-12-27 | 日々是好日
23日は小学校図書のバーコード読み取りで全在庫確認、Xイブは大枝農園掃除。
家でも頑張ろうと洗車に冷蔵庫内掃除と大奮闘😮‍💨
娘からどうしてるって電話あり、
クリスマスは掃除に明け暮れ腰痛い😢と答えたら、


娘んちは長男が中3になって、
もうクリスマスツリー出さんでいいと言われやめたらしい。
確かに(^^)

時代は巡り世代変わっても、うちの血筋は同じやった😊


今日いち-月の軌道

2024-12-16 | 日々是好日
昨夜のコールドムーン綺麗でしたね。
19:15
この方向にこの角度で見たことないかも。
少なくとも写真撮った記憶ない。
やっぱり北寄りだなぁ〜と。





★追記★調べました!

多分1ヶ月は前に、月の出が今年最北とブログにしたような?
探しても見つけれず😓
あの時も月の出がえらい北やなと思ったのでした。

寒くなると夕方カーテン引くと朝まで窓開けない。
冬の夜空の定点観測ないもの。
だからこの歳になるまで気づかなかったのでしょう。


月の軌道は1ヶ月ごとに変わり、
冬至と夏至ではかなり方向違ってる。
そして同じ時間帯に東の空見たら、
冬の月はもう高く上がってるのですね。