goo blog サービス終了のお知らせ 

大人に負けるな!

弱者のままで、世界を変えることはできない

淫行処罰 高校生の8割が反対

2012-07-22 18:09:58 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
長野高校新聞部が、全校生徒を対象に、淫行条例の賛否について実施したアンケートによると、以下のような結果が出ています。


処罰規定のある条例が必要       19%

条例は制定すべきだが処罰の必要はない 35%

淫行条例は必要ない          35%


なんと、この条例では「被害者」に当たるはずの高校生のうち、実に8割は、淫行処罰規定に反対でした。

大半の被害者が、加害者の処罰に反対する法令は、他に例を見ないでしょう。

淫行の定義はあいまいで、将来、結婚につながる可能性のある交際まで処罰される可能性が、法曹界などから繰り返し指摘されています。

これは、未成年の人生、人権にかかわる問題です。

にもかかわらず、いわゆる淫行条例が、当事者たる未成年の意見を全く訊かないまま、大人の一方的な価値観によって制定されてきた事実は、やはり、日本社会が未成年の人権、子どもの権利条約でも保証されている「意見表明権」にいかに無頓着であるかを示す実態といえるでしょう。



人気ランキングに一票










どうしても付き合いたい女性がいるあなたへ
この方法を実行してみてください
3分後に彼女の反応が変わります







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓流恋愛事情

2011-05-13 13:08:54 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
 儒教の国というイメージの強い韓国ですが、ティーンエイジの男女交際は、日本以上にオープンだそうです。

 二股三股は当たり前、少しデートしただけで終わりという関係も多いみたいです。
 一方で、肉体関係はまず結びません。
 女性の貞操観念は非常に強いし、男性には兵役が待ち構えているから、お互いに情が移らない程度の遊びと割り切っている感が強いのです。兵役中に終わってしまう関係も少なくありません。

 韓国の合コンは「ミーティング」と呼ばれています。
 ミーティングでは、始めからくじ引きなどでカップルを決めてしまうのが特徴です。
 しかも、最後までパートナーの交換はできないということです。

 韓国の民法では、男性なら27歳、女性なら23歳になるまで、結婚には親の合意が必要です。なお、韓国では8親等以内の結婚を禁じているので、従兄弟同士は結婚できません。



 98年まで韓国では、民法809条の規定により、姓と祖先の発祥地が同じ男女は、親類でなくても結婚することができませんでした。
 たとえば、最も多い金海発祥の金氏は全国に数百万人もいるので、カップルがこの法律に直面するケースは後を絶ちませんでした。自殺者や、海外に駆け落ちするカップルもいました。

 809条は、父系血統のみを重視して母系血統にはまったく考慮していないもので、生物学的合理性を欠き、反対意見も根強かった規定です。政府は近年、期限付きでこのようなカップルの結婚を認めるなどの措置をとってきましたが、憲法裁判所が809条を違憲だと判断するに至って、この法律は効力を喪失しました。



 また、韓国には姦通罪があり、不倫した者は2年以下の懲役を科せられます。



 このように見ていくと、やっぱりお堅い国というイメージが強くなりますが、最近はそれも変わりつつあります。近年のホストクラブ一斉摘発では、客のほとんどが2~30代の若い女性だったといいます。最近では、遊ぶ金目あての援助交際も見られます。

 また、自分の母親の苦労する姿を見た女性たちは、結婚制度そのものを拒絶し始めています。映画会社が独身女性を対象に行なったアンケートでも、結婚しなくてもいいという答えが、なんと65%に達しました。
 こうなってくると、束縛の少ない通い婚や契約婚が広まっていく可能性が高くなります。韓国の結婚制度は、大きな分岐点を迎えています。






結婚サービス比較.com

結婚情報サイト【NOZZE(ノッツェ)】







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドに残る少女売買婚

2011-04-13 12:11:13 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
 インドに古来から広まっていた『マヌ法典』には、

「女は幼くしては父に従い、若くしては夫に従い、夫が死ねば息子に従わなければならない」

 などと記され、女性の地位がおとしめられてきました。この思想は儒教にも伝わり、東アジアにも深い影響を与えています。




マヌ法典―サンスクリット原典全訳 (中公文庫)

中央公論社

このアイテムの詳細を見る






 インドの女性は、かなり幼いころから、男性と一緒にいることを禁じられます。年頃の女性が女だけで外出することは、まず不可能だといいます。

 特に、女性が下のカーストの男性と交際することはタブーで、もしそんなことをすれば、一族もろともカーストから追放されてしまうそうです。



 表向きは廃止されているものの、インドにいまだ根強く残るカーストは、大きくは4つ、厳密には2718種にも分類されています。この階級が一致しなければ結婚は難しく、恋愛結婚は現代でも珍しいそうです。

 新聞に結婚相手募集の広告を掲載し、条件の一致する相手を探すのが一般的です。



 現在でも、結婚には親の思惑が大きく影響します。

 いまだに農村では(法律では禁じられていますが)女性はたいてい初潮以前に結婚させられます。初恋の前に結婚させられているのが、インド少女の標準的な青春なのです。

 婚礼において、花嫁は神への供物とされます。結婚しない女性は、信仰上の義務を果たしていないと見なされ、社会的に一人前とは認められません。それだけに、親は娘を早く嫁がせようとします。

 いずれにせよ、本人の意志とは無関係に結婚させられてしまうので、略奪愛が後を絶たないそうです。



 婚礼の費用は、新婦側が全面的に負担します。式には村中の人を招くので、かなりの負担を強いられます。

 新婦の家は、さらに、多額の持参金を新郎の家に支払わなければなりません。これは法律で禁止されていますが、守られていないのが実情です。事実上の人身売買です。

 だから、女児が多ければその家は破産してしまいますが、男児が多ければ逆に財産ができるとあって、新婦には、より多くの男児を産むことが要求されます。
 嫁取りと男児の出産は、インド社会の重要な財テクなのです。

 こうした状況の中では、娘たちは、家族から邪険に扱われ、幼いころから、自己の存在そのものへの罪悪感を植えつけられます。
 嫁ぎ先でも、男児が生まれるまでは、肩身の狭い思いが続きます。女児を続けて産んでしまったものなら、立場はますますまずくなります。
 また、夫に先立たれた女性は、一切の社会参加を禁じられ、生涯喪に服していなければなりません。

 インド女性に自殺が多いといわれるのも、無理はありません。これは、人類が至急解決しなければならない課題のひとつでしょう。




少女売買 インドに売られたネパールの少女たち
長谷川 まり子
光文社

このアイテムの詳細を見る

格安在庫あり



物乞う仏陀
石井 光太
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

マフィアに売られた子どもは手足を切り取られ物乞いをさせられる。格安在庫あり




イスラーム家族法―婚姻・親子・親族
柳橋 博之
創文社






人気ランキング参加中 1クリックにご協力下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未成年の恋愛を実態調査しました

2007-08-24 01:08:12 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
先日、仕事で「未成年の恋愛の実態」を無料レポートの附録にまとめたのですが、グーグルとまぐぞうに登録を却下されました(+_+)

公序良俗に反するということらしいのですが、内容を見ていただければ、決して興味本位ではなく、社会科学的価値の高いレポートであることが理解いただけると思います。
僕はこれでも、恋愛研究のスペシャリストとして定評を得ています。
不真面目なレポートと同一視されるのは不愉快ですヽ(`Д´)ノ

ちょっと癪に障るので、このブログで紹介します。

テーマは「年齢別の初体験済率」及び「少女は年上の男性をどの程度恋愛対象に見ているか」です。
世間のイメージと、実態との間には、これほど大きなギャップがあります。
大人たちは、もっと、青少年の気持ちを知ろうとするべきです。



★サイト上部のフォームより無料で取得できます★




18歳未満『健全育成』計画―淫行条例と東京都「買春」処罰規定を制定した人々の野望
藤井 誠二
現代人文社

このアイテムの詳細を見る



「淫行条例」の疑問―少女売春はなくせるのか!? (GENJINブックレット)
性の権利フォーラム
現代人文社

このアイテムの詳細を見る







人気ランキングに一票



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県弁護士会、淫行条例に反対を表明

2007-08-20 19:00:36 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
最近、なぜか淫行がらみの記事が増えています(笑)

長野県弁護士会子どもの権利委員会は18日、長野県東御市で制定された淫行処罰規定及び有害図書指定の慎重な運用と早期撤廃、そして近隣市町村に同様の条例を制定しないよう求める会長声明文案をまとめました。

国立社会保障・人口問題研究所の統計によると、既婚男性の6%、女性の10%が、未成年のときにパートナーと出会っています。
「みだらな行為」の定義があいまいなままでの条例施行は、将来につながる真摯な交際をも弾圧する可能性を含んでいます。

まさに、未成年に対する人権侵害であり、県弁護士会の声明は至極妥当なものだといえるでしょう。



人気ランキングに一票








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淫行条例改正運動

2006-12-20 01:32:54 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
法曹界でも反対意見が根強い、各都道府県の淫行条例。
最高裁でさえ反対意見が相次ぎ、日弁連も条例の廃止を主張しています。

このブログも、「未成年が成人と恋愛する権利を守る」という立場から、淫行条例には反対しています。

現実問題として、18歳までに半数の女子が初体験を終えています。
また、18歳以上の学生・社会人と交際している未成年女子は、全国で15万人に及ぶと見られています。

男子の場合、女子ほど成人女性と交際するケースは多くないと思われますが、それでも、相当数にのぼると思われます。

規制そのものが、完全に時代と逆行しています。
むしろ、セーフティ・セックスの浸透を急ぐべきでしょう。




18歳未満『健全育成』計画―淫行条例と東京都「買春」処罰規定を制定した人々の野望
藤井 誠二
現代人文社

このアイテムの詳細を見る



「淫行条例」の疑問―少女売春はなくせるのか!? (GENJINブックレット)
性の権利フォーラム
現代人文社

このアイテムの詳細を見る







淫行条例改正運動

淫行条例 ウィキペディア


人気ブログランキングをチェック










ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ



フジカラーピクチャーアイ タレントフォトグッズ【PC・携帯共通】



モノマニア / 株式会社リツメイ・コーポレーション


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カカはロリコン?

2006-06-11 16:02:32 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
いよいよワールドカップが始まりましたが、今回注目を集めている1人が、ブラジル代表のイケメンMFカカ。

国内では、女性から圧倒的な人気を集めているそうです。

が、昨年結婚しちゃってるんですね(T_T)


奥さんは、6つ年下のカロリーネさん。

実はカカ、カロリーネさんが13歳のときから付き合っていたそうです。
当時、カカは19歳。もう大人です。
先進国だったら、フツーにタイホされてますね(^_^;)
(日本では昨年、13歳の恋人をデートに連れだした成人男性が未成年者略取の疑いで逮捕されています)

まあ、中学生くらいの女の子が、20歳くらいのイケメンアスリートに恋をするのは、特におかしいことではないでしょう。統計上、10代の女性は、たいてい年上への関心が強いですから。
が、逆はけっこう珍しいパターンです。この年代の男性は、統計上、あまり年下に興味を抱かないのが普通だからです。

しかしながら、カカが病的なペドフィリアであるかというと、たぶんそれは無かろうと思います。
人類史上、女性が10代前半で結婚するのは珍しいことではなかったようなので、正常か異常かで言うと、まあギリギリセーフですね(笑)
さすがに10歳未満になると、アブナイですが。

ワールドカップこぼれ話でした(^_^)/~




☆FIFAワールドカップコレクション コンプリートDVD-BOX 1930-2006☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「16歳でバージンなんてカッコ悪い」

2005-06-30 20:07:34 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
題名の台詞。

これは、近所の小学校6年の女子児童から、僕が直接聞いた言葉です。

というか、この児童は、すでに同級生の男子児童を相手にペッティングまで済ませたと自称していました。

特に好きでもない相手で、お金をもらったわけでもなく、ただ頼まれたからやったそうです。

一応、
「18歳前の相手とHすると、警察に捕まるぞ!」
「あまり早く妊娠すると、帝王切開しなきゃならないから、お腹に一生傷が残るぞ!」
とかいって、脅かしときましたが。

彼女は、至って素直で、比較的発育がいいことを除けば、全く普通の児童です。普通の児童が、一刻も早く初体験を済ませたいと思っている時代なのです。

バージン(童貞)は、大切に守るものではなく、できるだけ早く捨てたいもの。女子全般の意識が、男子に近い方向にシフトしてきています。



もともと、未成年の同年齢集団、特に同性の間では、少しでも周囲より進んでいることで、有利な立場を確保できる風潮があります。

いまや、小学生のうちに恋人をつくるのは、珍しいことではありません。

本当に好きかどうかより、とにかく付き合うことが、同性間でのステイタスなのです。

6年生にもなれば、女子でさえ、コンビニで買ったレディコミをまわし読みしているのが普通です。少女マンガでさえ、レディコミまがいのものが多数あります。



女性の性意識が、どんどん男性的になっていく。必然的に、低年齢化する。

これは、世界的に男女同権が求められている以上、避けられないトレンドだと思うのです。

問題は、性教育、特に避妊教育が全く不十分だという点です。

安全日なら絶対妊娠しないから中出ししても大丈夫、などという迷信を信じている人がいまだにいます(排卵周期はちょっとしたことで変動する。精子は膣内で何日か生き残っている)。
外で出すからといって、コンドームを最初から使用しないケースも多く(いわゆるガマン汁にも精子は含まれている)、HIV感染も増加傾向にあります。

大人でさえ、SEXに伴うリスクを正しく認識していない。僕が聞く限りでは、半分以上のケースで、満足な避妊が実行されていません。
本来、そんな大人に、SEXする資格などありません。

妊娠中絶のほとんどは、普通のカップル同士による、望まない時期の妊娠だといいます。できちゃった結婚は、もはや、若い世代では主流になりつつあります。

少なからぬ女性が、望まない時期の妊娠を強いられている。これが、日本社会の現実です。

これを容認する風潮が、おかしいと思います。おかしいのは大人なんです。

「産む覚悟がないなら、ハメるな」という正論が、通らない。



女性史家のハリエット・ギルバートは、妊娠やHIVといったリスクを回避するために、「ファックなしのSEX」を提唱しています。

これには、ファックそのものに快感を感じない女性が非常に多い、という事情も関係しています。

もともと、恋人同士のスキンシップを目的とするならば、リスクが大きく、女性によっては退屈でさえあるファックを常時行う必要は、どこにもありません。100%近い安全率を誇るコンドームでさえ、外れたり破れたりする場合があります。



人類は、長い歴史を費やして、ようやく妊娠のメカニズムを解明しました。

しかし、いま現在、その遺産が十分に活用されているとは言い難いでしょう。



美人にモテる方法(特典・処女の見分け方&オヤジが若いコにモテる方法)



チビデブ男子がカワイイ彼女を作るための方法



☆ランキングで話題のブログをチェック☆
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30歳♂、13歳♀とデートで逮捕

2005-06-22 19:37:36 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
都内の30歳男性が、13歳のカノジョを車で1日半に渡って連れ廻したとして、未成年者誘拐の現行犯で警視庁に逮捕されました。男性は、少女の両親から交際を反対されていました。このとき、少女は両親に電話で連絡を入れ、「心配しないで」などと話していたそうです。

もちろん、家出が両親に心配をかけるのは当然です。しかし、これを誘拐事件と見なして警察が介入するのは、どうかと思いました。

両親に交際反対されて逃避行する女の子って、僕の周りにもけっこういますよ。

むしろ、家出を未成年の権利として認め、家出少年のためのシェルターを設置することが、必要ではないでしょうか。好きで家出する少年なんて、いるわけありません。



この2人は両想いであり、男性が両親に交際の許可を求めていることからも、真剣な交際を考えていたことは分かります。反抗期の少女が、両親に反発して家出するのは、十分に予想できたことでしょう。

両親は、妊娠を一番心配していると思いますが、今どき、中学生同士の交際でもリスクは同じです。
むしろ、避妊の知識や経験に乏しい同年代の男子の方が、危ないかもしれません。

そこまで考えたら、あらゆる男女交際に反対するしかありませんが、それが無駄どころか逆効果でさえあることは、今回の件でも証明されました。
だからこそ、性教育は小学校のうちから始める必要があるのです。



ただ単に、

「まだ13歳なんだから、恋愛するな、付き合うな」

というのでは、人権侵害になってしまいます。結婚はともかく、交際にまで親が口出しする権利はありません。
当たり前ですが、好きな人と別れさせたり、好きでもない人と付き合わせるのは、親でもやってはいけないことです。

17歳という年齢差は、確かに日本ではレア・ケースですが、当人同士が納得している以上は、第三者が口を出せる問題ではありません。ロリコンだろうとファザコンだろうと、法的には平等なのだから。



現行法が抱える最大の問題点は、

「未成年が成人と交際する権利」

を、ほぼ全くというほど無視していることです。

特に女子の場合、自分より年上の男性を好きになるのは自然の摂理で(世界のどこでも、夫婦の平均年齢は、夫の方がやや高い)、これを親がとがめていたらキリがありません。

いずれにせよ、日本が未成年の人権に無頓着な国であることを、改めて思い知る一件でした。



余談ですが、中国の学校では、未成年の男女交際は一切禁止です。交際が発覚すると、周囲が別れるように働きかけるそうです。

未成年に恋愛する権利はない。現行法を突き詰めると、日本もそうなるしかありません。



美人にモテる方法(特典・処女の見分け方&オヤジが若いコにモテる方法)



チビデブ男子がカワイイ彼女を作るための方法



最新ニュースランキングを見る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全ての離婚は破局なのか?

2005-04-27 13:31:19 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
最近、大物芸能人の離婚が相次ぎ、マスコミを騒がせています。

それはどうでもいいとして、少し気になるのは、離婚を「破局」と表現するケースが多いことです。

仕事を辞めても、普通は「破局」とは言いません。円満退職はいくらでもあります。
なぜ、結婚の場合、円満解消であっても「破局」と言われるのか? 

マスコミにはやはり、

「生涯、1人の相手と添い遂げるのが正道。離婚や再婚は邪道」

そういう偏見があるように思うのです。



こういう思想はキリスト教から来ていますから、熱心なクリスチャンにとっては、離婚は信仰上の挫折にあたるでしょう。

が、そうでない人にとっては、他人から破局呼ばわりされる筋合いはありません。

特に円満離婚は、破局よりむしろ「卒業」と呼ぶにふさわしいでしょう。

僕は、全ての結婚には、賞味期限があると思っています。

それがたまたま死ぬまで続くこともあれば、生きているうちに終わる場合もある。それだけのことだと思うのです。



別れたから、結婚生活が失敗だったとは、限りません。

少なくとも、人生のひとつの時代を共に築けた事は、間違いないのです。

そこに幸せを感じていたなら、成功と呼ぶべきではないでしょうか。

全ての離婚をネガティブに捉える必要は、どこにもありません。



むしろ、幸せを感じられないのに、形式だけの結婚生活を続けねばならないことこそ、真の失敗です。

仲の悪い両親の姿を見せられ続けた子どもの心には、計り知れない深い傷が残るのです。
子はかすがいといいますが、道具扱いされる子どもはたまりません。

「自分さえいなければ、2人は別れられる」
「自分がいるせいで、2人とも苦しんでいる」

そんな想いが、子どもの心に刻みつけられます。自分の存在そのものに、罪悪感を覚えてしまうのです。

精算すべき結婚を、世間体のために維持することは、それ自体が、子どもへの深刻な虐待なのです。

別れるべき時が来たら、すぐに別れるべきなのです。



結婚制度は、もともと、家のために個人が手段にされた時代のシステムです。

人権の時代に、結婚制度に固執する理由は、どこにもありません。

「結婚は人生の墓場」ということわざもあります。それを是とした場合、離婚は「蘇生」です。

独身生活に復帰することを、そんなにマイナスに考える必要はないと思います。



それにしても郷ひろみ、若いです。50代には見えません。





☆一理あると思われた方はこちらをクリック☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然は巧みにインセストを避ける

2005-04-21 13:48:00 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
 自然界では、インセスト(近親交配)はほとんど見られません。

 テキサス州で行なわれたニホンザルの調査によると、1000例を超える交尾観察の中で、親子は皆無、兄弟姉妹と祖父母が1例づつ確認されただけでした。
 しかも、このサルたちは群れごとアメリカに連れてこられたため、野性のニホンザルのように、群れの移籍ができません。通常はオスが群れを渡り歩き、メスは生まれた群れから動かないので、自然状態でのインセストは皆無だと考えられています。

 しかし、離島でのノラネコの観察では、オスは血縁非血縁を問わず求愛し、メスはむしろ血縁のある個体を優先的に受け入れていることが明らかになりました。
 このようなネコは人間のゴミ捨て場をエサ場としており、離島という特殊な環境に加えて、人間の介入がネコの生態に影響を与えていると考えられています。通常のノラネコでは、成長後は生まれた地域から離れてしまうので、このようなことは起こりません。

 家畜やペットなど、人間に管理されている動物では、インセストは頻繁に確認されます。
 一説によると、野生動物は臭いで血縁のある個体を見分け、交配を避けるらしいのですが、飼い慣らされた動物には、なぜかそれが働かないらしいのです。
 おそらく、単に血縁の無い個体が周囲にいないだけだからである可能性が高いように思われます。

 これは、人間界の家族間性虐待を回避する上でも、大きな鍵になってくる問題です。





◇参考になった方はこちらをクリック◇



美人にモテる方法(特典・処女の見分け方&オヤジが若いコにモテる方法)



チビデブ男子がカワイイ彼女を作るための方法



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不明な点が多い「仔殺し」行動

2005-04-21 13:42:20 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
 一頭または複数のオスがメスを独占し、ハーレムを形成している動物では、オスが交代した後、前のオスの血を引いた子どもを殺してしまいます。
 トラやライオンでは、これが子供の最大の死因である。

 オスの遺伝戦略としては納得いくとしても、謎とされているのは、メスが全く我が子を防衛しようとしない点です。

 しかも、メスが我が子を殺したり、血族を殺したり、別のグループの子どもを殺すなど、遺伝的には全く説明のつかない例も、続々と報告されています。これらは、人間社会の児童虐待のメカニズムを解き明かす上でも、大きな参考となるでしょう。

 無論、自然界で仔殺しが発生するからといって、人間社会の児童虐待を正当化する理由にはなりません。
 必要なことは、自然界ではどのような状況で仔殺しが発生するかを解明し、人間社会で同じ状況を作らないようにすることです。
 あるいは、仔殺しは生態系の破綻を象徴する出来事なのかも知れません。




◇参考になった方はこちらをクリック◇



美人にモテる方法(特典・処女の見分け方&オヤジが若いコにモテる方法)



チビデブ男子がカワイイ彼女を作るための方法


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然界にレイプは存在しない!?

2005-04-21 13:39:01 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
 自然界では、オス同士の喧嘩に勝って縄張りや群れの中での高いランクを手に入れたオスが、必ずしもメスと交尾できるとは限らないそうです。メスに気に入られなければ、拒否されます。

 ダマジカの観察例に寄れば、縄張りを持てた発情期のオスの約半数が、全く交尾できなかったそうです。あわれ……(T_T)

 オス同士の喧嘩に勝っても、ただプロポーズのチャンスが与えられるだけのことなのです。ニホンザルでは、メスからの人気が、オスのランクにも影響を与えています。


 レイプもないわけではないようですが、だいたい、オスとメスの体格差が2倍くらいある種に限られています。
 メスが拒否すれば、オスはどんなに発情していても、おとなしく引き下がることがほとんどなのです。理性以外の何かが、オスの暴走にブレーキをかけているようなのです。

 霊長類では、オランウータンとヒトを除いて、レイプの観察例は皆無です。オランウータンのレイプとされる行動が本当にレイプなのかは、観察者によっても意見が分かれています。

 よくレイピストのことを「ケダモノ」なんていいますが、実際には、ケダモノのほうがはるかに紳士的です。理性ある人間こそが、最も頻繁にあやまちを犯すのです。


 もちろん、喧嘩が弱ければ他のオスに邪魔されるので、交尾の機会は減ります。特に、ハーレムを形成する動物に、その傾向が強いようです。
 しかし、弱いオスもただ指をくわえているわけではなく、強いオスが目を離したスキにメスに近づき、こっそり交尾してしまいます。これを「サテライト」といいます。ただ、成功率は高くないようです。

 一方、メスには、オスのように明確な序列はほとんど見られません。





☆参考になった方はこちらをクリック☆


美人にモテる方法(特典・処女の見分け方&オヤジが若いコにモテる方法)



チビデブ男子がカワイイ彼女を作るための方法


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性は、何のために存在するのか?

2005-04-21 13:28:07 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
 生命が誕生してから約20億年もの間、この世に性は存在しなかったとされています。それでは、20億年も性無しで存在してきた生命が、何のために「性」というシステムを編み出したのでしょうか。

 今日でも、アメーバをはじめとして、単独で分裂して数を増やす生物は無数にいます。
 分裂は、相手の有無にかかわらず数を増やせます。しかも、完全な自分のクローンです。
 一方、オスとメスの協力による交配は、相手がいなければ数を増やせない。おまけに半分しか自分の遺伝子を残せません。
 単純に考えれば、交配は非常に効率が悪いシステムです。

 それではなぜ、そんなリスクをおかしてまで、交配が行なわれているのでしょか? 

 結論から言うと、「遺伝子をかきまぜるため」だそうです。

 分裂で増えるバクテリアの中にも、接合といって、遺伝情報の部分的な交換を行なうものがいます。これで子どもが生まれるわけではないので、純粋に遺伝子をかきまぜるためにやっているとしか考えられません。
 では、何のためにかきまぜるかというと、実はまだ良く分かっていません。ともかく、かきまぜることに何か意味があるらしいのです。



 ひとつの仮説として、「パラサイト対策説」が挙げられています。パラサイトとは、ウイルスや病原菌、寄生虫など、体内に寄生する生物全般をさします。

 生き物の体は、パラサイトを排除する免疫機能を持っていますが、ウイルスなどは、免疫の欠点を突くために進歩を繰り返しています。そこで、生き物はその対策のために遺伝子をかきまぜ、常に免疫に改良を加え続けているという仮説です。

 この仮説に従えば、クローン技術の落とし穴を明確に説明できます。複製を続けている限り、モデルとなる個体の免疫機能から少しも進歩しません。核兵器で攻めてくるパラサイトに、火縄銃で対抗するようなものです。いくらクローンを増やしても、病気で全滅する可能性は高い。



 「遺伝情報のエラーを排除」するのが交配の目的だという説も有力です。

 遺伝子は紫外線や放射能などの影響で、絶えず突然変異を起こしています。突然変異はほとんどが有害なエラーです。分裂を続ける限り、エラーはまるまる次の世代に受け継がれます。しかし、交配は遺伝子の半分しか次世代に受け継がれないので、エラーが遺伝しない確立が生じます。

 仮に、エラーの多い遺伝子を持った個体が生じても、子孫を残さずに死んでしまう確立が高いので、ここでエラーの拡大をストップできる計算になります。
 事実、チェルノブイリ周辺のネズミは原発事故以降突然変異が爆発的に増大しましたが、世代を経るにつれて、急速に正常化に向かっているといいます。



 交配の目的を「多様性の確保」だとする説もあります。

 自然界では、予測のつかない環境の変化が起こります。ある状況で有利な特徴も、他の状況では不利に働くこともあります。そこで計算上は、なるべく多様な子孫を残しておいた方が、絶滅の可能性を小さくできるわけです。

 また、多様性は住み分けを生み、生息域の拡大に貢献します。
 事実、イチゴなどはランナーを出して、すなわち分裂して近くに仲間を増やす一方、遠くで発展する目的で作った種子は交配で増えるというように、増殖の方法を使い分けているのです。

 また、この仮説は、自然界で近親交配が避けられる理由をうまく説明できます。チェコスロバキアで近親交配によって生まれた子どもに対する調査が行なわれましたが、彼らは通常の5倍の確立で、深刻な先天性異常を持っていました。
 遺伝子には、別の遺伝子と結びつくことで、それぞれが単独で存在する以上の有益な効果をもたらす場合があります。遺伝の世界では、1足す1は必ずしも2ではないのです。これを「超優勢」といいますが、近親交配では生存に必要不可欠な超優勢が起こりにくくなります。それで先天性異常が増大するのです。

 仮に、近親交配に何の問題もなかったとしたら、子孫が増えすぎてその地の食料が失われてしまうでしょう。子孫の繁栄のためには住み分けが必要だし、住み分けには多様性の確保が必要です。



 このように、遺伝子をかきまぜる理由は様々に考えられていますが、いずれも決め手はありません。実際には複数のメリットを併せ持っているかも知れません。ともかく、交配には大きなメリットがあるらしいのです。




♪参考になった方はここをクリック♪



美人にモテる方法(特典・処女の見分け方&オヤジが若いコにモテる方法)



チビデブ男子がカワイイ彼女を作るための方法

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日本帝国臣民の青春

2005-04-21 13:21:03 | こんなに違う! 世界の恋愛ルール
   ◆平成ギャルより進んでいた明治の撫子たち◆

 明治の男女交際というと、いかにも固そうなイメージがあります。が、それはあくまで、後から作られたイメージです。実情は、まるで違いました。
 明治11年の朝野新聞には、

「15歳以上の処女は希」

 という、現代でも考えられないような記事が載っています。当時の女性は、初潮を向かえるか否かで体験するのが普通だったのです。
 この流れは、明治34年の女学校開設によってさらに加速され、当時の女学生には在学中に出産する生徒が続出しました。



   ◆夜這い◆

 農村では、女性が初めて体験するのは、たいてい野外だったようです。
 14~5歳になれば、祭りの時などを狙って、男性はまず踊っている少女の胸を愛撫しながら誘いをかけたそうです。今だったら逮捕モノです。少女も、よほど嫌な相手でない限り、これを拒否しなかったといいます。
 合意すれば、親がいようが構わずに、物陰へ姿を消しました。

 相手をするのは、たいてい女性の扱いに慣れた既婚男性でした。当時の農村には、「処女のまま結婚するとうまくいかない」という信仰がありました。

 少女は、野外の行為に慣れてくると、次は寝室に男性が忍び込んでくるのを受け入れます。いわゆる夜這いです。当時は建物に隙間が多く、夜ともなれば真暗だったので可能でした。
 初潮を迎えると赤飯を炊く風習がありますが、これは「夜這いしてもいい」と近所に知らせるためでした。
 この相手もやはり、既婚男性が大半だったようです。妻が眠るのを待って、抜け出してくるのです。初心者は、この「先輩」の草履持ちをして、家への忍び込み方や口説き方を見習いました。
 当然、男性は、手土産に金品を持参しました。もっとも、事前に話がついていない限り、成功率は低かったようです。そこは現代のナンパと変わりません。
 もちろん、人気のある女性のところには、列ができることになります。そんな場合は先着順ではなく、ケンカが強い者と年上の者が優先でした。他の村から来た夜這い男とカチ合えば、その場で乱闘ということもありました。ジャンケンで片をつけることもあったようです。
 女性の中でも、人気によって夜這い人が多い者と少ない者が出てくるが、女同士でいがみ合うことはなく、ただ自分のところに多く来てくれることを願うのがルールでした。女性のほうから夜這いを仕掛けることもあったようです。

 家族は夜這い男を警戒し、時には捕まえて殺してしまうこともありましたが、寛大な家も多かったそうです。長女でなければ、夜這いで早く結婚相手が決まってくれれば、口減らしになるという計算も働いていました。
 人妻に夜這いして夫に見つかれば、警察に訴えられることもありました。もっとも一般的には、「お互い様」ということで、面と向かってやり合うことはあまりなかったようです。たまには集団スワッピングも行なわれました。

 たいていの場合、夜這いは大目に見られていました。監視役の警官が夜這いに参加する場合さえあったそうです。
 しかし妊娠は一大事で、発覚すると厳しく罰せられるので、密かに堕胎するか、産めば母親の子どもとして育てました。私生児を産んだ女性が村に残っていれば、条件の悪い結婚を強いられることが多かったので、たいていは村を出ました。

 農村では、小学校を卒業してからも自分の家で寝泊まりするのは子どもっぽいことだとされ、夕食後は若者宿などと呼ばれる合宿所に寝泊まりする風習が、あちこちに見られました。ここで先輩から村のしきたりなどを学び、一人前になっていったのです。若者宿には女性用もあれば、男女共用のものもありました。
 結婚によって宿から卒業することになりますが、宿を共にした仲間たちとは、生涯実の家族同様の付き合いをしたといいます。
 若者宿は夜這いの温床にもなっていたので、政府は明治20年代から青年団を全国に普及させ、風紀の厳格化を主要な目的のひとつとしました。



   ◆臣民貞淑化政策◆

 欧米の目を気にしていた政府は、日本人のおおらかな国民性を快く思っていませんでした。邏卒なる役人を使って、風紀の取り締まりに躍起になっていました。
 たとえ夫婦であろうと、人前で微笑み合っただけでも「びん乱」であるとして厳しく注意しました。
 絶好のデートコースである映画館は、男性席と女性席に分けられました。

 参政権の無かった女性たちは、政府の歓心を得る為に、進んでこの方針に従いました。
 大正時代には、女性の貞操は「女の全部がそれでなければならない」などと神聖視されるようになります。大和撫子のイメージは、この当時に形成されたものです。
 自発的に重荷を背負った結果、不適当とされる状況で貞操を失った女性たちは、拭う術の無い挫折感と、世間の冷たい視線に苦しめられることになります。



   ◆「主婦」の誕生◆

 明治初期から、啓蒙思想の影響によって、男女同権、一夫一婦制の徹底、愛人の廃止などが唱えられるようになりました。
 しかし、離婚はさほど悪いことだとは考えられなかったようです。明治初期の離婚率は、今日より高かったのです。

 議会を二分する激論の末、重婚禁止法案が公布された後も、愛人を作る男性は後を絶ちませんでした。かの渋沢栄一も、愛人宅に入り浸っていたといいます。

 夫には、妻が不倫した場合、妻とその相手の男性を訴える権利がありました。北原白秋も、隣の人妻と不倫して投獄されています。しかし、女性が夫の不倫を訴えることはできませんでした。

 啓蒙思想の高まりにもかかわらず、女性の地位は、日本史上かつて無かったほどおとしめられました。女性の出産は、男性の兵役に匹敵する国民の義務とされ、結婚して3年経っても子どもがなければ、女性は一方的に離縁されても文句を言えませんでした。明治19年には、妻と牛を交換した事例もあります。
 このような状況を打破するために、各種の女性運動も活発になります。

 明治22年に発布された大日本帝国憲法では、正式に女帝が廃止され、天皇は男性のみがなれると規定されました。また、天皇には側室を持つことが認められ、側室の息子にも皇位継承権が存在しました。

 明治20年代からの国家主義化は、理想の夫婦像にも変化をもたらしました。欧米列強と同様の、父は仕事・母子は家庭というタイプの家族が盛んにキャンペーンされるようになります。
 離婚も、それまでと違って厳しく戒められるようになる。
 女性運動は急速に変傾し、良妻賢母を女性の理想とする論評が増えます。20年代後半には、「主婦」という単語が作られました。

 しかし、明治末期からは、自由民権運動の影響で再び女性運動が活発化し、貞操や堕胎を巡って、新たな価値観が提示されます。また、女性たちにとって政治参加は特に切実な願いでした。そこで、女性たちは進んで軍国主義の政府方針に賛成し、自ら良妻賢母を女の理想像として掲げ、かえって自らの自由を縛ることになってしまったのです。

 当時は、初婚で好きな相手と結婚できることは希で、ほとんど親同士の間で話が決まりました。また、戦時中まで、職場結婚はタブー視されていました。女房を質に入れるのも、戦前まで実際にあった話です。
 日本において、結婚相手が自分で選べるようになったのは、戦後になってからです。



   ◆総理大臣がフードルと結婚!◆

 維新当時、政府に売買春を規制する意図はなく、明治元年には外国人を歓迎するために新たな遊郭を開いたり、遊郭の開所式に総理や知事が出席したりしていました。

 その後、性病の蔓延や人身売買を防ぐために様々な規制が誕生しますが、売買春そのものは公認されていたそうです。
 伊藤博文や山形有朋、坪内逍遙など、当時を代表する政治家や文化人が娼婦を妻にし、憲法発布式に娼婦が参列していたことなどからも、当時の彼女たちの社会的地位の高さが分かります。フードルの歴史は、アイドルより古いのです。

 しかし、20年代に入ると、売買春そのものを廃止すべきであるとする運動が民間、特に女性の中から沸き起こってきます。この流れの中で、「娼婦は恥ずべき存在であり、一般の女性とは差別すべきである」という風潮が定着します。娼婦が公の場に登場する機会は失われました。

 それでも、戦前まで芸者の世界では、時の大臣に女にしてもらうのが最高の名誉でした。年齢は15歳前後というから、今だったら辞職だけでは済まないでしょう。

 女性たちは粘り強く運動を進め、ついに戦後の昭和33年に売春防止法が制定され、組織売春が禁止されました。しかし、共に18歳以上の男女による、合意の上での売買春は合法とされ、現在に至っています。



 このように、僕らの祖父母が子どもだった時代の日本は、まるで別の国のような文化の中で、愛と別れの物語が繰り広げられていました。わずか2~3世代で、恋愛ルールはここまで変わるものなのです。





◇◇参考になった方はここをクリック◇◇


美人にモテる方法(特典・処女の見分け方&オヤジが若いコにモテる方法)



チビデブ男子がカワイイ彼女を作るための方法



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスおすすめ情報

ダイナミックな人生を生きる方法無料ダウンロードプレゼント 7つの習慣のDVDが登場!期間限定キャンペーン中 ★車椅子の高校中退17歳が1億稼いだ方法★ ライブドア事件の真相・堀江貴文氏(ホリエモン)講演会『逮捕前夜』