大人に負けるな!

弱者のままで、世界を変えることはできない

ねじりながら引き付けるべし

2011-11-30 19:11:32 | 柔道教室
草むしりをするとき、ただまっすぐ引っ張るより、ねじりながら引っ張ったほうが、はるかに力を入れなくて済むことは、経験的によく知られています。

これを、柔道に活かさない理由はありません。

相手にぷらさがって崩す場合は、腋を締めます。

どちらかというと、自分より背の高い相手に有効な崩しです。

上方向に引き付けて相手を浮かせる場合には、逆に腋を開き、かいなを返します。

こちらは背の低い相手に有効です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プロ野球の工藤公康選手】も愛用!!生酵素「OM─X」

2011-11-30 10:16:17 | 理想の身体研究会




生酵素サプリメント「OM─X」は岡山県で製造し、
世界10カ国以上で340万個以上の販売実績がある、世界で認められた健康食品です。
100%国産の65種類の厳選食材を使用。
発酵力の強い独自の乳酸菌を含む12種類の乳酸菌で3年間も自然発酵させています。
岡山県の四季を利用し、加熱なしの長期発酵。熱に弱い酵素を守るため加熱をしていません。
「プロ野球の工藤公康選手」や「車いす競技の松永選手」の他、運動療法士の先生など、
健康と深く関わりのある方々に、高い評価を頂いています。
ぜひ一度お試しください。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創造的破壊サミット

2011-11-24 22:36:41 | 車椅子の天才青年起業家・和佐大輔とは?
2011年12月11日(日)都内某所
4人の業界の異端児たちが語る、
時代を読み、時代に愛され、
時代を変えるための方法の全てを
公開するサミットを開催します

和佐大輔/原田翔太/木坂健宣/吉田傑

http://www.millionaireaffili.com/aff/1402/120/








和佐大輔(Daisuke Wasa)
1988年生まれ、23歳。
13歳の時に事故で首の骨を圧迫骨折。
「頸椎損傷」という障害を負う。以来、体の7割
が麻痺
し、車椅子生活を余儀なくされる。
16歳でネットビジネスと出会い、17歳で本格
的に参入。その後1年間で年商1億円を稼ぐ。

8歳の時にパートナーの木坂健宣氏と出した
ネットビジネス大百科
は、現在までに累計1
万5000本以上の日本一売れた大ヒットマーケ
ティング教材となる。
17歳の時から6年間、最前線でトッププレイ
ヤーとして活躍し続け、「メール1通で1000万
円」や「時給60万円」や「5日間で2億円」

どの伝説を数々生み出し続けている。
身体的にも、年齢的にも、実績的にも、唯一無二の存在。




原田翔太(Shota Harada)
1984年3月生まれ、東京都三鷹市出身。
上智大学文学部、早稲田大学第二文学部中退。
(言語学専攻)
停滞気味なビジネスに『イノベーション=革新』を
意図的に生み出し、短期的に業績UPさせる『小
さな革命』の専門家。0から『まだ世の中にカテ
ゴリのないビジネス』をプロデュースすることも得
意。
19歳のとき、得意だった語学を武器に、実家の
一室にて、パソコン1台、身体一つのみで英語翻
訳者として起業。その後ウェブサービス運営を通
じ、若干22歳にして単身で1億円を超える売り
上げを叩きだし、ネット界の風雲児と称される。



木坂健宣
(Takenobu Kisaka)
1983年5月生まれ。
Mr.K、謎の男、変態、などの異名を持つ。
2006年末、突如としてネットビジネスの世界
に姿を現し、瞬く間に業界を席巻。そのインパク
トは、まる5年が経過した今でも伝説として語り
継がれる。
2007年に和佐大輔と共同で開発したネットビジネス大百科
は、累計1万5000本以上
を売り上げる。彼の書いたセールスレターは、時
に人を感動させ、涙まで流させる。
今活躍しているマーケッターやコピーライターで、
彼の影響を受けていない人間はいない。



吉田傑(Suguru Yosida)
1978年、大分県臼杵市生まれ。
未来作家。
あなたの事業を「マネされる日本一」につくり変
えるプロフェショナル。未来作家吉田傑事務所(成
功塾)の代表取締役。「イノベーション100」代
表。
“他のどの戦略手法よりも美しい独自の戦略構築法”「4Maps」を使い、マーケ
ティングとイノベーションを理屈からだけでなく、クリエイティブの領域からも体言
的に提案できるコンサルタントとして、同業のコンサルタントにも教鞭をとるプロ
フェショナルである。
また、51のビジネスメソッドを開発し、延べ700社の収益を改善してきた事業
再生のプロでもある。なかでも、問合せから20分以内に打ち手をアドバイスして
しまう救急コンサルテーションには定評がある。

http://www.millionaireaffili.com/aff/1402/120/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの会社を180日で「日本一」にする方法

2011-11-24 22:29:46 | 厳選★無料ビジネス&投資情報
あなたも会社の売上を3倍、5倍、10倍に
アップさせる戦略を知りたくないですか?

しかも、単に売上の「数字」を伸ばすだけではなく
180日で「日本一」の座を獲得することができる...

そんな非常識な戦略メソッドが
下記のサイトで無料公開されています。

>> http://123direct.info/tracking/af/466581/RdtxLLbU/

売上10倍?日本一?

そう聞くと多くの人が
きっと怪しいノウハウに違いない

そう思われるかもしれませんが、
すれにこの戦略を実践している起業家からは

「日本一」の座を獲得した成功事例が
2年間で20社以上も生まれているのです。



しかも、その内容はこれまでの
マーケティングの常識を覆すものばかり。

たとえば、今、ネットの世界では
Facebookを使った集客ノウハウや
動画マーケティングの手法が大流行していますが、

この戦略では、そうした新しい知識を
詰め込むことなく、

今までのビジネスのやり方をベースに
"あなたらしい方法"で業績アップさせることができるのです。

そんなことが本当にできるのか?


きっとそうお疑いでしょうから、
その成功事例の一部をご紹介します。


・年間受注数わずか10棟だった建築会社が業界トップクラス年間82棟受注
・ワイン会集客に日本一成功しているワイン居酒屋
・社員ゼロの小さな教材販売会社が「英語発音教材」販売数日本一
・女性留学カウンセラーが3ヶ月で売上3倍。セブ島留学送客数日本一
・著書が6万部のベストセラー。ネット専業予備校として生徒数日本一
・コスメ通販会社、日本最大の化粧品口コミサイトでランキング1位
・インプラント集客コンサルタント、集客1ヶ月でクライアント数日本一
・シロアリ工事のDIY商品、ネット販売実績日本一
・日本人初の不登校専門セラピスト。某有名女性週刊誌に特集記事掲載
・スペイン専門の留学カウンセラー、スペイン語学学校の総客数日本一
・日本で一番の健康畳を作る畳屋さん、折込チラシで500枚に1件の反応獲得
・ネット通販会社、実践1ヶ月目で楽天市場の月間MVP賞受賞
・居酒屋運営会社、会社立ち上げ1ヶ月目でFC加盟店中、売上伸び率日本一
・農家支援業、起業10ヶ月目で月商4000万円

etc...

これらはほんの一部しか過ぎません。
成功事例はまだまだ他にもたくさんあります。

※他の成功事例はこちらをご覧ください
>> http://123direct.info/tracking/af/466581/RdtxLLbU/


しかし、なぜ、短期間でこれほどの
業績アップを実現できるのか?

その秘密は2つあります。

ライバルとの比較から抜け出し、
自分の強みを最大限発揮できる独占市場を手に入れること。

そして、その独占市場でお客を最大限魅了すること。

これら2つを実行することで
最大で10倍の売上アップを実現するともに、
小さな会社が日本一のブランドになることができるのです。

そこで、下記のサイトでは、
小さな会社を日本一に変えるプロジェクトを推進するため、

これらを実践するために必要な「5つの鍵」を
すべて無料で受け取ることができるのです。

その5つの鍵とは以下のものです。

【第一の鍵】
#業績不振の最大の理由。“経営者を襲う2つの波”とは何か?
 そして“小さな会社が日本一に変身する必要なたった1つの条件”とは?

【第二の鍵】
#マーケティングの4つの嘘を暴露!すべての知識を捨て去り、
 1円もお金を使わずに「日本一」の会社を作る方法とは?

【第三の鍵】
#知名度ゼロの弱者のための“3倍速ブランディング理論”
 業界リーダーや大手ブランドを30日で“瞬殺”する方法とは?

【第四の鍵】
#TwitterもFacebookも使わず、3ヶ月で90倍の新規客を獲得し、
 「日本一」になった21世紀型プロモーション戦略とは?

【第五の鍵】
#99%のコンサルタントが知らないバックエンドモデルの罠。
 新規を追いかけることなく利益を最大化するビジネスモデル構築法とは?

ちなみに、これら5つは全てを実行しなければ、
効果がないというものではありません。

このなかのたった1つを実行するだけでも
数百万円、数千万円の業績アップを実現できる
極めて効果の高いノウハウばかりだそうです。

したがって、一部の業界のみならず
日本全体が停滞モードのなかでくすぶる中、

突き抜けた業績アップを手に入れたいなら、
これら5つの鍵を無料で受け取れる
このプロジェクトにご参加ください。

なお、このプロジェクトに
無料で参加できるのは今だけです。

なので、うっかり見逃してしまわないよう
今すぐ下記をご確認ください。

>> http://123direct.info/tracking/af/466581/RdtxLLbU/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90日間返金保証 小さな会社のメディア・ミックス・マーケティング12の方法

2011-11-24 17:28:51 | ビジネスの極意(起業・集客・セールス等)
21世紀にマーケティング界を支配するのはインターネットだ。

インターネットには発展性のあるチャンネルが
少なくとも次の12ある。

1.ダイレクト・オンライン・マーケティング
2.ソーシャル・メディア
3.検索エンジンマーケティング
4.テレセミナー
5.ダイレクトメール
6.雑誌広告
7.テレビ
8.ラジオ
9.テレマーケティング
10.ジョイントベンチャー
11.イベントマーケティング
12.広報


有名なマーケッター、ジェイ・エイブラハムは、
どんなビジネスでも成長させる方法は
本質的に3つ、と指摘している。

1.顧客数を増やすこと。
2.顧客の購入頻度を増やすこと。
3.客単価を上げること。

マルチチャンネル・マーケティングによって、
この3つの目標すべてを劇的に達成できる。


スーパー起業家、マイケル・マスターソンと
その最も優秀なブレーンによる
新規顧客獲得のメディア・マーケティングを解説した1冊です。


ビジネスの行き詰まりを解消する方法とは?

http://123direct.info/tracking/af/315242/gs4cULAw/




目次:

Prologue 理想のマイホームを見つける方法
Chapter 1 21世紀のマーケティングセールス環境の変化を見逃すな
Chapter 2 "DRM"と"MCM"--広告で何よりも重要な2つのキーワード
Chapter 4 ソーシャルメディア--肩の張らないコミュニケーション
Chapter 5 検索エンジン・マーケティング--今こそ神話を打ち破るとき
Chapter 6 電話会議--電話とアイデアさえあればいい
Chapter 7 ダイレクトメール--伝統的な方法にも勝機あり !?
Chapter 8 ダイレクト紙媒体広告--他のメディアにはないメリット
Chapter 9 ダイレクトレスポンス・テレビ--スーパーボウルのコマーシャルが効かない理由
Chapter 10 ダイレクトレスポンス・ラジオ--音楽+ニュース+スポーツ+トーク=お金
Chapter 11 テレマーケティング--シンプルだからこそ奥が深い
Chapter 12 ジョイントベンチャー--小さなリスクで手を広げる
Chapter 13 イベントマーケティング--顧客と一緒に楽しむ
Chapter 14 広報--犬に噛みつけば有名人
Chapter 15 マルチチャンネル・キャンペーン--あなたに必要な組み合わせを見極める
Epilogue ジョーの店で葉巻を吸う



ビジネスの行き詰まりを解消する方法とは?

http://123direct.info/tracking/af/315242/gs4cULAw/




著者紹介:

マイケル・マスターソン

年商100億円以上の会社を2社、50億円以上の会社が2社、10億円以上の会社を10社以上保有、ダイレクト・レスポンス・マーケティングの世界で屈指の実積を誇るスーパー起業家。
その事業構築手腕は多くの起業家、マーケッターから高く評価され、推薦文等を書くことがないジェイ・エイブラハムが本書に序文を寄稿するほど。コンサルタントとしての経験も豊富で、情報出版、投資アドバイス、健康・栄養、バー、レストラン、店舗用家具、美術品販売、塗装、大工、プール建設、広報、キャリア開発、宝飾品、香水・化粧品、装身具、ベビー用品、カセットテープ講座、雑誌、ニュースレター、本、不動産開発、賃貸不動産管理、スポーツ・フィットネスなど数々のプロジェクトを成功に導いている。45万人の会員を誇るメールマガジン「Earlyto Rise」の発行人でもある。


メアリー・エレン・トリビー

出版業界でのキャリアを通して多くのマーケティング・チャンネルについて学び、ダイレクトメール、ラジオ、テレビ、紙媒体などで数々のプロモーションを成功させた。
『フォーブス』誌の部長、『クレインズニューヨークビジネス』誌のマーケティング&流通責任者などを経て、2006年から2010年までCEO兼発行人として「Early To Rise」を率いた。ダイレクトマーケティングのスペシャリストとしてETRの収益を3倍以上の増加させた。現在はフロリダ州ボカラトンで夫と3人の子どもたちと共に暮らしている。



ビジネスの行き詰まりを解消する方法とは?

http://123direct.info/tracking/af/315242/gs4cULAw/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮本武蔵『兵法三十五箇条』現代語訳

2011-11-23 20:57:02 | 武学
宮本武蔵は1645年、『五輪書』を書き終えて没した。62歳だった。その4年前(1641年)、細川藩主、細川忠利の命により、初めて自ら編み出した兵法「二天一流」の心得や太刀筋(技法)、体のさばき方について、36か条の項目ごとにまとめたものが、『兵法三十五箇条』である。

(1)この道を二刀と名付ける事

この道を二刀と名付け、太刀を二つ持つ事情は左手にはさして意味はない。太刀を片手で持つことに慣れさせるためである。
片手で持つ事の利点は軍陣、馬上、川沿い、細道、石原、人込み、駆けたり走ったりするときにある。
左手に武器や道具を持ち、両手ではままならない時は片手で太刀を取るしかない。太刀を片手で取ることは最初は重く感じられるが、慣れれば思いのままになるものだ。
例えば弓を射ることに熟練していれば、その力は強く、馬に乗ることが出来ればその力も有る。
庶民の技としては水主(水手=船頭)は櫓、櫂を使わせればその力が有る。農民は鋤、鍬を使わせればその力は強い。
太刀も修練すればその力が出来てくるものである。ただ弱い強いというのは人によって違うものであり、各々自分に応じた太刀を持つべきだ。

(2)兵法の道を例える所の事

この道は、大分(集団で)の兵法から、身一つの兵法に至るまで、すべて同じである。
今書いている身一つでの兵法で例えるならば頭は大将、手足は臣下郎等、胴体は足軽であり、そのように思い国を治め身を修めようとするならば、大小にかかわらず兵法の道においては同じ事である。
兵法の目指す姿はすべてを整え、余る所も、不足するところもなく、強くも、弱くもなく、頭から足の裏まで、等しく意識をいきわたらせ、偏りのない様に仕上げることである。

(3)太刀の扱いの事

太刀の持ち方・扱い方は、大指(=親指)、人差し指を浮かし、たけたか(=丈高・長く高い)中指、薬指、小指を締めて持つ。
太刀にも、手にも「生きる」「死ぬ」と言う事がある。
太刀を構えるとき、受けるとき、留めるときなどに、切ろうとする意志がなく居付く手は、これを死んでいると言う。
「生きる」とはいつであろうと、太刀と手が出合いやすく、硬くならずに切りやすいように自然体である事を「生きている」手と言う。
手首が絡むことなく、肘が伸び過ぎず、屈み過ぎず、腕の上筋は弱く、下筋を強く持つことだ。十分に確認する事だ。

(4)身の構えの事

姿勢については、顔はうつむかず、あまりあお向けず、肩は張らず、歪めず(バランスを崩さず)、胸を突き出さずに腹を出し、腰を曲げず、ひざを固めず、体をまっすぐにして、はたばり(端張り・物の幅)を広く、自分自身を大きく見せることだ。
常にその姿勢をとることで、それが自然な姿勢となってくる。十分に普段からその姿勢をとることを心掛けるべきである。

(5)足の運び方の事

足の運び方はその時その時で歩幅の大小や、遅い速いはあるが、常に歩くようにするものだ。
足使いで避けるべきことは、飛び足(駆け足)、浮き足(不安定な足)、踏み据える足(過剰に踏ん張りすぎる足)、力が抜けた足、遅れたり先走った足である。これらは皆避けるべきだ。
足場がいかに不安定であろうとも問題にならぬようにしっかりと地面を踏まなくてはならない。
これより後に書き付けることからより一層念をいれて学ぶことだ。

(6)目の治め方の事

目の向け方(治め方)については昔はさまざまな言われ方をしてきたが(もしくは、昔は自分もいろいろな事を試してみたが)今思うところは、目の向け方はほぼ相手の顔に向ける、目の治めどころは普段よりも少し細めるようにして、うらやか(うららか)に見るものだ。
目玉は動かさず、敵がどれほど近くにいようとも、またどれほどの間があろうとも、遠くを見るような目をする。
そのような目で見れば敵の技は言うに及ばず、左右両脇までもが見渡せる。視野を広く持つ事で全体を見る事ができ、敵がどう動こうとも柔軟に反応する事が出来る。
物の見方を「観」「見」とするなら、「観」の目は強く、「見」の目は弱くするべきだ。
あるいは敵に分からせる目というものもある。
(「観」の目とは、焦点をある一カ所に固定しない、全体を見通す目のことである。
「見」の目とは、通常、現代人が行っている、視界の中のどこか対象物に焦点をあてる目のことである)
意志というものは目に生じるものであり、物に現れるものではない。それをよく知った上でよくよく修練するべきだ。

(7)間合いの事

間の取り方はいろいろな道(分野、他の武道や芸能)において様々だろうが、とりあえず今は兵法において語るもので、別の道についてはひとまず置いておく。どんな道であろうとその道に入れば、それぞれの分野に適した間を知る事になるだろう。
とりあえず太刀を人に当てられる間は、相手の太刀もまた自分に当たる間である。人を討とうとする時はそれを忘れてしまうものだ。
それを分かった上でよくよく工夫をしなければならない。

(8)心持の事

心の持ち様はめらず(めげず、気持ちをくじけさせずに)、駆らず(焦らず)、たくまず(企まず)、おそれず、「直」に(身構えたりせず)心を広く持ちしなさい。
「意」のこころは軽く、「心」のこころは重く、こころを水のように(乱れなく揺らぎのない水のようにして)、その時々で敵と相対いしたり、何か突発的で予想外な出来事があったときであろうと対応していきなさい。
水(こころ)にはへきたん(増減=変化)があり、一滴の水の時(気が沈んでいたり心が狭かったり、不安定な時)もあれば滄海の時(海のように心広く穏やかで冷静で寛容な時)もある。
そういった自分の精神状態を常に把握して、その時々の対応の仕方をよく工夫しなさい。

(9) 兵法における上・中・下の位を知る事

兵法には身構えがある。太刀(剣術)にもいろいろな構えがあり、強く見えたり、速く見える戦い方があるがそれは位で言うならば下段である事を知らなければならない。
また、兵法にはこまやかで、小手先の技を見せ、テンポよく、派手なようで優れて見えるものがあるが、これは中段である。
上段の位に位置付けられる兵法とは強くもなく、弱くもなく、いかつくもなく、速くも、優れたようでもない。
動きが見苦しくなく、「大」にして「直」、「静」に見える兵法こそ上段と言える。
今の自分がどうであるのかよく吟味すべきだ。

(10)糸とかねという事

平常時であろうと、敵と対したときも、剣を交えたときも、糸(直線も曲線も描けるもの)とかね(矩=矩尺、直角に曲がった金属製のものさし・常に直線であり曲がらないもの)をこころの中に持つべきだ。
相手の心に糸をつけてみれば(相手の心と相手の五体を糸でつなぎ、その糸を見れば)、その糸の突っ張り方が強いところ弱いところ、糸がまっすぐなところ歪んでいるところ、糸が張っているところたるんだところがある。
それを自分の心の中の矩尺をまっすぐにしてその糸に当ててみれば相手の心が分かる。
その矩尺を以ってすれば、円い物も角張ったものも、長いものも短いものも、歪んでいるものもまっすぐなものも知れる。
その糸と矩尺が自分にとってどういうものか、つまり相手を分析する方法を自分で探し相手の長所、短所の見抜き方をよく工夫しなさい。

(11)太刀の道の事

太刀の道(太刀を振る際の道筋、ゴルフで言えばスイングプレーン)をよく知らなければ、太刀を思いのままに振る事はできない。
そのうえ強く振る事もできない。太刀のむね(刀背・みね)、ひら(平・刀の側面)を知らず、相手を切る事はできない。
太刀を小刀(脇差・太刀よりも軽いもの)のようにに使い、ましてやそくいべら(続飯箆=続飯「飯粒を練って作る糊」を作るときに使うヘラ)のように扱うのでは敵に対する心持ちにはなれない。
常に太刀の道を心得て太刀の重さによって太刀を「静」とし、敵に良く当たる様に鍛錬すべきである。

(12)打つと当たるという事

「打つ」と「当たる」という事について。どんな太刀を使おうとも、「打とう」とするところをしっかりと定め、ためし物等を切るように思い切り振れ。
「当たる」とは確かな打ち所が定まっていなくても何とはなしに当たってしまう事だ。
「当たる」というものにも、強く当たる場合がある。
しかしそれは「打つ」とは違う。太刀が敵の体に当たっても、敵の太刀に当たっても、当たりを外したとしても、気にすることはない。
思い通りに打とうとして打てず、ただ当たってしまうのは(8)「心持の事」のような心の状態になっておらず気が乱れているからだ。
その点を良く工夫しなさい。

(13)3つの先という事

兵法には3つの「先(せん)」(機先をを制すること、先手を取ること)がある。
1つ目は、自分が先に相手に打ちかかるときの「先」。2つ目は、敵が先に打ちかかるときの「先」。3つ目は、自分も敵も同時に打ちかかるときの「先」である。
自分が先に打ちかかるときの「先」では、体は太刀ととともに打ちかかるが、足と心は残して、ゆるむことなく、緊張しすぎることなく、敵の心を動かす。
敵が先に打ちかかるときの「先」では、自分の体に心をのこして、敵との間合いのちょうどいいとき、心をはなして、敵の動きにしたがって、そのまま先手を取るべきである。
自分も敵も同時に打ちかかるときの「先」では、わが身を強くして、太刀でも体でも足でも心でも、先手を取るべきである。
兵法においては、先手を取ることほど大事なことはない。

(14)渡を越すと云事

敵も自分も互いに太刀が当たるほどの間合いで、自分の太刀を打ちかけて渡(と)を越す(難所を越える、重大な局面に立ち向かう)と思う場合には、体も足も一緒に敵の体に密着すべきである。
渡を越せば、あれこれ心配することはなくなる。
このことは、後先の書付を読んで、よく考えるべきことである。

(15)太刀に替わる身の事

太刀を打ち出すときは、体は同時に動かすものではない。
敵を打とうとするときは、体は後からついてくるものである。
太刀と体と心を一緒に打ち出すことはない。なかにある心、なかにある体。
このことはよくよく考えるべきである。

(16)2つ足という事

2つ足とは、太刀を1つ打つうちに、足は2つ運ぶということである。
太刀に乗り、はずし、継ぐも引くも、足は2つ運ぶということである。
太刀を1つ打つのに、足を1つずつ運んでいては、体の動きが止まってしまい、自由がきかなくなる。
2つ足を運ぶということは、常に歩くような足の使い方をすることである。
このことはよくよく工夫すべきである。

(17)剣を踏むという事

敵の太刀の先を足で踏みつけるという心である。
敵の打ちかかる太刀のいきつく先を、我が左の足で踏みつける心である。
踏みつけるとき、太刀でも、体でも、心でも、先に仕掛ければ、どのようにも勝つことができる。
この心がなければ、ばたばたとして、うまくいかない。
足はゆったりとしていることもある。
剣を踏むことは何度もあることではない。
このことはよくよく工夫すべきである。

(18)陰を押えるという事

敵の身の内(目に見えない部分や動き=陰)を見れば、心の余っているところ(強く備えが十分なところ)と、心の不足しているところ(弱く備えが不十分なところ)があることが分かる。
心の余ったところに注意して、心の不足しているところが反映されている部分を攻めれば、敵は体勢やタイミングをはずしてしまい、用意に勝つことができる。
けれども、わが心を残し、攻める部分を十分に見極めることが肝心である。このことはよくよく工夫すべきである。

(19)影を動かすという事

影とは太陽の影のこと、目に見える動きのことである。
敵が太刀を後ろにしたりして(太刀を見えないようにして)体を前にだして構えるときは、心は見えない敵の太刀をおさえ、体は自然体にして、敵の動きの兆しがあるところを、我が太刀で打てば、必ず敵の体が動き出すものである。
敵が動き出せば、勝つことは簡単なことである。
以前はそうはしなかった。今は、こだわってしまう心を嫌い、敵の動きの兆しをみて打つ。
よくよく工夫してみることである。

(20)弦をはずすという事

弦とは弓の弦、つるのことである。
弦をはずすということは、敵も我も互いに強く引っ張り合っているときの対処法である。
体でも、太刀でも、足でも、心でも、この強く引っ張り合っている関係を、はやくはずすことである。
敵にとっては想定外の動きになるので、うまくはずすことができる。
工夫すべきことである。

(21)小櫛のおしへの事

小櫛の心とは、つながっている、くっつきあっている状態を解放するということである。
我が心に櫛をもって、敵とつながっている、くっつきあっている状態を、その状態に応じ解く心である。
敵とつながっている、くっつきあっている状態と、互いに引っ張りあっている状態は、一見しては似ている状態ではあるが、それは違う。
引っ張り合うのは強い心であり、つながっている、くっつきあっているのは弱い心である。
よくよく考えるべきである。

(22)拍子の間を知るという事

拍子の間を知るということは、敵によっては速い動きもあり、遅い動きもあり、敵の動きにしたがう拍子のことである。
心の遅い敵に対しては、我が身を動かさず、太刀の動きの兆しを知らせず、速く敵に当てる。
これが一拍子である。
敵の気の動きの速いときは、我が身と心をまず打ち、敵の動いた後を太刀で打つことである。
これが二の越ということである。
また、無念無想ということは、体は打つようにして心と体は残して、敵の気の間を動きの兆しを見せずに強く打つことである。
また、遅れ拍子ということは、敵が太刀で払い、受けようとするとき、動きを遅くして、拍子をずらす心で、敵の動きの間を打つことである。
よくよく工夫すべきことである。

(23)枕の押さえという事

枕の押さえということは、敵が太刀を打ち出そうとする兆しを受けて、敵の打とうとする「う」の字の頭を押さえるということである。
押さえ方は心でも体でも太刀でも押さえるということである。
敵の動きの兆しを知れば、敵を打つにも、敵に入るにも、敵の攻撃をはずすにも、先に打ちかかるにもよいことである。
枕を押さえるといいうことは、これらいずれの場合でも大事なことである。
よくよく鍛錬すべきことである。

(24)景気を知るという事

景気(気の状況)を知ることが大切である。
その場の景気や敵の景気が浮ついたものか沈潜したものか、浅いものか深いものか、強いものか弱いものかをよく見知るべきである。
「いとかねという事」=(10)参照=は常々のことであるが、景気は即座のことである。
その時の景気をよく見知ることができれば、どんな場合でも敵に勝つことができる。
よくよく考えてみるべきことである。

(25)敵に成るという事

戦いの場では、敵の立場になって考えることも必要になる。
敵は一人で取りこもっているのか、大敵なのか、武芸の優れた者なのか。敵の心の中を思い取るべきである。
敵が心の中で迷っていることを知らなければ、弱い敵を強敵と思い込み、武芸に優れていない者を武芸に優れた者とみなしてしまう。
そうなると、敵に優位性はないにもかかわらず、敵に優位性を与えてしまう。
敵の立場になって判断すべきである。

(27)縁の当たりという事

「縁」とはきっかけのことである。
近い間合いで敵の太刀が打ちかかってくるときは、我が太刀で張ることも受けることも当たることもある。
受けることも張ることも当たることも、すべては敵を「打つ」きっかけをつかむための動作である。
乗ることもはずすことも継ぐことも、すべては敵を「打つ」ためえに行っている動作である。
わが身も心も太刀も、すべては敵を「打つ」ことに集中すべきである。
このことは、よくよく考えてみるべきである。

(28)しつかう(漆・膠)のつきという事

漆(うるし)や膠(にかわ)がものにくっつくように、敵の体に自分の体を密着させることが大事である。
足や腰、顔ままでも密着させなければいけない。
体が密着していないと、敵はさまざまな技を仕掛けることができる。
敵につく拍子(タイミング)は(23)「枕の押さえ」の対応と同じである。
敵の打とうとする「う」の字の頭を押さえる拍子である。

(29)しうこう(秋猴)の身という事

 秋猴とは手の短い猿のことである。
敵と体を合わせる(ぶつかる)際は、左右の手はないと思って、敵の体につくべきである。
体ではなく手を出すことは間違いである。手を先に出せば、体は引いてしまうものである。
ただし、左の肩と「かいな」(腕のひじまでの部分)は役に立つ。
手先を使うべきではない。
敵につく拍子(タイミング)は前の項目と同じである。

(30)たけくらべ(丈比べ)という事

敵の体につくときは、敵と丈を比べるようにして、自分の体を伸ばして、敵の丈よりも自分の丈が高くなるようにすべきである。
敵につく拍子はやはり先の項目と同じである。
よく工夫すべきである。

(31)扉(とぼそ)のおしえという事

敵の体につくときは、自分の体の幅を広くまっすぐにして、敵の太刀も体も覆い隠すようにし、敵と自分の体に隙間ができないようにするべきである。
一方、身を縮める(小さくする)場合は、体を薄くまっすぐにして、敵の胸に、自分の肩を強く当てるべきである。
このことで敵を突き倒すことができる。
よくよく工夫すべきである。

 (32)将卒のおしえという事

兵法の真理をわきまえていれば、敵を軍隊の一兵卒であるとみなし、自分はその軍隊の将軍であると考えることができる。
敵に少しも自由にさせず、敵に太刀を振らせることも、敵をすくませることも、すべては自分の命令によってそうさせているのである。
敵にあれこれ工夫する余裕を与えないようにすべきである。
このことは特に肝要である。

(33)うこうむかう(有構無構)という事

太刀を持って構えることについて。どんな構えでも、構えるという心があることによって、太刀も体も居付く(固まる)ことになる。
どんな状況であっても、太刀を持つ際は、構えるという心をなくすべきである。
太刀構えは敵の動きによって変化する。
上段には3つのバリエーションがある。中段、下段の構えも、左右の脇に構える場合もそうである。
構えは形としてはあるが、構えはないと考えるべきである。
このことはよくよく考えるべきである。

(34)いわを(岩尾)の身という事

岩尾の身というは、動くことなくして、つよく大なる心なり。
身におのずから万理を得て、つきせぬ処なれば、生有る者は、皆よくる心有る也。無心の草木迄も、根ざしがたし。
ふる雨、吹く風もおなじこころなれば、この身よくよく吟味あるべし。

(35)期をしる事

期をしるということは、早き期を知り、遅き期を知り、のがるる期を知り、のがれざる期を知る。
一流に直道という極意の太刀あり。
この事品々口伝なり。

(36)万理一空の事

万理一空の所、書きあらわしがたく候へば、自身工夫なさるべきものなり。
右三十五箇条は、兵法の見立て、心持に至るまで大概書記申候。
若端々申残す処も、皆前に似たる事どもなり。
又一流に一身仕候太刀筋のしなじな口伝等は、書付におよばず。
猶御不審の処は、口上にて申しあぐべき也。

寛永18年2月吉日 新免武蔵  玄 信





宮本武蔵は、なぜ強かったのか? 『五輪書』に隠された究極の奥義「水」
高岡 英夫
講談社

このアイテムの詳細を見る







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソマリアを救え!

2011-11-22 23:33:51 | 市民には何も知らされていない
アフリカ東部ソマリアで深刻な飢饉(ききん)が発生し、餓死者が出て多数の難民が隣国に流出しています。

内戦が続いて援助物資が十分に届かず、特に体力の弱い、幼い子どもたちの命が失われています。

 国連はアフリカ東部が過去60年で最悪の干ばつに見舞われ、ソマリアでは約370万人が食糧不足に苦しんでいると訴えています。

 農民は耕作も牧畜もあきらめ国境を越えていますが、難民キャンプは飽和状態です。ケニアやエチオピアなど周辺4カ国を含めると、1300万人分の食糧支援が必要です。

 ソマリアは20年間内戦が続き暫定政府の統治は首都モガディシオの一部にとどまっています。武装した住民が海賊となって各国の船舶を襲撃するなど、暴力と略奪が繰り返され「破綻国家」と呼ばれています。

 南部ではイスラム武装勢力アルシャバーブが住民を抑圧し、国際テロ組織も潜伏。西欧文化を目の敵にして国連機関の活動を妨害し、時には援助物資に「税金」をかけるので、飢饉が最もひどい南部地域には支援が届きません。

 英国のミッチェル国際開発相は首都を視察し、「十分な国際支援がないとソマリアで子ども40万人が餓死する恐れがある」と警告。清潔な飲み水がなく、コレラ感染者が急増しています。

 援助を一刻も早く、広範囲に届けねばなりません。

 世界食糧計画(WFP)は「東部アフリカでは15ドルあれば、1人、1カ月分の食事が賄える」と訴えています。日本政府は500万ドルを拠出しました。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)はキャンプを設営し、国連児童基金(ユニセフ)は子どもに栄養強化食品を配り予防接種をしています。

 ソマリア国内での援助活動には現地の治安維持が不可欠です。首都ではアフリカ連合(AU)諸国の軍隊が平和維持活動を展開していますが、武装勢力の妨害と対抗するには、装備と資金面で各国の支援が必要です。

 事態が安定したら、難民の本国帰還を進めなくてはなりません。受け入れ国の負担軽減だけでなく、放置された土地の荒廃が進めば再び干ばつが起き、飢饉が繰り返されるからです。




●ソマリア緊急支援窓口●

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英会話上達のコツ 無料で教えます。

2011-11-21 20:54:19 | 厳選★無料ビジネス&投資情報
「TOEIC250点でも英語が話せる」
あなたは、この事実を信じることができますか?

ほとんどの人は英語を話す為に、

・文法や単語をしっかり学ばなければならない
・マンツーマンレッスンを受けなければならない
・毎日英語漬けにして英語脳にならなければいけない

と、思い込んでいます。

でも、今から紹介する方法は
あなたの考えを180度変えてしまう可能性があります。


それは、
「英語を勉強しなくても英語は話せる」
ということです。

なぜ英語を勉強しなくても
英語が話せるのでしょうか?

その秘密をお話しているのが、
たった60日のレッスンで卒業!という
非常識英会話スクールの校長
本城武則さんです。

今なら本城先生の無料セミナーが
ここから聞くことができます。

http://123direct.info/tracking/af/266258/v6brrAst/




本城先生は、今でこそ英語を話す方法を
人に教えていますが、
実は彼は学生時代、英語が大の苦手で、
英語の成績はつねに最低。

英語の成績が悪い為に、大学受験にも失敗し、
浪人しても英語の学力を伸ばす事は出来ず、
結局2流大学に補欠でようやく入学しました。

それから英語に縁のない生活をしていた彼は、
26歳の時、何を思ったのか、
パイロットになる為に会社をやめ、
単身渡米、飛行学校に入学しました。

英語が全く出来ない彼が、
ただでさえ難しい飛行訓練を、
ましてやアメリカで・・・。

当然、「まずは英語を勉強して来い!」と
教官に言われ、挫折する事になります。

しかし、そこで出会ったある男によって、
彼はある気付きを得、英語がメキメキ上達。

2ヶ月半後、彼は見事パイロットになり、
その後アメリカ人に操縦を教える、
飛行教官にまでなりました。


彼が3カ月足らずの短期間で英語がメキメキ上達した
その秘密について、ここから知ることができます。

http://123direct.info/tracking/af/266258/v6brrAst/




たった60日のスクールで5000人以上を英語ペラペラ人間にした「本城式EQ英会話」音声セミナー無料プレゼント

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真面目に考えたい畳の衛生

2011-11-19 17:59:23 | 柔道教室
畳には直接肌が触れますから、衛生には最大限に気を配る必要があります。

道場では、毎日、大勢が素足で歩き、汗や垢、抜けた体毛などを残していきます。

柔道用の畳の表面は、たいてい塩化ビニールレザーで覆われていますので、水分を吸収したり、ダニが繁殖したりという心配はほとんどありませんが、汚れを放置しておけば、雑菌が繁殖することは避けられません。

練習後の雑巾での乾拭きは、毎回行うべきでしょう。

汗の水分を吸収することで、雑菌の繁殖を食い止めることができます。



しかし、凹部分に入り込んだ汚れは、乾拭きだけでは十分に取り除けません。

塩化ビニールレザーは中性洗剤が使えますので、週に一度は、中性洗剤を水で薄めた溶液をつけて、雑巾がけすべきです。



また、忘れてはならないのが、雑巾そのものの衛生です。

汚れた雑巾で拭くくらいなら、何もしないほうがマシです。



基本的に、雑巾は毎回洗濯機で洗い、天日干ししましょう。

それが難しい場合は、中性洗剤とハイターを溶かした溶液をつくって、雑巾を一定時間つけておき、もみ洗いしてから真水でよくすすぎましょう。もちろんゴム手袋が必要です。



常に清潔な環境で稽古したいものです。










抗菌二ツ折柔道用マット   AB-55
クリエーター情報なし
わたなべマット


収納、取扱が楽な二つ折で気になる汗の臭いやカビやシミを防ぐ衛生的な柔道用マットです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料で15万のコピーライティングプログラム

2011-11-19 14:59:12 | 厳選★無料ビジネス&投資情報
もしあなたが、「コピーライティング」こそ
ダイレクトレスポンスの神髄だと思っているなら、、、
このメールは重要です。

なぜなら、あなたに14万9800円で販売していた
コピーライティングプログラムの最新版を
無料で提供しよう
と思っているからです。

http://123direct.info/tracking/af/264662/x0B9Xdp2/

2007年9月、日本に衝撃を起こした
「コピーライティング実践型プログラム」が公開されました。

そのプログラムの価格は14万9800円と高額でしたが、
すぐに2,000万円以上を売り上げ、
約1年前に惜しまれつつ販売終了となりました。


そのプログラムの名前は、「All In One Web Copy」。


まさにウェブのコピーライティングに関する全てを
網羅する内容で、紙とペンだけで稼ぐコピーライターを
たくさん生み出しました。

「All In One Web Copy」は約15万円もしますし、
今は販売終了しているため、あなたは手に入れることが
できません。


しかし、それも今日までです、、、

なぜなら「All In One Web Copy」の最新版が
「All In One Web Copy 2.0」として復活することが決定したからです。

しかもあなたは最新のコピーライター実践型プログラムを
無料で手にすることができます。

11月30日(水)までの無料配布なので
お早めに下記ページをチェックしてください。

http://123direct.info/tracking/af/264662/x0B9Xdp2/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

億万長者の不況に強いビジネス戦略 90日間返金保証

2011-11-19 14:09:43 | ビジネスの極意(起業・集客・セールス等)
「全ての成功は個人的な決断から生まれる。」

この本、億万長者のビジネス戦略の中で
ダンケネディはこう言っています。

ビジネスの成否というのは
ビジネスそのものの優劣よりも
経営者の決断力で決まります。

商品が売れるかどうか見極めるのも
雇っていい従業員かどうかを判断するのも
全ては経営者だからです。

従って、ビジネスで成功するには
儲かるビジネスを探すことよりも
まず経営者として決断力を磨くことが大事です。

いい儲け話を見つけることができれば
短期的には儲かるかもしれません。

しかし、経営者としての実力がないと
それは儲け話で終わってしまいます。
なので、長期的に成功することはできません。

では、どうすればいいのでしょうか?

それがこの本の中で語られているテーマです。

例えば、ダン・ケネディはこの本で
友人を変えろ、と言っています。

不思議なことに私たちは生活の中で
一番長時間関わるアイデアの通りに
なっていきます。

そして、そのアイデアの元は、
読む本や雑誌、視聴する番組、
一緒に時間を過ごす人からです。

ですので、プライベートの交友関係も
経営者としてのものに変えていかないと
ビジネスで成功することはできません。

ビジネスには成功も失敗もない。
成功するのは「人」であり
失敗するのも「人」なのだ。
ーダン・ケネディ

経営者としての決断力を磨ける
ダン・ケネディの最高傑作です。



目次:

第1章 起業家の現実
1 成功するための決断
2 起業家が直面する厳しい現実

第2章 成功の条件 3 アイデアの良し悪しを判断する方法
4 大きな成功はポジショニングがもたらす
5 起業家が大金を稼ぐ方法
6 短期間でお金持ちになるための突破口

第3章 新・経営の教科書 7 自分を信じる
8 キーパーソンはどこにいる
9 弁護士や会計士との付き合い方
10 経営の教科書は捨ててしまおう
11 キャッシュフローの管理術

第4章 新たな時代のルール
12 最高の生産性を実現させる方法
13 幸運を引き寄せる起業家の習慣
14 好循環を生むミニ・コングロマリット戦略
15 何のためのビジネスか?
16 絶体絶命! ビジネスを窮地から救う方法
17 ニユーエコノミーのもとで起業するあなたに



著者紹介:

ダン・ケネディ

全米で多くの億万長者を生み出してきて、「億万長者メーカー」と呼ばれている。彼にはいくつもの顔があり、著者としては11冊以上の本を出版、そのうち6冊は日本語版も出版されている。

講演家としては、9年連続で、20~27以上のイベントに出演。ブラアントレーシー、マーガレットサッチャー元英国首相、ブッシュ元大統領、レーガン元大統領、シュワルツコフ将軍などと講演をともにする。国内の協会、企業、独立系セミナープロモーターなどとの現役中の契約は2000を超える。現在は講演をうけることは滅多にない。

マーケティング・コンサルタントとしては、32年のキャリアをもち、年商数千万円~数億円規模の会社から数千億円規模のクライアントを育てている。(その中の一社はニキビケアのTV通販で世界No1になりました。テレビCMで有名なプロ○クティブ

彼の月刊ニュースレター『屁理屈なしマーケティング・ニュースレター』は現在、米国で2万人以上の会員、日本で2000人以上の会員の元に届けられている。

現在のコンサルティングフィーは1日128万円。コーチングプログラムは年間320万円。

コピーライティングプロジェクトは1000万円前後+%ロイヤリティ。(全て、キャンセル待ち)2009年彼のコーチングクライアントの主催するセミナーには合計で10万人以上が出席した。起業家、マーケターにとって極めて影響力の強い人物である。





http://123direct.info/tracking/af/315242/58EAFXDf/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ腰を引いてはいけないのか

2011-11-15 19:20:22 | 柔道教室
白帯レベルのうちは、自然体にまっすぐ立つより、腰を引いたほうが、投げられにくい気がします。

しかし実際には、腰を引くと、内股の格好の餌食になります。



内股をかけるコツは「いかに相手の頭を下げさせるか」です。

腰を引くと、自然に頭を下げることになりますから、自分から勝手に崩れるようなものなのです。



また、腰を引くと、まっすぐの引き付けには対応できますが、「斜め前」に引き付けられると、足を次いでいかれなくなります。

片足に重心が固定され、かつ棒立ちの、きわめて不安定な状態になってしまうのです。



なので、高いレベルの選手ほど、腰を引くことは少なくなります。



逆に言うと、腰を引いて逃げ回る相手には、内股を仕掛けるのが効率的です。

得意技に固執するのではなく、相手の出方に応じて技をセレクトしていくのが、真の柔道でしょう。






柔道用品 タックルマシン(人形型) JTM001 
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抑え込みは「布団」のように

2011-11-12 22:29:57 | 柔道教室
抑え込みというと、「ガッシリ固める」というイメージが強いですけれど、これは技術的には最低です。

以前にも述べたように、人体は力むほど重心が固定されてしまい、持ち上げやすくなります。

実は、力を抜けば抜くほど、返されにくくなるのです。

イメージとすれば「布団が覆いかぶさる」感じです。





モルテン(molten) 柔道用タイマー 商品コード:UD0020
クリエーター情報なし
モルテン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい打ち込みの方法

2011-11-12 22:07:51 | 柔道教室
バーベルでMAX100キロをリフトアップできる人でも、左右50キロずつのダンベルを差し上げることは、まずできません。

この事例からも分かるように、人間は、重心が一点に集中している物体を持ち上げるのは得意でも、重心が分散している物体を持ち上げるのは苦手です。



この原理は、柔道の「崩し」の中核です。

人体は固体ではなく、流体ですから、通常は重心がぼやけていて、持ち上げにくくなっています。

しかし、力むと、固体に近づくので、重心がほぼ固定されてしまいます。

崩しの目的は、相手を「棒立ち」にして、重心を一点に固定してしまうことです。



打ち込みにおいては、全身を棒のようにガッシリ固定して受け止めるのが一般的ですが、実は、これは最低の受け方なのです(苦笑)

自分よりパワーのない相手は跳ね返せても、パワーのある相手には、簡単に投げられてしまいます。

実戦を想定した場合、相手の技をいかに「柔らかく受け流すか」が、強い相手に投げられないためのポイントになります。

ですから、打ち込みでも、包み込むように受けるのが、正しい受け方なのです。



打ち込む側は、逆に、柔らかく受け流そうとする相手を、いかに崩して棒立ちにするかがテーマになります。

打ち込みの一本一本を、きちんと崩してから技をかける必要がありますから、通常の何倍も質の濃い稽古になります。





ミツボシ 柔道試合用得点板キャスター付 C-00081
クリエーター情報なし
メーカー情報なし


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5,000円キャッシュバック実施! 外為オンライン

2011-11-12 12:10:36 | 資産運用でセミリタイヤ実現
年間取引高No1の外為オンラインです!!







取引手数料はすべて無料

スプレッド〈$¥〉僅か1P!もちろん24時間リアルタイムに取引可能です。

無料デモトレードも準備しております!

また、現在、5,000円キャッシュバックキャンペーンを実施しております!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスおすすめ情報

ダイナミックな人生を生きる方法無料ダウンロードプレゼント 7つの習慣のDVDが登場!期間限定キャンペーン中 ★車椅子の高校中退17歳が1億稼いだ方法★ ライブドア事件の真相・堀江貴文氏(ホリエモン)講演会『逮捕前夜』