goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

クリスマスリース作り

2018-12-11 08:28:33 | 手芸

 12月に入り雪が降り続くと、クリスマスが近づいたことを感じます。

     

             

    そこで、早々とツリーを飾ることにしました。人形も並べてイルミネーションをキラキラさせると、心が和んできます。孫でも来てくれると良いのですが、皆、関東に住んでいるので叶いません・・・

           

    これは素敵なツリーでしょう?関西に住んでいる友人夫妻が、最近送って下さったものです。中身はベルギー産のチェコレートでした(#^.^#)。

     

           

                

     毎年の行事のリース作りをご近所の友人3人と一緒に、作ってみました。Yさんが素敵なリボンテープを買ってきて下さいましたので、いい感じのリースが出来上がって、皆自己満足でした。

    おしゃべりをしながらこうして作るのも楽しいことです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リース作り

2018-05-06 06:51:36 | 手芸

 今まで蔦紫陽花を拾い集め、リースの枠作りをしていましたが、やっと本番のリース作りをしました。

    

        

           

  集まったのはご近所の3人。今年の蔦紫陽花は意外に花がたくさん残っていましたので、地味な花ですが、意外に豪華な感じに出来上がりました。ドライフラーワーになっていますので、数年は使用できます。

     

              

     咋年採れたホウズキを使ったものと、シンプルに蔦紫陽花だけのものを2個作成。1個は友人に差し上げるつもりです。

     若い人達とおしゃべりしながらの作業は楽しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクリルたわし

2018-03-06 10:42:19 | 手芸

 吹雪や風雪が続いて外に出られなくなってしまった時、TVを見ながら簡単な編み物をしています。

      

     今、凝っているのがアクリルで編んだタワシ作り。いくつかのアクリル系を購入して、配色を考えながら、手早く編んでいます。

    アクリルタワシは長年重宝して使用していますが、お茶碗などをお湯を使い、このアクリルタワシで洗うと、洗剤を使用する量が僅かです。

    お魚模様になっていますので、目を着けてみました。久しぶりに春に会う友人達に、手土産に持って行くつもりです。

    このところ気温が少し上がり、柔らかな雪が降っていませんので、スキーに行く気になりません。聞くところによると、下の方はアイスバーンになっている個所もあるとか・・・ニセコスキーはやはり、天候が悪い日が多くても、1月、2月がベストシーズンなのでしょう。オーストラリアやニュージーランドでは夏休みが終わったようで、スキー場も外人がかなり減ってきています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリース作り2)

2017-12-03 06:53:35 | 手芸

 1昨日に引き続いて、昨日も別の友人とリース作りを愉しみました。

          

                

   Aさんとは咋年に引き続き2度目のリース作りでしたので、割にスムースに作りあげました。友人のNさんが来れなかったため、私が作ったものはプレゼントするつもりです。Nさん、近日中にお持ちしますね。

   昨日から花園スキー場がオープンとなりましたので、アナウンスのスピーカーの声が聞こえてきました。リフトが動いているのも見ることができます。いよいよスキーシーズンです。行かなければ・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリース作り

2017-12-02 09:14:48 | 手芸

 今年もクリスマスのリース作りをしました。リース作りを初めて10年くらいになりますが、楽しみにしています。今年はご近所の友人3人と一緒に作りました。

      

            

               

      毎年リボンや飾り付けを少しずつ変えたりして、工夫をしながら作っています。小さな子供がいない家庭が多いのですが、殺風景な冬に彩りを添えてくれます。

         

    早速、玄関に飾りました。雪が消える4月までは松も色が変わらないため、飾っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルウメモドキのリース

2017-11-30 10:44:47 | 手芸

 今年はツルウメモドキの実がたくさんついて、雪の中で黄色の実が輝いて綺麗です。

      

    1本の長いツルを切り取って、リーズを作ってみました。このままで飾っても素敵です。

         

   が、手持ちのドライフラーワーがありましたので、数種類の花や、松ポックリをつけて飾ってみました。来週には、友人達とクリスマス用のリースを作る予定になっていますので、その時まで、しばらく玄関に飾っておくことにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうづきのリース

2017-11-14 07:13:00 | 手芸

 今年はほうづきがたくさん採れましたので、板壁にぶら下げて、飾っていました。

     

     しかし、ただぶら下げているだけではつまらないと思い、リースを作ってみることにしました。リースの芯にした材料は、「ツルウメモドキ」の枝で、円くリングを作り、その中にほうづきを細いワイヤーで付けました。

     何とかリースが出来上がり、早速玄関に飾りました。12月に入るとクリスマス用のリースを作ることにしていますので、しばらくの間、楽しめます。

        ニセコ周辺の気候は今日と明日は雨、その後は雪が降ることになっています。次第に雪景色に変わってくることでしょう。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し花作品作り

2017-10-26 09:02:53 | 手芸

 22日、友人のYさん一行が、牛肉のテールで作ったシチュウを持ってきて下さいました。「オジン」も美味しいのですが、トマト風味の「シチュウ」もとても美味で私は大好きなのです。

  お天気もぱっとしないため、どこかへ行こうと言う感じではありませんでしたので、急遽、私は押し花教室を開くことにしました。

     

          

   ファイルに四角に切りとった枠をつけて、その中に押し花の小花をデザインして、最後にフィルムででラミネート加工して完成させる簡単な作品ですが、皆さん、とても楽しそうに取り組んでいました。70歳から80歳代の女性群はとてもお元気でした。

   台風が通り抜けた後の25日にお帰りの予定です。

      

   雪虫がふわふわと舞っているのですが、なかなかうまく撮影できませんでした。が、昨日、ついにキャッチ!白い羽がついていました。羽を広げて飛ぶ姿が、柔らかな雪のように見えるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの押し花作品

2017-07-16 06:05:07 | 手芸

 先月、我が家に来訪された友人Kさんは、押し花作品作りのインストラクターをされていますので、彼女に教えていただいて、久しぶりに押し花の作品を作ってみました。

      

             

    以前は公民館で札幌から来て下さっていた先生に、月に2回ほど教えていただいていましたが、今は休部となり、ずっと作っていませんでした・・・・

    上の額は大きな山葡萄の真っ赤な葉をバックにして、秋の野花「ヤマハハコグサ」と赤っぽい花を使って作品にしたものです。

    下の額は灰色の少し光沢のある布地をバックにして、赤い「ベルガモット」を入れてみました。押し花にして保存した材料はたくさん持っているので、続けたいのですが、なかなかその気になりません・・・・額は壁に飾って愉しんでいます。

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリース作り2)

2016-12-10 08:52:17 | 手芸

 昨日は倶知安町の友人二人と、2度目のクリスマスリース作りをしました。

     

            

    友人のNさんは昨年に引き続き2度目の挑戦で、Oさんは今年初めてのリース作りでした。100円ショップで買い求めた飾りなどを付けて完成です。

          

    材料がたくさん余っていましたので、私も2つ目のリースを作りました。友人に差し上げようと思っていますが、喜んで下さるでしょうか?

    リース作りを終えて、N夫妻が長万部から届いたと言う殻付きのホタテを持ってきて下さいました。早速お刺身でいただいてみましたが、新鮮なだけにとても美味です。残りは今日の夕飯に焼きホタテにして、ホタテの炊き込みご飯も作りたいと思っています。良き友達をもって有難いことです。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする