goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

ずっちーな、このパター

2023年04月07日 09時12分00秒 | 用具



マスターズが
始まりました。
寝不足ですが、
それはそれとして。

テーラーメイドの
TP コレクション
ブラック トラスヒール
です。

左がバンドン。
右がデルモンテ。
開発コードネームみたいな
名前のパター。
楽しいです。

急遽、試打することに
なりました。

ここで宣伝です。

ALBAnet.
シン貧打爆裂レポート
BS 『SUPER STRAIGHT ボール』が
公開されました。
https://www.alba.co.jp/articles/category/gear/post/vx7a1orv9/

思いのほか
飛ぶ性能にこだわって
個性がありました。

ご一読を<(_ _)>

話を戻します。




上手く出来ています。
パターの価格も
色々ですが、
この仕上がりで
この値段は
納得できます。

質感も良いのですが、
細部まで
しっかりこだわって
作られていて、
アドレスビューが
素晴らしいです。



33インチの
パターがが大好きで
打ち慣れているので、
全く苦になりませんが、
コレはちょっとズルい?
と思います。

打ちやすさが
甘くなる傾向があります。
また、タッチも
合いやすい傾向が
確実にあるのです。

そして、ブラックが
上手く使われていて、
真っ黒な感じが
カッコイイのです。
そこもズルいです。

それにしても
トラスホーゼルばかりを
打っているので
不安になります。
元の世界に戻れるのか?

まあ、戻れます。
三角ネックは
素晴らしい機能ですが、
僕にとって
マストではありません。

パターは面白いです。
打つのが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷越えの桜、快晴の空、微風に花びら舞う

2023年04月06日 09時14分00秒 | コース



次のホールは
打ち上げのパー3。
ピンの位置を
前のホールの
セカンド地点で
確認するのが
習慣になっています。

谷の向こうの
グリーンには
白い旗が
ひらひら揺れていて、
微風なれど
影響すると
警戒したのです。

ここで宣伝です。

ALBAnet.の
シン貧打爆裂レポート
TSR1 ドライバーが
公開されました。
https://www.alba.co.jp/articles/category/gear/post/06r2zfix2qj/

完璧な結果。
拍手のドラです。

話を戻します。



少しズームすると
早咲きの山桜が
満開だったことが
よくわかります。

もう10年と少し
この谷に咲く山桜を
見てきましたが、
最初よりも木が
かなり大きくなって、
時間が流れたのだと
しみじみしました。



アップにしました。
人の目だと
肉眼でも
このぐらいの感じに
フォーカスしていて、
ピンは、
ほぼ真ん中だと
わかるわけです。

この山桜は、
昔は、
グリーン面までの
高さはなかったのです。
前のホールで
ピンポジションを
確認するときに、
邪魔には
ならなかったのです。


グリーンに被ったのは
何年か前からです。

とはいえ、
とても好きな山桜の
一本です。

花の色は年によって
違うのですけど、
今年が葉の赤さが目立って
ピンクっぽく咲きました。

春ゴルフは
どんどんスケジュールが
埋まっていきます。
嬉しいような
悲しいような……
マスターズが始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈り始めたグリーンはベタな緑だった

2023年04月05日 09時48分00秒 | コース



先週は、
スパイキングの
穴が目立った
いつものコースの
グリーンは、
たった一週で
ほぼわからない
状態になりました。

そして、
芝刈り機で
芝を刈った証拠の
緑の葉の
小さな断片が
パターのソールに
付くようになりました。



2枚目の画像は
逆目の上り。
少しだけ
芝生の葉先が
見える気がします。

このグリーンは
傾斜が強いので
ボールが
止まりやすいように
少し刈高を
抑えているのかも、
と思ったりしましたが、
たぶん、考えすぎです。

惰性で転がり、
止まらずに
この距離まで
オーバーしたのです。
重くしてあれば、
OKの距離で
止まったはずです。

まあ、パターの
試打動画の
撮影中の一コマ。

どちらも
想定よりも
3倍ぐらい
良いパターでした。
飛ばないパターが
多い中で、
しっかりと
転がってくれる
懐かしさを
感じました。

ピンのパターは
上手だなぁ、と
拍手です。

削り出しとしては
お手頃な価格感も
プラスです。

素晴らしいパターが
次々に投入される
2023年春。

まだまだ続きます。
楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度で変わって、ビックリした

2023年04月04日 09時19分00秒 | 裏話



土曜の朝、
また、かなりの霧で
速度制限があって、
ゆっくり安全運転を
していました。

霧が晴れて、
速度標識に
ビックリしました。
二度見、どころか
三度見しました。

桜土浦インターから
岩間インターまでの
区間のみですが、
110キロに制限に
変わりました。

この10キロの差は
小さくて大きいです。
コースのまでの
時間が5分ぐらい
短縮されました。



木々が
萌えてきました。
いつもよりも
2週ぐらい早いです。
早咲きの山桜も
少し見えます。

G430 LST FWですが、
凄かったです。
過去に打った
スプーンの中で、
最も飛びます。
ドライバーと
ほぼ同じ飛距離です。

お手頃な価格なら
120%買います。
そのぐらいに
総合力もあって、
個人的な相性も
最高でした。

悩ましいのは
プライスです。
ほぼドライバー、
それもかなり高額な
ドライバーと
同額です。

背に腹は代えられない、
とも考えました。
知らなければ良かった。
本当に……
幸せなのか?
不幸なのか?

4/20発売です。
4/24が誕生日です。
誰かからの
プレゼント……
ないよねぇ。

このスプーンが
バッグに入っている、
という想像しながら
しばらくは
楽しみたいと
思います。

世の中には
ビックリすることが
まだまだ
たくさんあります。
長生きは
するものです。
しみじみと
思ったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲きの山桜満開 焦る春は足早

2023年04月03日 09時10分00秒 | コース



色々な種類の山桜が
いつものコースには
あります。
ざっと20本ぐらいの
早咲きの山桜が
満開になりました。

共通の特徴は
花と葉が一緒に
出てくることです。
冒頭の画像は
今にも咲きそうな
蕾でいっぱいの枝に
赤い葉っぱが
芽吹いたところです。



赤い葉と白い花が
融合して、
離れると
薄紅色の花に
見えるのです。



淡い感じが良いのです。
これから花が咲く
山桜は、
葉が緑のモノも
ありまして、
その花は白く見えます。

山桜は観察しても
面白いのです。



快晴でした。

先週の土砂降りに
耐えたご褒美です。

山桜とのコントラストが
クッキリスッキリ過ぎて、
作り物とか、
絵で描かれたみたいに
見えるのです。
それを意識して
撮ったのがこの1枚です。

葉の赤さの差や
光の加減で、
薄紅色よりも
ピンクに見えたりします。

山桜一週目。
夫婦二人のラウンドで
堪能しました。
来週も楽しみです。

今週は、
もう少し山桜の話と
試打したクラブの
話をしたい、
と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする