goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ惑星

ゴルフの楽しさを享受するメルマガ『Golf Planet』のキャプテンc-noこと、ロマン派ゴルフ作家篠原の徒然。

切り絵のような背景

2013年11月20日 14時06分09秒 | コース



久しぶりに定点観測のパー3です。

紹介するのは久しぶりですけど、
画像は毎回撮っていました 

絵を描くのであれば、 
緑一色に塗ってしまうかもしれない
背景の木々は、
季節ごとに微妙に違うのです。
切り絵のような感じです 

ゴルフはとんでもない遠くから
108ミリの穴を狙うゲームです。
背景に気を取られずに
集中するのも大事ですけど、
人間の集中力には
時間的な限界があります 

ボールを打つときだけ
集中していればOKで、
それ以外は緩めていないと
逆に集中できなくなります 
メリハリを上手につけるのも
集中力の内だというわけです。

切り絵を楽しむように
自然の風景を楽しみます 
色々な色が混じって
自然はできているのです。

グリーンとかも
よく見てみれば、
小さな小さな切り絵です。
葉っぱの集合体ですから
当たり前といえば
当たり前なのですけど 

冬のシーンの特徴は
遠くがクリアになることです。
気が付かない内に
背景がクリアになりました 
定点観測のパー3では、
それがハッキリわかります。

ハッキリすることで
良いこともありますけど、
やるせない気持ちに
なることもよくあります。
季節が過ぎていきます 


化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26巻の表紙と一部

2013年11月20日 09時18分37秒 | 裏話



電子書籍『Golf Planet』の

26巻の表紙です 

昨日紹介したDSです 
お菓子とかを入れるケースの中に
入れて撮った1枚です。
透明なケースをの端が
下のほうに写っていますが、
透明なケースを通した光と
カラフルなDSのポップ感が
好きな画像です 

2006年に書かれた 
ゴルフコースの話をまとめたものです。
一部抜粋して紹介します。

パットが上手い人は、
自分の技術を疑わない。
それが、パットが上手くなる
秘訣でもある。
自信は自らが作るものだと、
昔パットが上手い人に言われた。

グリーンが悪い、と
同調を求めるのは民主主義バカだが、
一人で呟くことで
パットの自信を失わないのであれば
大歓迎である。

グリーンが悪いという言葉だって、
今日の芝生は元気だなぁ、
と強がってすり替えれば、
ゴルファーとしても
賢明である証明になる。

最終的には、パットが上手い人は、
どんなグリーンでも上手い。
限定された状態のみで
上手く行くのは当たり前のことで、
それだけを求めるのは
わがままである』

用具とか技術の話は
最終的には個別なもので 
共有して楽しむ限界があります。
でも、コースの話は
共有して考えたり、
感じたりする範囲が広いので
ゴルフ談義として
面白いのです 

月末か月初に出る予定です 
読んで楽しんで、
ゴルフを充実させて欲しいです 


化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DS発送準備完了

2013年11月19日 14時50分23秒 | 用具



DSというと世間では
任天堂の携帯ゲーム機のことです 
ちなみに、DSは
デュアル・スクリーンの略です 

Golf Planet のDSといえば、
ディボット・スティックです 
何度も紹介していますが、
現在開講中のスタッツゴルフ入門に
申し込みしてもらった人への
プレゼントとして、
発送準備をしているシーンが
上の画像です 

来年のパトロンにも
クリスマス頃送ります 

冬ゴルフのシーンで
どのくらい使えるのかを
不安視する声もありますが、
百聞は一見にしかず、です。
使ってみればわかります 

静かに整列して、
出番を待つ部隊のようです 
ゴルフコースという戦場で
共に戦おうじゃないか、
という雰囲気が出る用具は
見ているだけ嬉しいです 

大きなトラブルがなければ、
本日の夕方に
ヤマトのメール便で
発送できると思います 
該当する方は、
少しだけお待ちください 

並んだDSを見ながら 
『どうしてこんなことを
しているんだろう?』
と疑問に思いました 
何の得にもならないのに
ゴルファーの心意気だけで
バカみたいだと
思う人もいるでしょう 

自分がやらなければ
誰がやるのか?
ということだから
意味があるのだと考えたら、
気が楽になりました。
まさに、それもまた道です 



化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25巻の表紙と一部

2013年11月19日 09時38分25秒 | 裏話



お待たせしました 
電子書籍『Golf Planet』の25巻の
表紙を公開します。

2006年に書かれたものを
まとめたものです。
前年に病気で書けなくなって、
冬にやっと病気の治療が始まって
春からの復活した1年でした 

熱中症防止の啓蒙で
水筒を持ち歩くゴルファーが
夏には珍しくなくなったのも
2006年の特徴でした 
その中で、感じたことを
書いている部分を引用します 

『注意してみると、結構多くの人が
氷を水筒にもらったりしているシーンを
見かける。
そして、嫌なシーンもたくさん見る。

威張って、召使いに命じるように
水筒を差し出す人や、
忙しそうに他のテーブルの応対を
している従業員を呼び止めて、
自分の都合を押し付ける人……


悲しいことに、ほぼ例外なく、
ベテランのゴルファーに
見受けられるし、
人生でも
私より先輩である方々である。

氷をもらうことに
マニュアルはないが、
本来、それは従業員が
強制されるべきことではない、
と私は考える。
よって、彼らの手が空いている
時間を見計らって、
申し訳ないが、
と頭の一つも下げて
お願いするのが、
人間同士のマナーでは
ないだろうか?

私も氷をもらって嬉しい。
氷を入れてくれた人も、
快く渡すことが出来る、
というキャッチボールぐらい
出来なくて、
ゴルファーとして
一人前になることは無理であり、
高望みである。
つまり、ゴルフ場で
ゴルフをする資格はないと
究極的には思うのだ。

誰か一人を
不愉快にする態度は、
その場全体に
水面の波紋のように広がり、
それは後戻りは出来ない
性質のものなのだ』

書いている自分でも、
読み返してみて、
こんなことを書いていたんだと
驚くものがありますが、
ハッキリ覚えているものもあり、
ちょっと面白いのです 

ゴルフには喜怒哀楽が 
無限にあるから楽しいのです。
ポーカーフェースで 
ゴルフをするようにしているから
余計にそう思うようになりました。
閉じ込めた自分の中にも
喜怒哀楽はあります。

とりあえずは、予告編です。
お楽しみに 



化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一打目に引きずられる

2013年11月18日 14時53分59秒 | コース



改めて見て、納得することが
ゴルフではよくあります 

長いパー4は概して
大雑把な攻め手になりがちです。
飛ばして、飛ばして、
という呪縛から逃れられない、
というパータンです 

もちろん、物理的に2打目が
グリーンに届くかどうかで
大きく戦略は変わりますので
飛ばすことは大事なのですけど、
このホールの場合、
右のバンカー脇と、
フェアウェイの左サイドでは
同じ飛距離だと残る距離が
違う可能性が大きいのです 
グリーンが右に
振られているからです 

右からのほうが
グリーンに近くなります。
納得しました。
2打目の距離感が合わないと
思っていましたけど、
そういうことだったのです 

ティーからの方向性を
引きずってジャッジをするのが
狂ってしまう原因だと思えば、
色々なことが解決します 

こういうケースは
よくありますけど、
ドッグレッグの曲がりが
小さいときほど起こります 

さり気なく見た画像が
疑問の答えを
教えてくれることがあります。
勘違いを正すことも、
ゴルフの楽しみの内です 

次からはリセットして
挑みたいと思います 



化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿は腰掛けないけど

2013年11月18日 09時32分38秒 | コース



ちょっと前から気になっていました 
木を切った跡にキノコが生えて
不思議な感じになっていたからです。

とはいえ、カートから見えるだけで
ボールが行くところではなく、
確認はできていませんでした 

先日、そのホールで余裕があって
チャンス到来だと考えて、
やっと画像を撮ることができました 



アップにするとこんな感じです。
いわゆるサルノコシカケです 

食べるキノコではありませんし、
特別珍しいというわけでもありません。
名前のように、猿が腰掛けそうな 
大きなキノコだと感心しました。

自然というのは、
つくづく変なものだなぁ、と
画像を撮りながら思いました 
全ての現象には理由や意味が
あるのだと考えたときに、
このキノコの模様を
気味が悪いと感じるのは
どういうことなのだ、
と考えたのです。

更に、ゲーム画面のように
グリーンに等高線が見えたら
本当に楽だろうなぁ、
とも考えました。
模様から
連想してしまったのです 

一月ぐらい前から
カートで通るたびに
気になっていました 
誰かがイタズラで
むしってしまうのでは、
と心配していたので、
無事であることに
ホッとしたりしていました 

とりあえず、画像が撮れて
ちょっと満足しました 
そういうキノコの楽しみ方も
ゴルフコースであれば
有りだと思うのでした 


化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続するという力について

2013年11月15日 14時20分01秒 | 裏話



コースデビューした中1の夏の

数ヶ月前に、クラスメイトとして
妻と会いました 
ゴルフ歴より妻歴のほうが
ほんの少し長いのです 

まあ、そのときに結婚するとか、
恋人になるとか、
全く考えていませんでしたけど、
不思議と色々なことを
覚えていたりします 
本当に大事なものは、
概してそういうものなのかも
しれません 

継続は力なり、といいます 
バーディーも1つならまぐれですが、
連続すれば飛び抜けた実力だと
認めてもらえる証拠になる……
ような気がします 

小説『化粧咲き』に続き、
2作目が出ることになりました 
詳細は来週以降にお知らせします。
これも継続することで
ホンモノと認められるのだと 
死に物狂いでやり抜く覚悟です。

電子書籍の『Golf Planet』の
25巻~28巻も準備が進んでいて、
来週から表紙などの予告を
していく予定です 

画像は光と影を撮りたくて
カメラを構えた1枚です 
ティーインググランドは
ゴルファーの檜舞台です 
秋になっていくコースで
演出効果は高まっていました。

時間は止めることができません 
常に同じ方向に進んでいます。
最近、それを強く意識しています。
続けたくとも続けられないことが
世の中にはたくさんあります 
継続できることは幸せです 


化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬のコントラスト

2013年11月15日 09時55分04秒 | コース



秋ゴルフは色々なコントラストを
楽しむことができます 

コントラストは、元々は
最も明るい部分と、
最も暗い部分の輝度の差のことで、
明暗比ともいいます 
一般的には、
対象物と背景の視覚的な差を
意味するようになってきました。

画像は日向と日陰、
木々の紅葉と常緑を
狙ったものだと
思うかもしれませんけど、
それらだけではないのです 

フェアウェイとラフの対比です。
ラフは寒くなると伸びないので
冬場は刈りません 
秋ゴルフの最中に、
春までよろしくね、という感じで
最後のラフカットが
あるわけです 

今年は、ラフがよく育って
苦労させられましたが、
やっと楽ちんになりました 
この画像のように
きれいに境が作るのは
複数の条件があって
一筋縄ではいきません 

約2週間前の画像です。
ファアウェイとラフの
コントラストに惚れ惚れして
撮った1枚です 

ゴルフは常に表と裏、
上と下、右と左、
二つの極端な選択を
続けるゲームです 
そんな雰囲気を
勝手に感じています 


化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなグリーンを見つめて

2013年11月14日 18時21分23秒 | コース



いつもお世話になっているコースの
最終ホールのグリーンです 
フェアウェイは左サイドです。

グリーンはフェアウェイから見ると
受けていて右側が高く見えます 
この画像でもわかるように、
受けている傾斜と
右サイドからの傾斜が
複合しているのです。
手前からパットは
登っていて、左に切れる……
強いフックラインになります 

大好きなグリーンです 
パーオンしないことが多々ありますが、
今年に限って言えば、
パーオンしたときのバーディー率は
4割ぐらいでした 

スタッツゴルフの資料作りや
検証をすることで、
そんなことを再確認して、
自信たっぷりになっていたのです 

2回プレーして、両方3パット。
本日のGolf Planet に
書いた通りになりました 

個人的な意見ですけど、
ゴルフコースの面白さの
少なくとも半分は
グリーンにあると考えています 

例えば、戦略的に優れていて、
魅力的なレイアウトのホールも
グリーンが平凡であれば、
1回プレーすれば十分で、
改めて挑戦する気になれません 
逆にグリーンに魅力があれば、
短いパー3だけの
ショートコースでも
何度でも行きたくなります 

パットはゴルフの中の
別のゲームだと言われますが、
僕は逆にゴルフはパットから
始まって、パットに終わると
感じているのです 
つまり、ショットのほうが
オマケなのではないか、
という理屈です 

カートの中から
グリーンを撮りながら、
色々なことを考えました。
考えすぎて……
3パットになったのだと
反省したので、
次は無心で挑みたいと
誓っているのです 


化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬将軍到来

2013年11月14日 09時01分09秒 | コース



千葉のグレートアイランドさんの
FBのページの画像です。
今朝のシーンのようです 

伊藤園レディースのプロアマが 
行われるということで
準備万端というところですが、
一面の霜にはビックリでしょうね。

冬が来たのだと
思い知らされるシーンです 
天気が良いので、
日が照れば魔法がとけるように
色を取り戻せるのだと思います。

確かに、この数日の朝は
東京も真冬並みでした 
雪国では既に積雪があり、
富士山も雪化粧してますし、
冬なんですよね 
ゴルフコースの画像を見て、
更に確信しました。

寒いと凍えながら
ゴルフをするのは
毎年書いていますけど、
修行なのです 
修行の季節が来ました。

逃げることは簡単で 
それは悪いことではなく
自由の範囲だと思います。
冬ゴルフで修行するのは、
好きでやっていることです。
だから、嫌だなぁ、
という気持ちと
楽しみな気持ちが混じって
妙な感じなのです。
それこそが自分の中で
冬が来た感覚なのです 


さあ、冬ゴルフだ!
気合を入れて、
楽しみたいと思います 


化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年後の昨日とアーメンコーナー

2013年11月13日 15時17分53秒 | コース



昨日の話なのですけど、

アーメンコーナーの
日だったそうです 

アーメンコーナーと言えば
マスターズの
オーガスタナショナルの
勝負所の3ホールのこと 
幾多のドラマが産まれました。


画像はPGAツアーのWebから
拝借しましたが、 
11番、12番、13番の
ホールガイドですけど、
雰囲気だけで
オーガスタのものではなく、
アーメンコーナーは
とにかく、11番から13番の
3ホールという数字だけで
OKということのようです 

和製英語だからと 
日本人はすぐに修正しますけど、
米国のマスコミの凄さは
こういうときの決め打ち加減です。
『オレらは今日から
このように呼びますので、
よろしく!!』
という感じです 

過去にはボギーという用語を
勝手にパーより一つ多いと
誤用して、半ば強引に
そのまま定着させました 
(正確には、パーとボギーは
同じ意味で、言葉としては
ボギーが古い)

昨日がアーメンコーナーの
日になった経緯は単純です。
米国流の日付の表示だと、
11/12/13 となったからです。

次に来るのは100年後 
アーメンコーナーの定義が
数字のホールナンバーだけに
なっているかどうか……
楽しみなので天国から
確認するようにします 


よく行くコースの11~13番を
思いだしながら、
アーメンコーナーでも
悪くないと頬が緩みました 
まあ、それでも良いか、と
思ったりもしています。
ゴルフ用語も深く知ると
本当に面白いものです 


化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の秋に2013

2013年11月13日 09時41分31秒 | 用具



読書の秋だからオススメの本を、
というメールが届いています 
毎年のことですけど、
10年前に比べると
ゴルフ関連の本は
本当に増えました 
良いことだと思いますけど、
つまらないものも少なくないので
微妙な部分でもあります。

画像は、ハーヴィー・ペニックの本です。
知らない人もいると思いますが、
故人ですけど、伝説のプロです 
右の3冊は原書です 
僕が唯一原書で読んだ本です。
(半分ぐらいしかわかりませんでしたが)

赤い本は、リトル・レッド・ブックという
最初の本です 
ハーヴィーが60年にわたって
ゴルフについて書いた
メモのようなものをまとめたものです。
米国で100万部以上売れた本です。
ゴルフ関連の本で、100万部って
凄いことで、米国のスポーツ文化の
底力を見せられるようです 



1992年にベストセラーになった翌年の
1993年に一番左の翻訳が出ました。
僕が持っているのは2版です。
ゴルフの本で2版目が出るのは、
当時でも奇跡でした 
それも初版からたった数ヶ月で。

読んでみて、ちょっと感動しました 
さりげなく書かれた1行の中に
自分が必死の体験で得てきた秘訣を
見つけることが何度もありました。
読むたびに、自分のレベルに応じて
光って見える1行が変わります 

その後、グリーン・ブックも
翻訳されました。
(こちらも米国で100万部を
超えました)
現在では文庫にもなっています。
読み物としても十分に楽しめます。
単なるレッスン書なんて
この前では紙の無駄使いです。

レッド・ブックの文庫が今年、
3版目が出ましたので
記念の意味で買いました 
同じ本が3冊になりました。
中身は同じです 
これが数百円で買えるのは
日本のゴルファーとして
幸運なことであるのは
読めばわかります 

2013年秋。
読むゴルフのオススメとして、
レッド・ブックを紹介しました 

手前味噌ですですけど……
Golf Planet も
よろしくお願いします 


ゴルフレッスンの神様ハーヴィー・ペニックのレッド・ブック (日経ビジネス人文庫)
ハーヴィー ペニック,バド シュレイク
日本経済新聞社

 

化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒椿に問う

2013年11月12日 13時46分39秒 | コース



寒椿だと思いますけど……
山茶花なのかもしれません。
両者は違うものなのですけど、
プロでも判断が難しいそうです。

先週の画像です。
咲いていました。
上のほうだけ花が咲いて、
下のほうは葉もなくて
枝だけでした。
毎年、上側に集中して
咲く木ですけど、
今年の姿にはビックリです。

花が少ない分、
大きく咲いているようです。
画像の花は
大人のゲンコツぐらいありました。

裸眼でゴルフをすると
ラインが見えすぎて
緊張するようになりました。
レンズを通して見た
ラインのほうが
客観視できて、
冷静にパットができるように
習慣になってきたのかも
しれませんね。

寒椿の花言葉は謙譲。
控えめという感じだろうか。
油断すると謙譲な部分が
どんどん減っていくので
困ってしまいます。

自分を低くして、
相手を高めることは、
ゴルフでも有効なハウツーで、
寒椿を見ながら、
自問していました。
秋という季節は、
そういう気分にさせます 


化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は降らなかった

2013年11月12日 07時52分31秒 | コース



日曜のスタートホールです 
朝7時。雨は降っていませんが、
曇天でガスっていました。
カメラのモニターには、
光量不足の警告が
ほぼ1日中ついていました 

暗すぎて、サングラスも
使えない1日でした 
裸眼でワンハーフしたのは
久しぶりだったので、
帰京したら目が疲れていて
驚きました 

今年はゴルフの予定と
雨天がよくぶつかります。
台風も2回遭遇したし、
雨具が大活躍でした 

日曜日は、結局、
雨は降らなかったのですけど
ぎりぎりな感じで
ちょっと不思議な気分で
プレーをしました 
雲の中で 
プレーしているような
空気の密度を感じたのです。

芝生はコースに行くたびに
黄色くなっていきます。
冬枯れです 
セーターを1度も脱がずに
ワンハーフしました。
今シーズン初めてです 

雨が降る前に
プレーを終えようと
ワンハーフをスルーで 
プレーしてからランチでした。

雨は降らなかったけれど、
奇妙な1日だったのです 


化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃える秋は見えたり見えなかったり

2013年11月11日 14時08分30秒 | コース



秋ゴルフなシーンです 
燃えるような紅葉ですが、
人と同じぐらいの大きさの木で
端のほうにあるので
気が付かない人も多いです 

そういうさり気ないものが、
ゴルフをしていて気になるのは
集中していない証拠だと
叱られることがありますが……
違うのです 

この木は、アプローチの際に
目印になっているのです 
パー5の場合、3打目が
勝負になるケースを
想定するわけです。
ヤード杭だけではなく、
『ココからエッジまで52ヤード』
という風に経験の中で
チェックできている目印は
あればあるほど有効です 
通っているコースなら
100ヤード以内で
そういう目印を
複数持っているのが
正解なのです 

ゴルフは情報収集の巧みさと
冷静な決断力があれば、
よりディープに楽しめます 
それらを支える証拠が、
こういう小さな目印なのです。

コースを管理している人も、
目印としての意識があると
感じるわけで、
意志が通じる感覚も
味わうことができます 

たった1本の
燃えるような紅葉にも、
ちゃんとゴルフを楽しむ
アイテムとしての物語が
存在しているのです 
だから、ゴルフは……
やめられません 


化粧咲き
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作
マイナビ
ゴルフプラネット 第21巻 ~ゴルフには喜怒哀楽の全てがあるから面白い~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第22巻 ~ゴルフコースで迷子にならないために読む~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第23巻 ~ゴルフという冒険に不可欠なアイテムを知ろう~
篠原嗣典
マイナビ
ゴルフプラネット 第24巻 ~読んでからするゴルフは読まないゴルフに勝る~
篠原嗣典
マイナビ


下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします 


ゴルフ ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする