
今日は、いつも旅に持っていくものを紹介しちゃおう。
左のケースは20年以上使っている愛用品。
2枚の風呂敷もヘビロテだ。
演奏の本番の時などにも、ドレスを包んで持っていく。
使ったらすぐ洗って、旅用セットに入れておく。
2枚の風呂敷は、ワンピースやブラウス、パンツなどの大きいもの用と、肌着、靴下、ハンカチなどの小物用。
二つの包みを作ってスーツケースに入れている。
カタログや雑誌などでよく見かける大小のケース式も持っているが、使ってみると風呂敷の方が変幻自在で便利だった。
ケース式の方はまた違う使い道を考えよう。

20年以上愛用のケースは二室に分かれていて、一方にはパジャマ、腹巻き、首巻きタオルの「寝る時セット」を入れる。

もう一方はメッシュになっていて、コードなどの小物やビタミンCなどを入れる。
愛用のテニスボール(体ほぐし用)もここが定位置。
100円ショップのザル付き保存容器は、今回新調した。
スーパーで買ってきたものを洗ったり、保存したりしようかなと思って。
この他に透明ポリ袋なども多めに持っていこうと思ってる。
花柄のメッシュ袋には使ったストッキングなどを入れて、帰宅後そのまま洗濯機に入れる。
今回は連泊の続く長旅だから、使ったらすぐ洗って、部屋で乾かすのだと思う。

室内履き用サンダル。
(普段温泉旅館に行く時なども持っていっている。)
どこかで貰った使い捨てスリッパも、二つくらい入れていこうかな。

折りたたみケトルの仕様書を載せようと思っていた。
容量は800ml。
重さは約600gだった。
もちろん電圧変換スイッチ付きだ。
近所の人もこの前「エジプト旅行のために買ったが、使わずに帰った。しましまさん使う?貸してあげるよ」と言われたが、もう買った後だった。
えー。使わなかったんだ。
どーしよー。
ウィーンは水が良くて、水道からアルプスの天然水が出てきて飲めるとガイドブックには書いてある。
ローマ市内もあちこちに蛇口があり、コロセウムでも見かけたし、何なら飲んだなー。
今回も飲んでみようかな。

今日は美容院へ行って、カットと根元だけ白髪染めをしてもらった。
後ろの髪の毛は、冬よりだんだん短くなっている。
多分、自分以外わかってないと思うよ。
そんなものだ。