しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

中谷宇吉郎博士

2025-01-09 22:08:00 | 科学



今朝の庭のバケツ。

氷が張っていた。

よく見ると裏側に雪の結晶のような、繊細な模様が。

氷って、こうやって張っていくのだろうか。

氷と雪とは性質が違うものだろうが、その美しさに「雪は空からの手紙」という、中谷宇吉郎先生の詩のような言葉を思い出した。

明日の朝はもっと寒くなりそうだ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトラス彗星

2024-10-15 06:35:00 | 科学




ニュースでも流れてきた「紫金山・アトラス彗星」


(解説)紫金山・アトラス彗星の観察チャンス(2024年10月) | 国立天文台(NAOJ)

2023年1月に発見された彗星(すいせい)、紫金山・アトラス彗星が、2024年10月に見ごろを迎えます。この彗星は、当初の期待のようには明るくならないものの、暗い空であれば...

国立天文台(NAOJ)

 
夫が先日撮影したものだ。




こちらです♪




こんな絶景の近くでのこと。

こちらは私がiPhoneで撮影した素人写真だが、半月が小さく写っていた。





夫が撮影した場所はこちら。

そのうちに続くと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月(と土星)

2024-09-17 21:09:00 | 科学


夕食後、2階の「しましま天文台」に夫が双眼鏡を出してくれた。


双眼鏡にスマホをくっつけて撮った写真なんだけど、



赤丸のなかにあるのは、土星なのらしい。
私は月しか気づいてなかった。

スマホの方は拡大してみてください。
(残念ながら輪っかまでは見えないです)




庭から撮ると、自分ならせいぜいこれくらい。

それでも「中秋の名月」なんて聞くと、誰でも空を見上げたくなるよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天体観望会

2024-08-18 20:51:00 | 科学



近くの小学校の校庭で行われていた天体観望会に、歩いて行ってきた。




ボランティアさん(我が夫を含む😊)が説明すると、親子さんたちが熱心に聞いてくれていた。

満月に近い大きな月や、白鳥座の連星アルビレオ、後半には土星を見ることもできた。


2020年夏、夜空に惑星大集合 おうちで、家族で、天体観測デビュー!

この夏は、惑星がたくさん見られる絶好の天体観測チャンス!見どころの惑星など、夏に楽しめる天文トピックをご紹介します。天体望遠鏡のきほんが学べるコンテンツもご用意...

ビクセン Vixen | 総合光学機器メーカー

 


「星を見ること」は夏休みの宿題にもなっているらしい。

それにとどまらず、実際に夜空を眺めたり、望遠鏡を覗いた経験から星の好きな子どもが増えてくれたらいいな、と多分おじさんたちは思ってるよ😊

私は家でいつでも望遠鏡を見せてもらえるけれど、みんなで星を見るのはやっぱりとても楽しかった。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーナツ

2024-04-09 20:54:00 | 科学


早朝、LINEに画像が届いたよ。
良かった。
詳細は後日に。
今しばらくお待ちください。




似てる?似てない? 
関係ないんだけど、ものすごく久しぶりに、ミスドを買ったよ🍩






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする